| 
 ■AD8世紀一覧 
●「ヒント」をクリックすると「語呂合わせ」が表示されます。 
●「XXX」をクリックすると年号が表示されます。 
年号と語呂合わせ全て表示する
年号と語呂合わせ全て隠す
 
	
              | 年号 | 
              出来事 | 
              語呂合わせ | 
	 
	
| XXX | 
大宝律令完成 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
和同開珎鋳造 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
平城京遷都 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
西ゴート王国滅ぶ | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
蓄銭叙位の法 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
玄宗即位 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
太安麻侶「古事記」 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
「風土記」撰上 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
カール=マルテルが宮宰 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
第8回遣唐使。阿倍仲麻呂・吉備真備ら | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
養老律令撰集 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
「日本書紀」撰上 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
百万町歩開墾計画発表 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
三世一身法 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
多賀城を造る | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
聖像禁止令 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
渤海使来日 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
長屋王の変 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
光明皇后 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
施薬院を設ける | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
トゥール=ボアティエ間の戦 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
天然痘が流行 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
藤原不比等の4子没 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
藤原広嗣の乱 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
国分寺・国分尼寺建立の詔 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
紫香楽離宮造営 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
墾田永年私財法 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
大仏造立の詔 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
ウイグル建国 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
僧行基没 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
大仏鋳造終わる | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
アッバース朝 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
タラス河畔の戦い | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
カロリングン朝成立 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
「懐風藻」 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
東大寺大仏開眼供養会 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
鑑真来日 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
安史の乱 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
ピピンの寄進 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
後ウマイヤ朝成立 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
聖武上皇没 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
橘奈良麻呂の乱 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
唐招提寺建立 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
恵美押勝の乱 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
道鏡が太政大臣禅師に就任 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
道鏡が法王となる | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
カール1世即位 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
和気清麻呂が佐八幡宮に使す | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
阿倍仲麻呂没 | 
 ヒント | 
 
| XXX | 
「百万塔陀羅尼」印刷 | 
 ヒント | 
 
 
 
 |