令和3年
11月30日
下社御柱置場
棚木場
出番を待つ8本の御柱
11月23日
11月19日
部分月食
11月4日
片倉館の秋
10月22日
少しだけ収穫あり干し柿に
8月1日
15日に打ち上げる予定だった諏訪湖の花火
今年は市政80周年記念大会
コロナの万延の為8/1〜8/15 20:30〜:40
毎晩500発を打ち上げている
6月20日
先宮神社に初の茅の輪が飾られた。
大祓祭という神事は6/27に行われた。
令和元年
4月28日
環水平アーク
環水平アークとは、大気光学現象の一種で、太陽の下46度の水平線上の薄雲に虹色の光の帯が見えるもの。水平弧、水平環 とも呼ばれる。 大気中の氷晶に太陽光が屈折して起こるもので、太陽高度が58°以上の時にしか出現しない。 |
平成30年
1月31日
皆既月食
スーパーブルーブラッドムーンをCANONの小型デジカメで撮りました。
ブラッドの段階では暗すぎて撮れず・・宇宙の不思議を寒さこらえて体感しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月14日
連日の冷え込みで全面結氷した諏訪湖。
手前のカメラは大鷲の「グル」の飛翔を待っている。
19年連続の飛来にマニアの喜びが伝わる光景です。