レストア Part 4(完結)


いよいよ作業も大詰め最終段階を迎えた感じです。・・・
今回は、少し細かい作業になりますが、全体を見た時に気になる所。
ポイント的かな?を行いました。


ブレーキレバーとクラッチレバー。
普段(走行時)握らない所は、やはり白く腐食していました。
ペーパーで磨きましたが、塗装は色々考えた末見送りました。


次にステップのブラケットです。
左右どちらもアルミの地肌のためレバー同様白粉を噴いて腐食してます。
写真はワイヤーブラシをかけた状態です。
レバーよりかなり激しい状況です。


かなり気合いを入れて磨きました。
なかなか綺麗にならず、3時間程掛かってしまいました。
クリアーを塗り何とか見られる状態になりました。


ブレーキ・シフト・ロッドも錆が浮いて艶が無いです。


ワイヤーブラシと金属磨きで磨いてみました。
金属磨きは、ボンスターって奴です。
結構ピカピカになりました。
一応クリアーも塗っておきました。


ふと見るとサイドスタンドが汚い。
少し錆を落として塗装しました。


キャブレターは、あまりゴシゴシやるのも・・・抵抗があるな〜
今回は、白粉を落とす程度にしておきました。
でも最初に比べれば艶も出てるかな〜
あと、クーラントのパイプも錆びていたので金属磨きで落としました。


スイングアームもかなり一生懸命に磨きましたが・・・
てて・・手強い!
何とか白錆だけは落としましたが、今一綺麗とは言いづらいですか。
まぁ〜何回か磨いてるうちに綺麗になるかな〜


リヤサスですが・・・
バラして色を塗ろうか迷いましたが。
RCリヤサスペンションと言うのをネットショッピングで購入しました。
アルミ製で見た目はかなり良さげです。
バネが堅いと疲れるので、柔らか目のスタンダードを選択しました。
価格が結構お安いので、性能的に少し心配ですが・・・
届いた物の各寸法を確認すると、上部の取り付け穴の大きさが合わない・・・
メールで確認したのに〜再度メールで確認を・・・
すると即TELが掛かってきました。
店の人は、初期型装着の経験が無い模様・・・(≧◇≦)エーーー!〜
逆に車体番号を教えてあげて、これから参考にして気をつけるとの事。ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
で、解決策は結局純正のブッシュを打ち変えて使用する事となりました。
全長を10mm伸ばして330mmの純正の長さに合わせます。
装着時上部の少しハメ合いが堅かったですが、何とか取り付ける事が出来ました。


何とか完成〜!レストア終了〜〜!!と言う事に。
施行前とは見違える程綺麗〜(⌒^⌒)b うん
結構時間も掛かりましたが、ほぼノーマルの状態で14年前のバイクとは思えない程に仕上がりました。(自画自賛)
やはり日常のこまめな手入れが一番なんですよね〜
気になったリヤサスペンションの乗り心地も悪くないです。

今回レストアに掛かった費用の内訳。
品名 価格 送料 合計
メーターカバ− ¥2500 ¥500 ¥2500
ハンドル ¥4200 ¥1000 ¥5200
バーエンド ¥800 ¥500 ¥1300
ホォークナットとワッシャ \745 \745
RCリヤサスペンション \13900 \13900
塗料 \5840 \5840
ペーパー ¥420 \420
ワイヤーブラシ \75 \75
ボンスター \128 \128
合計 ¥30108

以上が今回のレストア費用です。
当初は、¥20000以下でと思いましたが、色々と欲が出て費用が嵩んでしまいました。
これならあと10年は、乗れるかな〜(⌒▽⌒)アハハ!

今回レストア当たり色々調べたりしたんですが、CB400SFのオーナーズ倶楽部が有る事が解りました。
この倶楽部もgrandistと同じ2000年設立だったんですね〜知らんかった〜・・・
で、早速S-Force に入会しちゃいました。o(*^▽^*)oエヘヘ!
さぁ〜!ツーリングへ行くぞ〜〜!!