レギュレーターとバッテリー交換
いゃ〜この間あんスパ食べに行った時にバッテリリー上がりしてから どうも調子が悪い・・・ バッテリーも7年も頑張ってくれたが、そろそろ限界みたいだ。 それとレギュレターも対策品に交換してないしな〜 走っていたのに充電してないと言う症状・・・ バッテリー上がりの原因はレギュレーターも関係有る様な気がする。 結構エンジン回して走った後、10分後にセルが回らないんだから・・・ でも、良い時もあり、よく解らない。 遠出した時、またなっても洒落にならんので、今回両方交換する事にしました。 |
|
---|---|
これが対策品レギュレーター、正確にはレギュレート・レクチファイヤーと言います。 部品番号 31600-MV4-010 です。 旧品は番号が000です。 |
|
左のサイドカバーを外すと直ぐ目に付きます。 対策品はフィン付きで全体がダイキャスト・旧品は真ん中部分がシリコン?かな。 |
|
ねじ2本で止まっているだけなので簡単に交換できました。 アースをとも締めするのを忘れ無い様にと。 これで一安心ですか。 |
|
次は、バッテリーです。 某オクで落札、即決2780円でした。 バッテリーも安くなりましたね〜今まで付いてるのは10000円位だった記憶です。 FZに乗ってた時もディスカウントで9000円弱でしたから。 それが今では3個位買えちゃう値段ですから驚きです。( ̄O ̄;) |
|
希硫酸を入れて20分そのままにします。 今回は30分、別に意味は無いですが。 気持ちの問題です。 充電器が無いので、補充電出来ないのも多少有るかな〜ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ |
|
バッテリーカバーのボルトを外し、ターミナルマイナスを外し次にプラスを外します。 外したらターミナルはワイヤーブラシで磨いてあげましょう。 |
|
古いバッテリーは白粉噴いてました。 7年間よく頑張ってくれました。 何時も思うが狭くて替えずらいな〜もう少しだけスペース広くできんもんかね〜 後はカバー付けて終わり。 さて、火を入れてみます。 (゜_。)?・・・セルってこんなに速く回ったのか〜 今までのたぶん3倍以上の速さの様な感じです。 これでツーリングも安心して行けます。 が!翌々日ヘッドライトが点灯しなくなりました・・・ヾ(゚Д゚ )ォィォィ 安心じゃ無いがな! 球切れでもなく、ヒューズも切れてない、配線も溶けてないし切れてない・・・? なぜかパッシングだけは、生きてる。(-ω-;)ウーン 解らん!! S-Forceの掲示板にCB不調でツーリング不参加の書き込み・・・....φ(・ω・` )カキカキ と!原因は、セルスイッチの戻り不良ではとアドバイスが。 確認すると確かに2〜3mmスイッチが戻ってない。 CRCをブシュー!数回セルをカチカチ、キーをON!! (゜O゜;アッ!!直った〜!! 西日本支部の「かるさん」のアドバイスのお陰で早期解決!C= (-。- ) フゥーー ほんと、助かりました〜 15年も経つと色々とメンテが必要になるな〜 まぁ〜気に入ってるんで気になりませんが・・・懐がちょっち寒い・・・((((~~▽~~ ;)))ブルブルブル これで大夫マシになったかな〜 これからのシーズンに向けて準備万端かな〜?! |