2020年の花
令和2年



11月

14日
この「アキアカネ」がこの秋見た唯一のトンボ
急に冬が来てしまってそういえばトンボを見なかった・・と話していたら
日向ぼっこをしているかのように赤とんぼが庭の洗い桶にじッと止まっていた。




温泉寺の紅葉

10月


サラシナショウマの穂が白く、葉はもう枯れ始めて・・


斑入りの竜胆が今年は2本。


銀木犀は今花盛り。


万両の実がたわわ


ツルウメモドキの葉が枯れ始めて


ジコボウ(ヌメリイグチ)は今年不作

巨大ジコボウ 直径25cm よく立っていたね(^^♪



金木犀と銀木犀が寄り添って咲いている



金木犀 四弁の可愛い花


菊葉フジバカマにアサギマダラは来るかな?
去年は1頭が来てくれたがカメラの準備が間に合わず、、



ホトトギスが咲きだした


コムソウという茸
塩ふって焼くと少し苦みがある。



唐笠茸
バターで焼くと美味しい



松茸 木曾産をいただいた



9月


今年5つ目の薔薇が咲いた


今年は彼岸花が庭のあちこちに増えて良く咲いた



ガーデンシクラメンが真夏の猛暑の中で咲き続けた
葉が落ちても花はずっと咲いてまだ開く蕾がある










8月

オオムラサキのメスが我が家の壁に来ていた
左の前足が切れて無くなっている
しばらくして方向転換して飛び立っていった















8/1 ミニシクラメンが咲きだした




7月










7/9 桔梗が大きい花をつけた




 7/9 サンギナリアの葉っぱが大きい


6月

6/12 カノコソウ



6/12 山ホタルブクロ


6/12 泡盛しょうま



6/5 直子さんの薔薇


5月

挿し木で育ったピンクの薔薇が大輪で、なかなか開いてこない。
そこで切り花にして水につけて、少し開いたものの
あとは無理やり花びらを開いてみると、茎の中が腐っていた(-_-;)
ミニ薔薇も蕾のままポロンと落ちていたので水に漬けたら開いてくれて
今年は色々な花がおかしなことになっていて目が離せない・・

 

芍薬も黄色い牡丹もたったの一輪ずつ咲いて・・


アマリリス
こんなに低く咲いてしまいました。



アヤメ                         ウツギ
 


5月8日

くりんそう                         トキソウ

 

ぼたん


コバギボウシ


釣鐘水仙


オダマキ


梅花カラマツ




一人静


タツタソウ




4月13日
寒気が下りて来て冷え込んだかと思うと翌日はポカポカ陽気!
陽気に振り回され、新型コロナウイルスに世界中が振り回される今年の春。
一日も早い終息
が望まれる。

シャクナゲが4輪咲いた




穴山の岩陰に「春蘭」が咲いた


五月アヤメが一輪


サンギナリア
散ったと思ったらその下にもう一輪顔を出していた


カタクリの花が3輪咲いた


ツルニチニチソウ


2月24日

暖かく早い春の訪れ
新型コロナウイルスが中国武漢から世界中に広がっている

梅が開いた



スノードロップも数が増えて


福寿草は2株



雪割草も一株のみ


背の低い水仙とスノードロップ