2012年

11月
小春日和
近所に住むおじさんが散歩の途中立ち寄って農業や昔語りを楽しんでいく。


大豆を干して粒を分ける母89歳。
歩行困難でも手が利くので庭先でやってもらう。


6月

母からバトンタッチした農作業も3年目。それなりの作物が採れるが雑草もすごい勢いである。(>_<)




2009
4月

葱苗を植えるおばあちゃん85歳




2006
11.8
立冬の昨日は大陸からの低気圧が北海道に竜巻を起こし諏訪地方も寒い強風が吹き荒れた。
今朝の気温は0度近くまで下がったが、穏やかに晴れた諏訪湖畔に鯉釣りをする人がいた。 
向こうの山の上にちょこんと山頂が見えるのは「鉢盛山」である。


7.23
梅雨末期の集中豪雨のあと急いで庭木の手入れ


2005.12
「遅かったが今年も来てくれた・・」
白鳥の世話をしている岡村さん79歳



2005.10
ワカサギ釣り用の舟を塗装するお爺ちゃん86歳

ところが、諏訪湖は採卵減で資源保護のため2006年1月から4月まで全面禁猟となった。
「せっかく塗装しても出来なくなっちゃったわい・・」
この船も2008年ついに解体された。



2005.1月
下諏訪側も渚にする測量中

4月 このように渚に変わりました。


2004年12月6日
堆肥を作るおばあちゃん81歳


秋の畑のおしまいは堆肥作り。
藁の間に野菜のクズなどを入れて化学肥料を蒔いて積み重ねる・・