北の大地へ! 北海道ツーリング
昨年より根回し、計画していた北の大地。 実際、自分には北の大地など関係ない事だと思ってました。 しかし〜アンチくんのラブコールに気持ちはどんどん高まっていきました。 行くと決意したものの、何処へ行きたいのか?仕事は休めるのか? などなど不安材料は一杯!(;´▽`A`` 根回しと調整を重ねつつ今回のツーリングに至りました。 日程は7/12〜7/21の10日間です。 |
|
---|---|
第1日目 7/12 | |
当時はあいにくの雨。 屏風山PAに10:30集合でしたが、雨という事で10:00に到着する様出発しました。 到着するとアンチくんは既に到着していました。 10:30出発。 新潟を目指します。 |
|
中央道 駒ヶ岳SAで給油し上信越道〜北陸道には入り昼も大分過ぎていたので米山PAで昼食としました。 ソースカツ丼を注文しました。北陸なので福井風かと思ったら駒ヶ根のソースカツ丼でした。 |
|
この日は新潟泊でドーミーイン新潟で宿泊です。 ドーミーインは、どこも温泉があるビジホです。 |
|
夕食はホテル近くの酒盛倶楽部 カンナ、 小洒落た居酒屋です。 乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)うん♪ |
|
刺し盛り、生牡蠣、フグの卵巣の粕漬けなどなど注文。 旨いですね〜 |
|
新潟泊という事で〜ゆるくんが駆けつけてくれました。 おみやげも頂き、楽しい一時を過ごす事ができました。 |
|
第2日目 7/13 | |
この日は何とか曇り。 新日本海フェリーゆうかりに乗船しました。 部屋はステートB和室です。 北海道限定サッポロクラシックを呑みました。 低気圧の影響で強風とのこと、外へも出れません。 |
|
第3日目 7/14 | |
フェリーから下りると雨が降ってました。(・3・)ブー 仕方なく合羽着て出発です。 |
|
途中より雨が小雨になり降ったり止んだり。 セイコーマートで昼食にしました。 すじことツナマヨです。 すじこのおにぎりは〜美味いですね〜^^ |
|
上陸して最初の北海道らしい風景。 オロロンラインからサロベツ原野へ。 |
|
ホントに直線なんですね〜 見渡す限りの草原です。 ここで合羽ともおさらば!晴れ間がでてきました。 晴れているのですが〜稚内に近づくにつれ寒くなってきました。 メッシュジャケットに裏地つけて半袖Tシャツではちと辛いかな〜 |
|
で〜日本最北端の温泉、稚内童夢温泉でひとっ風呂! が!ここでハプニングが・・・ 脱衣所で床にいたミツバチを踏んでしまい〜/(*ε*) アイタタ・・・ 刺されました、(;´д`)トホホ… 皮を少し剥いて毒を搾りアンチくんに薬を貰い塗りました。 暖まったところで出発です。 |
|
ノシャップ岬で記念撮影。 足の裏が痛がゆい・・・ |
|
昼も過ぎたので樺太食堂で昼食。 本にも紹介されてるので期待大です。 |
|
私は樺太丼、アンチくんはイクラ丼です。 結構出てくるまでに時間が掛かりました。 樺太丼はウニ、イクラ、ホタテ、蟹が載ってます。 蟹が塩辛く他の味を台無しに知れる感じ・・・蟹缶かな〜塩抜きしろよ〜 ちと(´・ω・`)ガッカリ… |
|
稚内市内のスーパーで買いだし。 長袖を1枚しか持ってきてないので、ロンTも購入しました。 今日の宿泊地、RBバイクステーション稚内にインしました。 昨日まで雨で何人か足止めされてた様ですが、本日旅だっていったそうです。 今日は、今年一番でほぼ満員とのことです。 あと〜日本最北端の証を頂きました。^^ |
|
先日、ゆるくんから頂いた純米酒です。 旨かったです。^^ 買った刺身と寿司は〜あんまり美味しくなかった〜(T_T) なんか〜すじこのおにぎりが一番感動的なのは何故・・・ |
