福陽気妃2000〜元シーン総チェック(53)…福ちゃんがしきっている第53話。次界卵編の総集編というわけで、その中のシーンが、一体何話からのものだったのか…をおおまかに見ていきます(注・完全には確認とれていない部分もあります)。
◆冒頭より
・自ら避雷針となって雷に打たれる福陽気妃(第10話より)
◆ゼウスによるこれまでのなりゆきの解説より
・聖蓋がはずれて、カオスがあふれ、天使達が逃げまどう光景(第1話&あらすじ)
・できたてのタケルスペシャルを試し投げするタケル(第2話)
・タケル&ポーチに出会うカンジー(第1話)
・タケルの投げた天源核に悪運ゴールが吸い込まれる(第1話)
・月に吸い込まれて、御神籤仙人に出会い、ラックゲートを借りて出発(第2話)
・ラックゲート移動中のタケル達(第16話)
◆「タケル危機一髪」より
・タケルVS零天狗(第22話)
・タケルVSふほう倒樹(第4話)
・上空で福陽気妃にいきなり手を放されて地面に落下するタケル(第16話)
・ゼウス船から飛び出して落下、そのままゼウスが助けるために出した球体でとばされていくタケル(第34話)
・ミニ鳩ポリスに牢屋に入れられるタケル達(第38話)
・妙にシリアス顔で(^^;)、レストランのメニューを選ぶことができずに悩むタケル(第20話)
・タケルがカラスがチキンに見えて食いつこうとして不運試子をまきこんだ大騒動に(第11話)
・大トロの寿司を食べるタケル「うまい!」(第13話)
・桜の花びらを食べるタケル「うまいよ、これ!」(第9話)
・道草を食べる(第11話)
・ゼウス船のブリッジで昼寝するタケル(第39話)
・ブーメランを手入れするタケル&そのタケルに金だらいを落とすポーチ(第22話)
◆「ポーチのLoveLoveたらい日記」より
・満点才如&予習太助の前に、マジックシールドでバリアをはる(第22話)。
・魔法使用シーン(第4話)
・金たらいが落ちて来る(第22話)
(・ポーチが木の枝の上で寝ていると、枝が折れて落下するシーン。(初登場のシーン。話としては、第1話。ポーチとタケルの出会いのシーン。))
・タケルとの出会い・タケルを運命の天使様と一瞬だけ思いこむ(第1話)
・運命の天使様のためにチョコを作る&つまみ食いするタケルをぶん殴る(第15話)
・母校である満点才如の学校の机にある男の子達とのプリクラ(私の運命の天使達)を隠す(第9話)
・ポーチ、運命の天使様像を語る(第15話)
・温泉から上がって、マッサージ機(?腰にベルトを当てて震わせるもの)でブルブルしているポーチ。(第40話)
・カンジーの「こんなことをしていていいんでしょうか?」2連発(第40話・第15話)。
◆「カンジー大暴走」より
・埴輪のゼウスを抱えてタケル達に助けを求めて駆け寄ってくる。(第1話)
・千里ゴーグルを決めポーズつきで使用(第46話)
・窓に足を引っかけてこけた拍子に千里ゴーグルが外れて、両目を「3」の字にしながらさがす(第9話)
・自動車を運転して、スピード狂と化す(第31話)
・ジェットコースターで再びスピード狂化、タケルを無理矢理2周目に引き込み、一人立ち乗り状態で暴走(第46話)
◆「スーパーゼウス大変身」より
・「ある時はプリティな埴輪」(→第1話の埴輪が割れるシーンへ)
・「またある時はキューティーなポシェット」(→第4話、ポシェットをポーチに引っ張られる)
・「そしてまたある時はラブリーな携帯電話」(→第10話、福陽気妃にスイッチを切られる)
・「今こそ世界のみなさんに、真の姿を教えよう。」(ここまでのセリフはみな第16話のゼウスのシーン。)
・カオスに肉体を奪われるゼウス(第1話)
・埴輪状態で、ポーチに両方の鼻を指で引っ張られて、その勢いで飛んで壁にぶつかって割れる&ポーチのポシェットに乗り移り、ポーチにぶん回されるゼウス(第1話)
・クリア受神に迫るゼウス(ポシェット)を、ポーチが振り回して地面に叩きつける&クリア受神の携帯電話に乗り移り、クリア受神唖然&ゼウス鼻血(^^;)(第6話)
・福陽気妃に携帯電話の電源を切ったり入れたりされるゼウス(第10話)
・自動車に乗り移り、道路を走り回るゼウス(第20話)
・サーフボードに乗り移り、サーフィンを楽しむ女の子天使を「たまらなんのお、この角度」で楽しむ(^^;)ゼウス(第20話)
・三輪車に乗り移り、幼稚園児を乗せて、早めにファンにしておく作戦、そして10年後を・妄想するゼウス(第20話)
・花に乗り移り、フラレジョーズに摘まれる。そして、踏まれまくるゼウス(第20話)
・巨大船に乗り移り、ご満足のゼウス。「顔、でか〜」(byポーチ)(第34話)
・ゼウス船をバイトで届けて、はんこを求める福陽気妃(第34話)。
◆「福陽気妃のスーパーメカ図鑑」より
・カンジー「目覚めよ!天聖理力砲!」天聖理力砲初発射(第34話)
・コーラルが勝手にいじったせいで、発射される(第47話)
・くしゃみで空気の塊のようなものを発射(第43話)
・夕日をバックに眠るゼウス船。(第40話)
・破壊!バカラキャノン(第34話)
・カオスバスターをどちらが発射するかで言い争うタケルとポーチ(第22話)
・カオスバスター(2号)の準備をする予習太助(第22話)
・カオスバスター3号、満点才如の発射(第50話)
・ポーチがカオスバスターを発射、空のカオスに穴をあけることに成功(第22話)
・フライングバカラ。自慢するバカラ達と、実際にタケル達の飛行機を襲うフライングバカラ。(第10話)
・デジタロイド登場&変形(第45話)
◆「特別講座・天使属と悪魔属」より
・お守りが聖守と魔守に別れる様子をシルエットで解説するシーン(第2話)
・勝利に喜ぶカンジーとポーチ(第4話)
・バカラ登場時のピンゾロイドとダンディーラー(第4話?)
