タイヤ交換
この頃、通勤とかツーリングなんかでつくづくタイヤのへボサを感じてます。 特にハイスピード?のコーナリングでは、リヤタイヤが脱ける様な感覚とか、 雨の日は何気ないコーナリング(かなり低速)でも簡単にリヤがスライドしてしまう様になってしまいました。 現在付けてるのは、ダンロップGT501と言う物で、付ける時にしゃぼん玉で(ホントにこれで良いの?) 当時は、通勤オンリーでツーリングには行かないからと言うと、(まぁ〜それならいいかな〜と。) と聞かれた物でした。 タイヤの劣化と共に特に言われた意味が更によく解ってきた様な気が・・・ 最近乗っているのがちょっち怖い・・・かな〜 ヤッパ!ハイグリップタイヤに替えないと駄目かな〜 しゃぼん玉に見に行く事に。 店員さんが、話掛けてきたんで・・・ 今よりグリップの良いタイヤで良いの有る? やっぱりラジアルで無いと駄目かな〜と聞いてみました。 車種を聞き私のCBを確認し、ずばり(TT900GPが良いのでは)と。 少し疑問に思いラジアルでなくても良いの例えばGPRαとか?との問いに・・・ 店員(今村君) ![]() (基本的にどちらもハイグリップタイヤでグリップする所のゴムは同じです。) (車重とかハイパワーのバイク用に強度を上げるため構造が違うだけですよ。) (TT900GPがはけるサイズが有るのが僕はラッキーと思った方が良いかと。) なるほど・・・ 取りあえず見積もりを出して貰う事に。 出てきた費用は、前後交換工賃込み30000円。 この日は金欠だったんで見積もり片手に帰る事にしました。(´・ω・`) あれから1ヶ月程経ちましたが・・・ 取り付けの予約しようかと電話してみました。 すると・・・ なんかセール中で見積もりより安くなるとの事。ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ |
|
---|---|
![]() |
これが今回装着予定の TT900GPメーカーの説明 ![]() 実際はGT501も説明書きは良かったんですがね・・・ |
朝一で予約入れて、早速交換して貰う事にしました。 交換は、1時間ほど見て下さいとの事。 交換中、久々に店内を見て歩き担当の今村君と世間話何かして時間を潰しました。 なんとセール価格で28000円! 見積もりより2000円も安かったです。ヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ |
|
左TT900GP・右GT501 見た目には、TT900GPリヤに排水性を良くするセンター溝が有る位で殆ど変わりません。 しかし、走り始めて直ぐに違いが実感出来ました。 インプレッションでS-Forceメンバーのどなたかが、(皮むき前から鬼グリップ)と書いてた事を思い出しました。 GT501では、ひと皮むくまでフロントの接地感が薄かったんですが、これは全くの別物ですね〜 最初から501をひと皮むいた以上のグリップ力です。 軽くタイヤの慣らし運転で走ってきましたが、良い感じです。(⌒∇⌒) 乗ってて安心感が有るのが良いです。 そんなに走り込んではいませんが、タイヤ表面がネバネバする感じがします。 タイヤの減りも早そうですが、この価格で安心が買えるなら安い買い物かもしれませんね。(⌒^⌒)b うん |