HID取り付け
以前から付けたいな〜なんて思ってたんですが〜 今まで、なかなか踏み切れず機会が有ればな〜なんて思ってたんですよ。 しかし今回思い切って装着する事にしました。 |
|
---|---|
![]() |
またまた某オクでGET。 タイムサービス!バイク用 HID H4 Hi/Lo 切替式 6000K 外国製で少し心配ですが・・・ 取説もなにも付属しませんとの事で、こんな写真の説明が掲載されていました。 まぁ〜配線自体は難しい物では有りませんが・・・ バラストの取り付け位置だけですかね〜問題になりそうなのは。 |
まずは配線のレイアウト。 あまり配線は長くないな〜 点灯確認とバーナー焼きもついでに行いました。 |
|
ハロゲン球を外し、バーナーを取り付けます。 (-ω-;)ウーン・・・防水カバー付けれない。 まぁ〜いいか〜(;´Д`A ``` |
|
さて〜 問題のバラストの取り付け位置ですが・・・ 私のCBのライトステーはボルティーのに交換して延長あり、更にステーで上に延長してあります。 このお陰で、バラストの取り付け位置は簡単に決められました。 そう〜メーター下でヘッドライト後方。 ステーとタイラップでしっかり固定します。 配線はタンク下をバッテリーまではわせるだけす。 アースはホーンの取り付けボルトで固定しました。 |
|
少し薄暗くなるのを待って点灯〜^^ 良い色です。 光量も十分です。 これからは、夜に走るのも楽しみが増えました。(*^0゜)v ィエーイ☆彡 |