・ドライ矢と防水下降(第6話)・ラッ品宮(第15話)・スタイリス徒と迷帽子アーチス徒(第12話)・中吉中吉と不運試子(第25話)・レスQ天女3世(第14話)・ヤマダくん達(第22話)・凹十魔にキスをするコーラル(第31話)
・第40話のポリゴン福陽気妃(CMとの切り替わり時)
◆ゼウスによるこれまでのなりゆきの解説より
・遺跡内でのW仏KINGとの出会い(第16話)
・カオスの空から現れる巨大なW仏KINGの姿(第16話)
・タケルとアズールの出会い。天源核と魂壺のかけらが反応してエネルギーを発する(第26話)
・タケルに「未来を見ろ!」と叫んで去っていくアズール(第27話)
・ゼウス船を手に入れて、出発するタケル達(第34話)
◆「おねだりコーラル」より
・タケルの頭につけている飾り(?)を欲しがるコーラル(第25話)
◆「それゆけバカラ軍団(仮)」より
・バカラ登場・肩書きは「悪魔軍統合作戦本部・向こう上面審判部長」(第6話)
・バカラ軍団・歌舞伎風での登場(第33話)
・「エンジンがダメなら、俺が動力になる!」(第34話)
・「ちょいと待ちな!」フライングバカラをこぐ(第10話)
・「よっしゃ、閣下の期待、裏切らねえかんな!」ポーカード登場直後(第22話)
・「スクラッチするんじゃねえ!」「何もそこまでしなくてもゾロ〜!」(第20話)
・「区切って呼ぶな!区切って!」(第?話(チェック中))
・赤ふんどしとれるバカラ(第24話)
・大トロの寿司屋入り口でかじりマグロを落とすバカラ(第13話)
・大空中戦にて、後ろでピンゾロイド&ダンディーラーがくつろいでいるのも知らずに、必死で一人で自転車を漕ぐバカラ。(第10話)
・自転車を必死にこぐ(第34話?)
・(息切れの後)「推参!」(第10話)
◆「ダンディーラーの歌」より
・「ダンディーラー哀のテーマ」を歌うダンディーラー(第32話)
・バーでバカラと出会い、そして、襲われているところを助けられ、バカラ軍団に入ることを決意するダンディーラー(第32話)
・バカラ軍団登場(第4話)
・「L!O!V!E!」チアガールのダンディーラー(第34話)
・ポーチ「あ、UFO!」ダンディーラー「え、どこどこ?」(第40話)
・目から炎を燃やすダンディーラー(第40話)
・ピンゾロイドに連続キックを食らわせる
・バカラの目の前に鞭を振るうダンディーラー(第40話)
・ポーチの「年増」発言にぶち切れて、ダンスコンテストそっちのけでバカラをぶん回すダンディーラー(第40話)
・ゾロイド達の閉じこめられたかごの上に乗っていて、かごと一緒に振り回されるダンディーラー(第45話)
・バカラに抱きかかえられるダンディーラー(第17話)
・喪服を着て、仏壇に置かれたバカラの写真の前で手を合わせるダンディーラー。(第50話)
・バカラの名を叫ぶ(第49話)
・喪服を縫いで、バカラの仇をとるため、デビルを探し出すことを宣言するダンディーラー。そしてタケル達と協力を誓う。「これも聖魔和合ってとこかな?」(第50話)
・ヘルスゾーンの前に姿を現すカオス城(第50話)
◆「みんなの必殺技大全集」より
・脂ボールでブクブクのポーチが魔法を使う(第44話)
・ゼウスの杖から出すビーム(第16話)
・ドライ矢のスーパードライアロー(第6話)
・零天狗の零点ビーム(第22話)
・満点才如のチェリーチェリー(第22話)
・湯あみ天女の湯煙攻撃(第24話)
・刺客花瓶と歯垢帝の虫歯ビーム(第28話)
・ダンスコンテストの衣装でのポーチのマジックシュート(第40話)
・ダンスコンテストの衣装でのダンディーラーのカード攻撃(第40話)
・ダンスコンテストの衣装でのポーチのマジックシールド(第40話)
・絶メッ鬼の杖のドクロから発せられるビーム「おぅ、モーレツ!」(第16話)
・福陽気妃のピコピコハンマーによる絶メッ鬼への攻撃(第16話)
・ガスベラスを突き破る福陽気妃(第34話)
・武装翔束タケルのウイングスライサー(第50話)
・眼帯を取ったバカラのパワーアップ(第49話)
・カオスがある限り復活するデビルと、デビルがカオスから作り出す剣(第52話)
・天使達・悪魔達の思いを1つにした光の塊をポーチとコーラルから受け取り、ブーメランとなったそれをタケルがデビルに投げ、デビルを倒す(第52話)
・勝利を喜ぶみんなと、消えていくカオス(第52話)
|