フロントフォークオイル交換
かなり前から気になっていた・・・ フロントが細かい微振動をよく拾うな〜 前からそうだったのか〜? 何時も乗ってると、そう言った事になかなか気づかない事多いですよね〜 とあるサイトでそんな事が書いてあった。 自分に当てはめてみると、確かに新車の時には思った事もない・・・ 15年もオイル交換した事がないから無理もないか〜 きっとサスとしての役割を果たしてないんだろうな〜 スーパーフォアはオイル交換が簡単そうなので自分でやってみようかな〜 ショップだと、交換工賃12000〜13500円らしい・・・(高い) 春からのツーリングにも良い状態で行きたいし。 やっぱ自分でやってみよう〜 |
|
---|---|
購入したのは・・・ フロントフォークオイルG10・(スズキ)1092円 ヤマハのオイルが評判が良いみたいなのでバイク屋で聞いたらスズキしか置いてない無いとの事。 まぁ〜良いか〜 Oリングとドレンパッキン 100円均一の計量カップ1L |
|
セッティングボルト・ホルダー・フロントフォークボルトを緩めておきます。 |
|
マフラー交換の際センタースタンドを外しているので、パンタジャッキ2個とガレージジャッキでフロントを浮かせます。 パンタジャッキは左右の高さ調整兼馬みたいな物かな〜 |
|
ハンドルを外しフロントフォークボルトを外します。 |
|
カラー・ワッシャー・スプリングを抜きます。 一応左右と外した順番に、新聞紙に並べました。 |
|
ドレンを緩めオイルを抜きます。 廃油交換BOXをセットしてと。 ディスクなんかにかからない様にね・・・ 最初は良かったんだが・・・フロントタイヤを持ち上げてフォークを全屈状態にしてオイルを抜く時に・・・ Σ(゚Д゚ υ) アリャ ベトベトになってしまった。 しかしこの作業は腰を痛めている私にはキツイな〜 何回もストロークさせたからな〜 15年経っているが、距離が少ないのでオイルは、そんなに汚く無かったです。 が、性能はもう無いでしょうね。 |
|
ドレンボルトを締め・・・(゜O゜;アッ! 今気づいた、ドレンワッシャーの部品番号が違うがな〜 確認すれば良かった〜注文と違う品番が来てる。 ヾ(゚Д゚ )ォィォィ 仕方なく今までのワッシャーを再利用する事にします。 ちょっと不安が残りますが・・・ 次にフォークを全屈状態にしてオイルを入れます。 この時はジャッキで持ち上げておきます。 量は499cc 後は、フォークをストロークさせてエア抜きをします。 |
|
計量カップで500cc計り注入。 油面の深さは112mm。 ノギスで計測します。 なぜか、右側が量が多い。 ちゃんと計った筈だが・・・ (゜O゜;アッ! そい言えば注射器で微調整するとか書いてあった! 忘れてた〜((゜m゜;)アレマッ! |
|
今更どうしようも無いので・・・・ 速攻で、こんなの作った。 プラ容器とタイラップで、つるべと言うか、かき氷のシロップ掛けるやつみたいな物。 何とかこれで少しずつ移しなから調整出来ました。 まぁ〜ノギスで測定して左右が殆ど同じ位だったので大丈夫でしょ〜・・・(〃^∇^)o_彡☆ 後は逆の順序で組み付けて終わり〜! |
|
ついでにエンジンオイルも交換してやりました。 さて、早速試乗してみないとね。 オイル漏れは無い様です。 (* ̄0 ̄*)ノ オォー!! こ、これは・・・ 微振動が無くなった〜 路面の感触がバンピーな感じで今までは伝わって来ていたんだが・・・ 今は、なめる様な感じとでも表現すれば良いのかな〜 良い感じです。 ちょっとコーナーへ! これは・・・フロントがスムーズに入って行く感じ。 ちゃんと仕事をしてるって感じですね〜 良いフィーリングです。 あれ?リヤサスがなんか暴れる。 (-ω-;)ウーン リヤサスの性能の悪さが露呈する事となってしまったのか? 一度プリロードと全長調整をやり直さないといけないかな〜 って感じで・・・今回の費用2000円弱正確には1923円でした。 正直ここまで良くなるとは思いませんでした。 「激変」と言う言葉もこんな時に使う物かもしれないですね。( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪ 交換時期は、20000km毎だそうです。 何年毎に交換かは解りませんが。 放置してるみなさん、交換時期過ぎてるみなさんもやってみる価値有りですよ〜 です! |