郊外で楽しむ会(第13回) [味の素工場見学と東扇島散策] 2012年11月19日 参加者:24名 |
出かける朝は気温8度位で寒かった。おまけに相鉄に乗車してから外は雨になり先が思いやられたが、横浜に着いたら上っていたのでひとまず安心した。今回の「味の素工場見学と東扇島散策」は24名の大所帯となり、世話役としては他の3名の班長役さんと共に嬉しく案内をさせていただいた。10時過ぎに京急鈴木町の味の素工場に到着。 最初に見学会場に入ると味の素の極小小瓶が置かれているテーブルに着席。まずはスライドによる企業PRを見る。 次に味噌を湯で溶いた物が配られ、味の素を入れない味噌汁と入れてからの味覚の比較をすると確かに入れた方がおいしくなった。味の素の粉は無味のようだったが…。それから見学バスに乗って「ほ んだし工場」に入ると鰹節の香りに包まれ鼻をひくつかせた。案内嬢に集合写真を撮ってもらい、映像でカツオの泳ぐ速度を見たり、ほんだし入りのおにぎりと煎茶を試食してからバスで資料展示室へ案内された。往年のポスターやパッケージが飾られており「味の素音頭」や「赤い小箱」といった歌があったことを知った。案内嬢の説明や質問で「化学調味料」ということで宣伝したら誤解を受け広く庶民に理解されるまで苦難の歴史を歩んできた事や色んな事が分かった。従業員用売店でめいめいがお土産を買いこみ、午後の散策の邪魔にならないかと案じた。 マリエンは川崎市の港湾局が市民と港の交流を深めるためのコミュニテー施設として造られたもので、まずマリエンシアターで川崎港のあれこれの紹介ビデオを見てから、9階のフロンテア食堂でようやく昼食となった。曇りがちな日であったが10階の展望室からの眺めは良好となり、私は房総半島やスカイツリーがかすかに確認できたが、快晴だったら皆が見えたと思った。展望室から東西南北を見渡したり、東扇島や千鳥町や浮島町のおおきなジオラマを見たりしたあとマリエンの後ろで集合写真を撮り、17時頃無事大和に帰着した。皆様お疲れ様でした。ご協力ありがとうございました。
|
郊外で楽しむ会(第12回) 「明治の文豪たちの道」 2012年10月4日 参加者:16名 |
参加者16名の散策は千代田線・千駄木駅の裏手の須藤公園というこじんまりした庭園公園からはじまった。 講談社の社宅ビルを通り、団子坂をのぼると鴎外が住んでいた観潮楼跡は11月に文京区立本郷図書館に生まれ変わると女性職員の案内があった。 藪下通りといわれた小路をたどり、ゆるい階段を上がった処に漱石の旧居跡があり、塀の上の猫のオブジェを見て根津神社の北門鳥居から入門した。1900前日本武尊が創祀したといわれる根津神社は銀杏や桜などが生い茂り春のツツジは有名。ここで一息いれてお参りしたりお茶を飲んだりくつろいだ。 食後は三四郎池を歩き、赤門前で集合写真を撮った。赤門の道路向かいに行き樋口一葉一家が近くに住んでいたという法真寺をおがむ。このあと菊坂を下って狭い路地を入ると一葉が18才から3年住んでいたという井戸のある旧居跡を訪ねたが、下町情緒があふれる場所であった。3年前の9月に谷中散策をしてから谷根千(谷中・根津・千駄木)の歴史散策をずうっと考えていたが実現できてよかったとおもっている。参加された方々には汗ばむほど気温が上がり長い距離を歩いたにもかかわらず、散策に協力いただき誠にありがとうございました。 (清野隆男・記) |
郊外で楽しむ会(第11回) 「登戸研究所」 2012年6月20日 参加者:17名 |
17名の参加者の心がけが良かったので台風4号が素早く過ぎ去り、20日は絶好な散策日和となりました。小田急のダイヤ改正のおかげで相模大野と新百合ヶ丘で乗り換え、10時02分に大和駅を発って37分に生田駅に到着。
集合写真を撮り、枡形山展望台から、東京スカイツリーと東京タワーや四方八方を見て、枡形山を降り、向ヶ丘遊園駅から帰路についた。16時半頃大和着で散会した。希望者12名がガストで飲食し疲れも忘れて散策の評価と反省やその他で話がはずんだ。皆さんお疲れ様でした。 <清野隆男記> |