|
第4日目 7/15 | |
今日は良い天気です。 風も心地よい〜^^ 少し遠回りで宗谷丘陵を走りました。 何とか写真上手く繋げたかな?! |
|
宗谷丘陵を下り〜宗谷岬です。 日本最北端の地です。 ここで給油。 右の写真は日本最北端給油証明書です。 |
|
紋別にある道の駅裏に蟹爪のオブジェがあり、これを見たくて立ち寄りました。 大きなオブジェです。 |
|
次にサロマ湖にある道の駅に立ち寄りましたが〜 サロマ湖の写真有りません。(;´▽`A`` |
|
本日の最終目的地、網走監獄です。 ここは暑いですね〜 ちと囚人の真似事を・・・ お昼時なので監獄食を食べました。 旧二見ケ岡農場 食堂棟は休業中なので番外地食堂で食べられますと。 AとBがありA秋刀魚、Bがホッケです。 まぁ〜普通の和食って感じですが〜今風に味つけしてあるのかな?! |
|
で〜今日の宿泊は〜 道立オホーツク公園オートキャンプ場てんとらんど この日はイベらしく1サイトのみが空きでした。 余談ですが〜個別サイト2400円と入場料500円/人、2人で割ると1700円/人、安な〜と思ったんだが〜高いですが良いんですか?と確認されました。 こちらとは感覚が違うみたいですね。 夕食はまたまたスーパーで刺身、寿司とジンギスカンを購入。 何か〜何処のスーパーで買っても同じって感じかな〜美味しい〜とまではいかないな〜 ジンギスカンは、フライパンで焼いたら野菜の水分で煮物状態。(;´▽`A`` 失敗! 食事をしていると隣のキャンパーから羅臼ホッケの干物とイカの一夜干しを頂きました。 なぜか〜写真が1枚もない・・・(;´▽`A`` 早朝外が騒がしいので起きると気球がいた。 イベの一環なんだろうか? もう少し寝たかったな〜 |
|
第5日目 7/16 | |
今日は知床岬を目指します。 走ってると結構寒いです。 オシンコシンの滝に立ち寄りました。 |
|
動物が居ないかと周りに気を配りながら走行〜 ゆっくり走行なんで写真をパチリ! |
|
道路脇の側溝にキタキツネを発見! 近づくと逃げてしまいました。 |
|
知床岬に到着〜 海が見える訳でもないな〜 取りあえず記念撮影〜^^ |
|
今日は羅臼岳も綺麗に見えました。 駐車場を出ると左手に絶景が・・・ 少し霧が出ているようです。残念! |
|
![]() |
![]() |
下っているとまたまたキタキツネを発見! 4匹の家族でしたが〜親1匹以外はすぐに逃げてしまいました。 鹿も沢山いると聞いてましたが〜一頭も遭遇しませんでした。 |
|
下りきると、ちょうど昼になったので純の番屋で昼食にする事にしました。 |
|
何にしようかと考えてたが〜ウニイクラ丼にしました。 と〜おばちゃんが、今日は鮭児が入ってるけどどうですか?と。 鮭児〜! 食べたこと無い!なんせ1本8〜10万円はするで一本買いは無理! 3切れ1000円との事。 もちろん注文しました。 丼美味い〜! 蟹汁も付いてました。 鮭児は〜少し赤みがかってて油が無さそうに見えたんだけど〜食べてみると結構〜油がある。 サーモントロの様に濃厚な物ではなく、あっさりした油?という表現が良いのか悪いのか解りませんが〜 美味かったな〜(⌒∇⌒) |
|
知床から北19号を目指します。 凄い直線ですが〜北19号ではありません。 あまり長いのでついつい撮ってしまいました。(;´▽`A`` 道道876ですか。 |
|
ここが北19号です。 アップダウンがあるので、地の果てまで続いてる感じです。 北の大地って感じで良いですね〜^^ |
|
