たまには葉山でシーカヤック |
|
行った日:2000年9月30日(土) 場所:神奈川県葉山町沖 天候:くもり時々小雨 |
|
(シーカヤックとは?) |
|
思えば10年ほど前は時折シーカヤックをやっていたのだ。知り合いのショップでシーカヤックツアーを開催していて神奈川県三浦沖で遊んだものだったが最近はすっかりご無沙汰でした。 |
|
![]() |
|
道路が比較的すいていたこともあり赤鬼ちゃんに指定された集合場所の「葉山公園」に朝8時に到着、駐車場には多数のシーカヤックを積んだ車がある。 |
|
|
|
目の前の長者ヶ崎までガガァーッと漕ぐが5分で腕がすぐに疲れた(笑)しばらくダブルブレードのパドルを漕いでなかったので筋肉がなれていないのだ。まぁそのうち慣れてくるはず(?)である。 赤鬼ちゃんはのんびり漕いでいるのだろうが、さすがに速く、たまにスピードをあげないとおいていかれそうだ。体もだんだん慣れてきたのか、漕ぎ続けても苦にならない。 |
|
![]() |
|
佐島公園にかかる橋の下の細い水路から佐島港に入っていくと浅瀬でおじいさんが貝を掘っていた、聞くと「アサリだよ〜」との答え、港の隅に上陸してしばし休憩、空が曇っているせいか暑からず寒からずの陽気だ。佐島港でUターンして元の場所に戻る。 あいかわらずあちらこちらで小魚の大群がドバババッと跳ねまくる。中間地点あたりのカモメのたくさんいた浜に上陸して昼食を食べにいく、赤鬼ちゃんはウェットスーツのままでも入れる食堂を何件か知っていて、そのひとつの中華料理屋にて昼食をとった。 再び漕ぎ出すとさっきのカモメが岩礁の上でひしめきあっている。このあたりで小雨がパラパラと降ってきたがたいした事はなく降ったりやんだりが続く、長者ヶ崎を周らずに首の部分の浜を歩いてショートカット、浜の白い砂は全て貝の殻なのだ。 赤鬼ちゃん曰く、ここは「ヒデキの浜」なのだそうだ。その昔、西条秀樹がここでサーフィンのマネ事をしていたのでその名になったらしい(笑) 「はぎちゃんカンゲキー」 スタート地点の浜に上陸してゴール。ひさびさにやってみたシーカヤックは最高に楽しく漕いだ海には楽しさが満載でした。 特に「小魚数百匹ドバババ跳ね」は言葉では形容しがたい面白さでしたよ。赤鬼ちゃん、ホントサンキューでした。 PS:JR逗子駅に寄り「小鯵の押寿司」をおみやげに買って帰途につきました。
|
|
|
|