ハザード&ウインカーポジション取り付け/ナビステー変更
最近のバイクは、ハザードとか標準で付いてるな〜 俺も欲しいな〜と思いいつつ・・・ まぁ〜無くてもいいか〜あんまり使わんし・・・ でも〜やっぱ( ゚д゚)ホスィ…〜〜 調べてみると、汎用でスイッチ付けてONで点灯とか有ったが〜 シンプルなのは無いかと・・・有った!(▼∀▼)ニヤリッ LED Shop イーリバースってところが専用でハザードユニット出してた。 よくよく見ると、ハザード & ポジションライト ユニットのも有る。 年式別で専用みたいです。 タイプ T : ヘッドライトを点け忘れてもポジションライトとテールライトは点いています。
タイプAが良さそうだが〜悩んでいたが〜 どうせ付けるならポジションも有った方が良いか〜 値段が2倍になるのか〜2ユニット分と言う事かw ハザードのオン・オフには右ハンドルのライティング・スイッチを利用しました。
一度買ったら外す事も無いし〜やっぱ〜ポジション付きにするか〜〜 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
送られてきたのが、ユニットと取説です。 カプラーに割り込みと差し替えだけなので簡単そうです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アッパーカウルのカバーを外します。 防水カバーをめくると黒と赤のカプラーが有るのでこれに割り込ませるだけです。 後は、ウインカーのギボシを差し替えれば終了です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
簡単なんですが〜手がぎりぎり、おまけに力が入らず苦戦しました。 結構時間が掛かりました。 こんなカプラ一度も外して無いだろうしね。 これで完了。 カウルのカバー付けたら終了です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
左上がキーON,右上が前のポジションの位置でライトON、左がライトの位置でハザードONです。 GIF作るの面倒だったんで、メーカーサイトのを流用。 ちと画像が悪いね。(;´▽`A`` これで終了〜 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
次はナビステーです。 防水ケースは安心で良いのですが・・・ 少し位置が低いかな〜 何より操作が出来ん!! で、専用のBZN-616と言うバイクステーを買いました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
防水ケース用より2cm位高いのですが、今回はクラッチの油圧ユニットの真横に取り付ける事にしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
かなり上の方に持ってくる事ができました。 これで走行中に目線を下げなくてもナビが見れるかな。 何より、カバーを開けずに操作が出来る事が良いですね〜^^ まぁ〜これでまた〜防水対策はジップロックのお世話になる事になりますけどね。(;´▽`A`` |