サスペンション調整&プラグ交換


前回のツーリングでリヤサスの違和感が気になっていました。
高速コーナーでリヤ暴れる・よれる様な感覚。
純正より柔らかい設定で、しかも安価なリヤサスの性なのかな・・・
そこでプリロードの調整をしてみる事にしました。


現状は、プリロード0でかなりソフトな感じです。
シートに座ると3cm位沈み揺するとフワフワ揺れます。
取りあえず10mm程プリロードを掛ける事にしました。
これだけで、かなり違いが出ました。
シートに座っても沈む感じが無い。(実際には10mm程沈んでいる)
揺すっても、まったくフワフワ感が無くなりました。


ふとメンバーのMATSUさんが言っていた事を思い出しました。
「せっかくの車高調なんだからリヤを少し上げれば良いのに・・・
旋回性能も良くなるし・・・」と!

( ̄ヘ ̄)ウーン
実際はF荷重になると少し荷重を後ろに移してからコーナーに入らないと・・・ヘボイ私は、前から行ってしまうのが嫌だからと言うのも有ったんですが・・・(レーサーレプリカは、前低後高でFZ400R+バックステップの時よく前から行ってしまった)

まぁ〜何にしても改善は必要と判断して施行してみる事に。

センタースタンドが無いと、こんなに不便とは・・・
使用が無くジャッキを2個ステップブラケットにかって何とかリヤを上げサスを外しました。
一応安定して上がってはいますが何か心配です。

本来は、サスは外さなくても車高は調整出来るんですが、調整はアダプターAorBで320〜365mm位の調整範囲でしょうか。もう少し上げてみようと交換アダプターで設定する事にしました。
330mmが標準ですが+25mmの355mmに設定しました。
長い方のアダプターを一杯まで締め込んだ状態です。
ブッシュも打ち変えて装着します。


どうでしょうか・・・
フェンダーとタイヤの位置で比較すると、かなりリヤが高くなったのが解ります。


プラグも今まで何回か交換しましたが・・・
現在付いてるのも2回程かぶらせてしまった物でした。

今回イリジュームに交換してみました。
今まではノーマルのプラグでした、車はスプリットファイヤーの白金にしてありますがイリジウムは初体験です。


純正のプラグはもう真っ黒!
やっぱ〜2回もかぶらせると駄目かもね〜

しかし・・・イリジウムは、何か綺麗です。(もともとの作りがね)


交換は付属のレンチで。
タンクは、外さなくてもホントギリギリで行えます。

よ〜し!
これでVTECも反則バイクもブッチギリだ〜!

でも・・・
VTECもイリジウム付けてたら同じか〜(⌒▽⌒)アハハ!


さて〜インプレッションはと言うと・・・

ワインディングは走っていませんが、通勤途中のコーナー出口ののマンホールにリヤを乗せた時、明らかにスライド量が減って安定していることが確認できました。
堅さと長さ両方同時に行ったのでどちらが効いているのか解りませんが・・・(゜_。)?
良くなった事には違いはないので良しとしますか!≧(´▽`)≦アハハハ
でも・・・ヤッパ堅すぎるんで少し戻そうかな〜

何か取り回しが重くなった様に感じられます、と言うか重い!
サイドスタンドも、違和感が感じる様な気がしますが・・・
まぁ〜大丈夫でしょう〜倒れないでね。

イリジウムですが、高回転の9000rpmでのパンチが出た様な・・・気がする。
マフラーの音が更に良い感じになったかな?・・・
多少のパワーアップには、なったかもです。(⌒∇⌒)