昔から「60歳になると赤いチャンチャンコを着てお祝いする“還暦”と云う風習は、どのような根拠に基づいてできているの?」と言う質問を受けて調べてみました。
その結果、[十干(じっかん)]と[十二支(じゅうにし)]を組み合わせた[干支(えと)]が、還暦の根拠になっている事がわかりました。
十二支については、ご存知の方も多く、逆に[十干(じっかん)]については、ご存知の方は少ないようです。そこで、まず十干から説明しましょう。
●十干(じっかん)
古代中国の思想である[五行説]と[陰陽道]が結びついて[十干]が作られ、これが[干支(えと)]と呼ばれるようになったとされています。
五行 |
陰陽 |
十干 |
読み |
◆五行説:古代の中国の思想で世の中はすべて、木・火・土・金・水の5つからなるという思想。木は燃えて火を作り、火は灰から土を作る、土は金を作り、金から水ができる、そして水は木を育てる。
◆陰陽道:これも中国からきた思想で、すべては陰と陽の2つに分けられるというもので、これと五行説が結びつき陰陽五行説となる。
◆10を周期とする十干は、陰陽五行説と結びついて、甲・乙・丙・丁・・・きのえ・きのと・ひのえ・ひのと・・・と左表のようになった。
即ち、五行説の木・火・土・金・水がそれぞれ陽と陰、兄と弟に分かれて十干になる。兄(え)と弟(と)なので「えと」となるが、現在では六十干支(かんし)を指すようになっている。 |
木 |
陽 |
甲 |
こう |
木の兄:きのえ |
陰 |
乙 |
おつ |
木の弟:きのと |
火 |
陽 |
丙 |
へい |
火の兄:ひのえ |
陰 |
丁 |
てい |
火の弟:ひのと |
土 |
陽 |
戊 |
ぼ |
土の兄:つちのえ |
陰 |
己 |
き |
土の弟:つちのと |
金 |
陽 |
庚 |
こう |
金の兄:かのえ |
陰 |
辛 |
しん |
金の弟:かのと |
水 |
陽 |
壬 |
じん |
水の兄:みずのえ |
陰 |
癸 |
き |
水の弟:みずのと |
|
●十二支(じゅうにし)
子 |
ね |
辰 |
たつ |
申 |
さる |
◆十二支:子・丑・寅・・・と、12の周期で月を表す記号であったが、これを覚えやすくするために動物を割り振ったもの。十二支は、月だけでなく、年や日、時間、また方位にも割り当てられている。 |
丑 |
うし |
巳 |
み |
酉 |
とり |
寅 |
とら |
午 |
うま |
戌 |
いぬ |
卯 |
う |
未 |
ひつじ |
亥 |
い |
●六十干支(かんし)
十干と十二支を組み合わせたものを60の周期となるので六十干支(かんし)と云う。現在ではこれを干支(えと)と呼んでいます。また、これを年に割り振ると60年で一回りすることから、満60歳を“還暦”と呼ぶようになったとされています。
甲子 |
きのえ ね |
丙子 |
ひのえ ね |
戊子 |
つちのえ ね |
庚子 |
かのえ ね |
壬子 |
みずのえ ね |
乙丑 |
きのと うし |
丁丑 |
ひのと うし |
己丑 |
つちのと うし |
辛丑 |
かのと うし |
癸丑 |
みずのと うし |
丙寅 |
ひのえ とら |
戊寅 |
つちのえ とら |
庚寅 |
かのえ とら |
壬寅 |
みずのえ とら |
甲寅 |
きのえ とら |
丁卯 |
ひのと う |
己卯 |
つちのと う |
辛卯 |
かのと う |
癸卯 |
みずのと う |
乙卯 |
きのと う |
戊辰 |
つちのえ たつ |
庚辰 |
かのえ たつ |
壬辰 |
みずのえ たつ |
甲辰 |
きのえ たつ |
丙辰 |
ひのえ たつ |
己巳 |
つちのと み |
辛巳 |
かのと み |
癸巳 |
みずのと み |
乙巳 |
きのと み |
丁巳 |
ひのと み |
庚午 |
かのえ うま |
壬午 |
みずのえ うま |
甲午 |
きのえ うま |
丙午 |
ひのえ うま |
戊午 |
つちのえ うま |
辛未 |
かのと ひつじ |
癸未 |
みずのと ひつじ |
乙未 |
きのと ひつじ |
丁未 |
ひのと ひつじ |
己未 |
つちのと ひつじ |
壬申 |
みずのえ さる |
甲申 |
きのえ さる |
丙申 |
ひのえ さる |
戊申 |
つちのえ さる |
庚申 |
かのえ さる |
癸酉 |
みずのと とり |
乙酉 |
きのと とり |
丁酉 |
ひのと とり |
己酉 |
つちのと とり |
辛酉 |
かのと とり |
甲戌 |
きのえ いぬ |
丙戌 |
ひのえ いぬ |
戊戌 |
つちのえ いぬ |
庚戌 |
かのえ いぬ |
壬戌 |
みずのえ いぬ |
乙亥 |
きのと い |
丁亥 |
ひのと い |
己亥 |
つちのと い |
辛亥 |
かのと い |
癸亥 |
みずのと い |
昔から丙午(ひのえ うま)生れの女性は“男を食い潰す”と敬遠され、その年の出生数は激減し、翌年はその反動からか急増しています。
因みに前回の[丙午(ひのえ うま)]は 1966(昭和41)年でした。次回は 2026(平成38)年ですが、出生数に変化が現れるのでしょうか?。
今年 (2013年/平成25年) の干支(えと)は、『癸巳(みずのと み)』です。
|