ヘッドライトHID化とポジションLED化


ヘッドライトは暗くは無いですが、色がオレンジ色という事でHIDに交換しました。
なので何時もなら納車前とか納車後すぐにHID化してたんですが、
今回はのんびりになってしましました。

最近はワット数は35〜70w、ケルビン数は3000〜30000kまで種類も沢山ありますね〜
あまりケルビン数を上げると見づらくなるので〜ここは無難な6000kですね。
迷ったのは35wとか55wかです。
35wでも十分明るいし20w×2の節電になりますからバッテリには優しいですね〜
が〜でもどうせならといい事で55wにしてしまいました。


バルブの形状はH11とH9なので、よさげなメーカーをチョイスしました。
まぁ〜中華製ですけどね。

しかし、開けてビックリ!
バーナーは、全く同じ物でした。
H8/H9/H11と記載がありました。(▼▼メ)ナンダトォ
そうと知っていれば〜同じのを2個買えば送料が少しお得だったのに〜(;´д`)トホホ…


取りあえずバナーの空焼きを10分します。


次にバルブとバーナーを入れ替えます。
HIDの方が長いですね〜まぁ〜当たる事は無いでしょう〜


グラに付けてたLEDが2個あったので
ついでにポジションのLED変更しました。


点灯してみました。
ハロゲンの時の写真取り忘れて比較出来ませんが〜(;´Д`A ```
ええ感じかと思います。


バロンで付けてもらった位置が今一と思っていたので、せっかくバラした序でにレーダーのモニター位置も変更しました。

マジックテープにしたので、スクリーン外す時もOKです。


これでまた走りが楽しくなりそうです。^^