レーダー&ナビ交換
少し前にねずみ取りで御用になったんだが〜 前にgrandisで遭遇した時は、さかんにステルスです・・・ステルスです・・・ステ・・って レーダーが教えてくれて助かった事有ったな〜 そう言えば今回のは、そう言わんかったぞ・・・ やっぱりレーダーはユピテルかな・・・ 替えようかな〜また捕まるのも何だしね。 graのレーダーはWEB上で更新できるのに加入してるんで 同じ機種なら一石二鳥でお得かな?! あと中途半端なダブル警告に成りそうだからナビも必要になるな〜 |
|
---|---|
![]() |
ユピテルCR860iqを某オクで、中古で購入しました。 gra用に新品買った時の1/5で買えました。 |
迷わんナビMID/BZN-600です。 最初は、中古を某オクで落札したんですが、輸送中に壊れたらしくあえなく返品。 今までで、最安を見つけ新品を購入しました。 ついでに防水ケース購入。 |
|
組み立てると結構でかいな〜 ケースの蓋を開けないと操作ができない。 蓋を開けると蓋にナビが付いて上がり落下・・・(((( ;゚д゚))))アワワワワ そこで、左と上下をウレタンで拘束しました。 これでナビが本体側に残るようになりました。 |
|
バイクなので付け外しが多いので、電源をカプラ式にしました。 新品の電源線切断するのは、いつも度胸がいります。(;´▽`A`` そして少し短めのコードだったので、ついでに延長しました。 イヤホンも同じようにね。 |
|
まずはレーダーから。 左のアンダーカウルとスクリーンを外します。 モニターとGPSアンテナは、メーター上部に自作ステーで固定、本体はシートの下に固定しました。 |
|
ナビは、ハンドルポスト中央固定し同じ経路で配線しました。 電源は、シート下にシガーライターを設置しヒューズ電源から取りました。 電源ON! 何とか成功の様です。(⌒^⌒)b うん |
|
実はこの後問題が発生したんです。 組み付け中、スクリーンが締まらない・・・ スカスカ状態、調べてみるとゴムを圧縮して止めるねじが、経年変化で全て死亡していた。 ホンダに電話し部品発注。 結局完成は、一週間後の今日と成ってしまいました。 左が新品、右が11年物! 4個中2個がちぎれて破損してました。 |
|
まぁ〜しかし何とか完成にこぎ着けました。 これで、ステルスも迷子もおさらばかな!? |