成長の記録
2003(H15)〜2012(H24)年
2003(H15)4/29 植えたての Kobachan's Tree ![]() ひょろひょろと四方に伸びる枝 雑草に間違えるほどだから 切らないようにしたい |
2004(H16)/4/29 1年後の Kobachan's Tree ![]() 上に伸びた90cmくらいかな |
|
---|---|---|
2005(H17)/1/23 2年目の冬 大寒の今日、 友達と見に行く。 西側に枝が伸びてまだ細いけれど しっかりと根付いていた。 ![]() この寒さでも枯れないで立っている。 |
2006(H18)/1/13 3回目の冬 諏訪は厳冬で御神渡りができた。 雪がまったくない。 背丈が155cmくらい。太さ2cm。 「樹木」らしくなった。 ![]() |
|
2006(H18)年4月29日![]() |
||
![]() |
||
2007(H19)年4月29日快晴19度 ![]() |
||
2008(H20)年 4月29日快晴21.5℃ ![]() ![]() 5月13日のエノキ 葉が茂り、谷に向かって揺れていた。 ![]() 2009年4月26日 桜も終わり、八重桜がほころびはじめたところへ 低温12℃、10.8℃(二日間)、 本日13℃、最低気温−0.5℃に見舞われる。 ![]() 谷に向かってひょろひょろと枝が伸び、葉が茂っていた。 オオムラサキの幼虫が食べてくれるかしら。 もう少し茂ってから食べに来てくれると良いんだけれど・・ ![]() 美味しそうな若葉・・ 2010年5月4日 気温26.7℃ 寒かった4月の後、急に夏日になった。 御柱祭で賑わう上社の杜に花火が上がる。 幹の一部が傷んでいる。 動物によるものか葛の蔓によるものかわからないが、 その幹の先に若葉が付いてこれから開こうとしていた。 2012年4月28日(土) 26.2℃/6.4℃ あまり成長していないが若芽をつけていた。 ![]() |