2006年の花

ベニシダレ


ヤブランの実


ベニシタン




斑入りのリンドウ



ホワイトベルベット



上臈ホトトギス














カワラナデシコ


ヒトツバショウマ           アワモリショウマ              ウチョウラン    
 

カワラナデシコ



紫陽花



ヒメヒオウギ


百合


シラン

庭の隅からシランが手を振っていた6月の晴れた日

カタバミ



鉢植えの山野草4種が育っている
ヤナギラン、ヒトツバショウマ、アワモリショウマ、キョウカノコ




 




月見草

 
        ボリジ                 グンナイフウロ     


ヤツシロソウ                   シラン
 
ニリンソウ                     カルミア



しゃくなげの季節



サクラソウ


スノウフレーク
(小雪の固まり)
鈴蘭水仙


シラネアオイ



5月3日
プランターに咲いた今にも倒れそうなチューリップだけどきれいだね。



5月1日
満開過ぎてやっと見に行けた桜の古木。


ニリンソウ強風に倒れそう。




寒い4月でも一所懸命春。





偶然の出会い
プランターに
「待雪草」「雪の花」「雪のしずく」
スノウドロップ
がたったの一輪

ターシャ・チューダーの庭に春一番に咲く花として映像に蕾が出てきましたね。


「タネツケバナ」が一株



福寿草
 



節分草