地球が丸く見える言う〜開陽台。 少し曇ってますが〜確かに地平線が丸く見えました。^^ はちみつソフトを食べました。 混ぜてあると思ったら、クリームに掛けるんですね〜 これはこれでなかなかいけます。 |
|
開陽台から道道13号へ、有りました〜鮭の頭! シュールな感じがよいですね〜 一応〜私有地なのでちと遠慮して撮影しました。 |
|
摩周湖へ向かう道道150号、牛文字です。 実際には〜もっとハッキリと見えるのですが〜 写真だとイマイチですね〜 我々が撮影してると気づいたのか数名のライダーもバイクを駐め撮影してました。 |
|
そして〜摩周湖に到着。 昨日まで霧で見えなかったらしいですか〜今日はハッキリ見えますね〜 摩周湖が見えると婚期が遅れるそうですが〜我々既婚者には関係ないですか〜^^ |
|
摩周湖の有料駐車場に駐めるとここの硫黄山駐車券もセットでした。 1カ所〜50円か〜(笑) 凄い硫黄臭です。 温泉に入ってる見たい。 |
|
屈斜路湖に向かう途中〜またまたキタキツネに遭遇〜 トゥルルル〜と言ったらこっちに寄ってきた〜^^ サービス満点だね〜 餌が欲しそうでしたが、自然保護のためあげませんでした。 |
|
美幌峠がら屈斜路湖、中島を望みます。 |
|
![]() |
今日は〜アンチくんの腰が限界とのことで〜 温泉旅館に泊まることにします。 北摩周川湯温泉・御園ホテルです。 |
今日の夕食です。 ハーフバイキングだそうで、基本の善のほか刺身とか数種類の食材があり好きな物を取って食べられます。 あと〜ハーフステーキorホッケが選べ、ステーキを注文しました。 |
|
〆は蕎麦となに丼って言ってたっけか〜 本来は余り物を載せるのだそうです。 う〜ん満足満足〜^^ |
|
第6日目 7/17 | |
この日は北摩周から一気に納沙布岬まで行きました。 結構寒いです。 |
|
少し早いですが〜昼食にしました。 花咲きガニカレーです。 蟹の身を食べないと普通のカレーです。(笑) |
|
寒いので道の駅・厚岸グルメパークで休憩。 明日のことを考え阿寒まで足を伸ばすかと思案中〜(笑) |
|
![]() |
結構遅くなったのでセイコーマート阿寒店で夕食を買いだし。 カツ丼が売り切れだったので作ってもらいました。 明日のことを考え足を伸ばし阿寒キャンプ場まで行くことにしました。 |
![]() |
|
ここは乗り入れ禁止なのでリヤカーで荷物を運びます。 といってもほんの少しの距離です。(;´▽`A`` |
|
テントを設営して早々に夕食にしました。 明るく見えても19:00です。 涼しくてよく眠れそうです〜じゃなくて〜{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ〜 |
|
第7日目 7/18 | |
爆睡して8:00起床〜 今日も良い天気。 朝飯も食わずに出発〜^^ オンネトー湖からの阿寒富士です。 |
|
ナイタイ高原は朝早いので店が開いていませでした。 よって途中でUターン! と〜怪しい雲がモクモクと・・・ 糠平に登り始めると〜ポツポツ・・・ザザ〜一気に降ってきた〜(T_T) 仕方なく合羽着るか〜着た時点でも結構濡れたな〜 |
|
ひがし大雪鉄道資料館に到着。 まだ雨が止まないな〜 トロッコに乗るつもりだったが〜見てもトロッコがない。 先客が居たらしい〜 雨も降ってるんで諦め先を急ぐことにした。 |
|
峠の途中で撮影スポット探していたアンチくん・・・結局探しきれず登り切ってしまった。(;´▽`A`` 三国峠で雨が止みました。 駐車場に駐め昼食を取りました。 私は月見うどん、アンチくんはカレーです。 雨は微妙な状態でしたが〜合羽を脱ぎました。 天気は回復方向〜 旭川まで来ると〜暑い! 名古屋と変わらない程です。 コンビニで水分補給〜 富良野に向かいます。 |
