インフルエンザは予防可能な病気です! 
例年11月から4月は、インフルエンザの流行シーズンです。インフルエンザは高齢者や乳幼児、抵抗力が低下してい
る人が感染すると肺炎などの合併症を併発する可能性のある危険な感染症です。
早めの予防と治療を心がけましょう。
   
かぜとインフルエンザの違い
  風邪とインフルエンザは混同されがちですが、症状や経過が大きく異なります。普通のかぜの症状は鼻水、くしゃ
み、せき、のどの痛みなどが中心で、発熱も微熱程度であることがほとんどです。インフルエンザにも鼻水、せき、の
どの痛みなどの呼吸器症状がみられますが、突然の高熱(38度以上)、筋肉痛、関節痛、だるさなどの全身症状を伴
うが特徴です。 
 
症状の経過
  インフルエンザは、ウイルスに感染後1〜3日という短い潜伏期間を経て突然高熱が出て発病します。
発熱は40度におよぶこともあり、通常3日から7日間続きます。健康な成人であれば1週間位で症状は治まります。し
かし、ウイルスは発症してから3〜7日は体内に残っています。思いのほか早く熱が下がったとしても、ウイルスが残
っている以上は他人に感染する可能性がありますので、1週間は休養が必要です。
 
注意したい合併症 
  インフルエンザの怖いところは、肺炎、気管支炎などの合併症を併発する可能性があることです。乳幼児では脳症
や脳炎を併発し、最悪の場合、死に至ることもあります。高齢者、呼吸器や心臓などの持病がある人などは重症化し
やすいので、十分注意する必要があります。 
まずは手洗いとうがいを 
  インフルエンザは、インフルエンザに感染している人との接触、くしゃみ・せきの飛沫(ひまつ)とともに空気中に放出されたウイルスがのどや鼻から入ることで感染します(飛沫感染)。インフルエンザにかからないためには、人の多い場所ではマスクを着用し、外出先から戻った際には、うがいと手洗いをする習慣を身につけましょう。また、空気が乾燥すると、のどの粘膜の防衛機能が低下してインフルエンザにかかりやすくなりますので、室内は加湿器などを活用して適度な湿度(50〜60%)を保つようにしましょう。 
ワクチン接種で重症化予防 
  インフルエンザワクチンの接種も有効な予防法のひとつです。インフルエンザへの感染を完全に防ぐことはできませんが、ワクチンを接種していれば感染したとしても軽症で済み、肺炎や脳炎などの合併症の併発を防ぐことができます。ワクチンを接種してから効果を発揮するまでには2週間程度かかりますので、流行が本格化する前の12月中旬までに接種することをお勧めします。
予防接種は医療保険が効かないので、費用は原則全額自己負担ですが、肺炎を併発するリスクが高い65歳以上の高齢者、60〜64歳で心臓や呼吸器の持病がある人などについては、接種費用の一部を公費で負担している自治体もあります。
 
ンフルエンザにかかってしまったら 
  インフルエンザかな?と思ったら早めに医療機関を受診しましょう。どの病気にも共通することですが回復のためには安静にして十分な休息と睡眠をとることが重要です。水分補給もマメに行いましょう。