郊外で楽しむ会(第9回) 「新春の鎌倉散策」 2012年1月25日 参加者:15名 |
●郊外で楽しむ会「新春の鎌倉散策」 1月25日(水) 参加者:15名 海の明るさ、穏やかな山なみに囲まれた緑。 訪れる者を魅了する古い寺社、旧跡、景勝・・・。 豊かな自然の中に歴史の息吹が感じられます。 多くの作家に愛された古都の魅力を探りながら、極楽寺坂切通しを経て成就院、御霊神社を訪れる心安らぐコースです。 長谷寺の海光庵で昼食を摂ります。 さらに光則寺、鎌倉文学館へ立ち寄り、鎌倉ゆかりの文学散歩を楽しみます。 運がよければ水仙、ローバイ、紅梅,白梅などが観られるかも。 清野隆男さん 当日は快晴、気温も上がって皆さん軽く汗をかきながら気持のよい散策になりました。 適度にお腹が空いた時間に長谷寺の海光庵に着き、お食事となりました。 品数は少ないものの美味しいものばかりで、皆さん満足した様子でした。 以下 フォト・ストーリーでどうぞ! 星
|
郊外で楽しむ会(第8回) 「九品仏淨真寺・等々力渓谷散策」 2011年11月29日 参加者:13名 |
|
郊外で楽しむ会(第7回) 「大船観音と田谷の洞窟」 2011年 9月15日 参加者:13名 |
|
郊外で楽しむ会(第6回) 「神代植物公園」 2011年 5月26日 参加者:17名 |
神代植物公園散策記
リンク:神代植物公園 |
郊外で楽しむ会(第5回) 「新春の鎌倉」 2011年 1月27日 参加者:19名 |
|
郊外で楽しむ会(第4回) 「横浜・三渓園」 2010年11月30日 参加者:18名 |
快晴、朝は気温9度で小寒いが歩くと丁度よい天気となった。この日の散策参加者は18名、初参加のHさんも加わり前回より3名多くなった。 9時46分大和を発って根岸から本牧でバスを降り10分程歩いて10時50分に三渓園着。紅葉シーズンだけあって人出が多かった。正門を入るとランドマークの三重塔がそびえ大池にはカモ類の群や和船が浮かび、絵ハガキ模様の素晴らしい景色である。早速、三重塔を背にして集合写真を撮る。鶴翔閣,天満宮、燈明寺本堂を見て周り、合掌つくりの矢箆原家住宅(やのはらけ)では靴を脱いで板の間に上がりこむ。火の入った囲炉裏や二階を見て回った。囲炉裏を見ていると父の旧実家を思い出し、しばし懐旧の念に駆られた。 正午に三渓園茶寮の前のベンチで弁当をひろげた。ここは大池が目の前にあって鯉が口を開けて餌をせがんでくる。煎餅や麩をちぎって投げるとマガモの群れが襲ってきて、素早く飲み込んでしまう。やむなくカモを追い払って餌をやることになった。午後は原家の私邸だった内苑を見て回った。 聴秋閣にかかったモミジは濃密で見事なものだった。天瑞寺寿燈覆堂の裏のイチョウや天授院、臨春閣の紅葉も素晴らしかった。終わりに三渓記念館で原三渓にまつわる展示物等を見て暫しアートを楽しむ。余談だが帰途の横浜行きのバス停で「横田めぐみ」さんの母親に遭遇し終点まで同乗した。15時45分に無事大和帰着となりました。三渓園は京都、鎌倉などの古刹の堂や塔、茶室などを買い取り移築した重文指定の建物が配置され、その財力には度肝を抜かれました。参加された皆さん、つたない案内にご協力いただき有難うございました。 [清野事業部長記]
|
郊外で楽しむ会(第3回) 「関内から横浜港をめぐる」 2010年10月13日 参加者:15名 |
|
郊外で楽しむ会(第2回) 「新江ノ島水族館」 2010年7月7日 参加者:14名 |
|
郊外で楽しむ会(第1回) 「寅さんの故郷・葛飾柴又」を訪ねて 2010年5月13日(木) 参加者:14名 |
「郊外で楽しむ会」は、昨年までの“史蹟・花・公園めぐり等”と“日帰りバスハイク”を統合、これに“観劇・寄席等”を加えて再編したサークルで、今回はその第1回目。 今年の干支が寅ということから柴又の寅さんを訪ねる旅を企画しました。天気が良いほうに向かって絶好の散策日和となりました。参加された14名は8時58分大和駅を発ち、3回乗り換えて11時過ぎ柴又に到着しました。
|