|
まずはケンとメリーの木です。 書いてないと解らないかも・・・ |
|
![]() |
![]() |
かんのファームです。 ここは駐車場が未舗装なので路駐しました。 |
|
せぶるの丘です。 ここはバギーで花畑を回れる様ですが〜止めました。(笑) しかし富良野は暑い!! |
|
今日の宿は〜旭川に戻り、ドーミーイン旭川宿泊です。 駐車が外なので少し心配ですが・・・ まぁ〜大丈夫かな〜 |
|
夕食は近くの居酒屋で。 ズワイガニの天ぷら、ジンギスカンなどなど数点を注文しました。 〆は、サャケイクラ丼、少し具材が寂しいな〜 |
|
第8日目 7/19 | |
![]() |
|
ホテルで朝食を済ませ早々に出発。 菓子司 新谷で、ふらの雪どけチーズケーキです。 おみやげで〜ふらの雪どけチーズケーキとふらの雪どけチーズケーキ ショコラ買いました。 |
|
無料区間を利用して、高速で移動。 途中〜PAで休憩しましたが〜何もありません。 自販機が1台だけです。 綺麗な施設と広い駐車場ですが、休日だけしか店も開いていないようです。 |
|
高速を下りてセイコーマートで昼食です。 HOT CHEFがあると有り難いね〜も〜最高です。 カツ丼大盛りが有ったので速買い。(笑) 名古屋にも作ってくれ〜 |
|
再度高速を使い札幌市内に。 走っているとテレビ塔が。 信号待ちでパチリ。 |
|
時計台に到着。 前から一度見てみたかったところです。 そう以前スキーで札幌を訪れた時も見てなかったしね。 しかし暑いです。(;´▽`A`` |
|
そして〜アンチくんが御朱印を貰うとのことで、北海道神宮に参拝しました。 |
|
![]() |
とにかく暑くてε= (++ ) バテバテ!! ホテルの写真も撮ってなかった〜(じゃらんより) 夕食もホントに普通の居酒屋なのでも撮りませんでした。 |
第9日目 7/20 | |
![]() |
ここの朝食は予約の決め手になった程の食事。 朝食もカメラ忘れて取れずじまいでした。(;´▽`A`` こんな感じでした。(じゃらんより) ちなみに〜私は鮭とイクラで超特盛りにして頂きました〜^^ |
ホテルを出てすぐに、小樽運河横に出ました。 バイクを駐めて撮影〜^^ 18年ぶりかな〜 |
|
セイコーマートで船内での食事を買いだし。 小樽港到着、早めに着いたつもりでしたが〜 も〜こんなにバイクが待っていました。 往きよりもかなり多いです。 |
|
これが帰路に乗るライラックです。 |
|
帰りはツーリストSです。 ベッドと棚だけですね。 帰りは持ち込む荷物を最小にしたので、狭くは感じませんね〜 |
|
そして出港〜 さらば北の大地、北海道〜(T_T) |
|
第10日目 7/21 | |
フェリーを下りて、そのまま爆走〜米山SAで給油、雨が降りそうなのでここで合羽を着ました。 アンチくんは先に行くと出て行きました。 ここからは一人旅。 雨が強くなったので〜あらいPAでブーツカバーとレイングローブも装着しました。 |
|
腹が減って気持ち悪くなったので、駒ヶ岳で給油と、 ブランチって感じで駒ヶ根ソースカツ丼を食べました。 体も調子が良くなり、後もう少しがんばろ〜^^ |
|
上信越道あたりからずっと雨でしたが〜 11:50無事帰還しました。 10日間あっと言う間に過ぎてしまいました。 割と天気にも恵まれ最高の北海道ツーリングなりました。 しかし〜楽しかったな〜また行ける機会が有ればいいな〜^^ 今回ルーティングをしてくれたアンチくんには感謝です。m(_ _)m |
|
あと〜 ホクレンSSのフラッグもフルコンプする事ができました。 |