2011(平成23年) 新年会(兼)月例会
日時:1月16日(日)10:30〜14:30
会場:コミセン下草柳会館
出席者:50名


 今年初の月例会は例年通り、新年会を兼ねてコミセン下草柳会館で開催されました。昨秋、引地台中学校卒業生を中心に結成された子育て真っ最中のママさんグループ。プロのフルート奏者でヤマハの講師をされている岡谷さん(草柳自治会員)を筆頭に、フルート、オーボエ等の管楽器を演奏する「やまとクレールシンフォニー」で、全員が大和音楽家協会会員。この方達をゲストにお招きし、懐かしいドラマのテーマ曲や童謡など親しみのある曲を、素敵なアンサンブルで楽しませて呉れました。

 寿草会も相変わらず芸達者な会員が多く、今回も詩吟・腹話術・徳利踊り・フラダンス・大正琴とハーモニカのアンサンブル・結成3ヶ月余のコーラスと続い後、ビンゴゲームで全員が賞品をゲット。最後は冬の情景を織り込んだ懐かしい叙情歌中心の数曲を全員で合唱して閉幕となりました。


出席者全員で記念撮影。「やまとクレールシンフォニー」の皆さん(右端はリーダーの岡谷裕美さん)



T    



2010(平成22年) 新年会(兼)月例会
日時:1月16日(土)10:30〜14:30
会場:コミセン下草柳会館
出席者:56名


 過去最高の56名の出席者を得て開催された今年の新年会()月例会は、恒例となった同時開催の「趣味の作品展」にも多くの会員から多数の作品が出展され、会場の雰囲気を大いに盛り上げてくれました。

先ずは、冒頭に全員で記念撮影。

続いて今月の「勉強会」として、昨年10月大和市市制50周年記念事業の一つとして大和市とNHKが共催した「福祉ネットワーク・公開さわやか長寿・尿もれにご用心」の録画DVDをプロジェクターで拡大投射。尿もれ原因を理解すると同時にこれを予防・改善する「骨盤底筋体操と骨盤底筋補強トレーニング」を出席者全員でビデオを見ながら実施。「この体操を1日50回、6〜8週間続けることで尿もれの予防や改善効果が現れると」聞き、皆さん真剣に取り組んでいる様子が伺えました。尚、放送ではカットされた番組収録中のクイズの結果を追記しておきます。@尿もれを起こす人の割合は、非喫煙者よりも喫煙者の方がかなり多い。A尿もれを減らすため頻繁にトイレに行くと、膀胱が縮小してしまい悪循環となる・・・・・。

続いて、そのテレビ番組の冒頭で寿草会会員(6名)が全国に披露した「やまと・いきいき健康体操(座位版)」を映し出されるビデオ教材を見ながら実習。この体操は、昨年、東海大学のチャレンジセンターと大和市が「介護予防」のために共同制作したもので、身体だけを動かす普通の体操やストレッチ等とは一味も二味も違うことを体感する。それは脳をも活動させていることを実感するから。

テレビ画面でもテロップ表示されていた通り、「手指を動かす運動を多く取り入れ、脳を活性化することで認知機能を高め、認知症の予防を目指す」。「身体の柔軟性を高めバランス能力を養う。また、下肢の筋力を強化し転倒・骨折を防ぎ、寝たきり予防を目指す」 ことなどが取り入れられた健康体操で、参加者の好評を博しました。

 この後、新年会〜月例会へと進み、昼食を採りながらの隠し芸大会でクライマックスを迎え、更にBINGOゲームで一体化した上でカラオケに移る。何時もながらの芸達者ぶりを発揮した会場は、最後に全員で“故郷”を合唱して閉会となりました。


    



2008(平成20年) 新年会(兼)月例会
日時:1月13日11:00〜14:00
会場:コミセン下草柳会館
出席者:55名


 会場の特設コーナーには、今年も会員の趣味の作品が展示されている。年を重ねるごとに出展数も作品の種類も増加している。開会前から眼の保養が始められる。

 今年の新年会(兼)月例会、例年通り中村会長の挨拶、来賓としての松本自治会長の挨拶で始まる。2月の行事予定の説明の後、1月生まれの会員12名に誕生祝いの赤飯が渡される。

 続いて、ほぼ全国各地からの出身者で占められる当会の人的特性を考慮した、昨年末実施の会員の「お雑煮調査アンケート」の集計結果が横川副会長から報告された。これによると、
 スープの種類(澄まし汁/味噌汁)、お餅の形状(焼いた切り餅/焼かない丸餅)など、関東と関西とでかなり明確な相違点が浮き彫りにされた。お雑煮を祝うのは3ケ日が圧倒的に多かったが、元日だけも少数だがあった。尚、山陰地方出身者が居なかったため、小豆汁(大阪のぜんざい、東京の田舎じるこ相当)はみられなかった。
 この他、正月飾りについても、一夜飾りを縁起が悪いと嫌う関東に対し、そんな風習は関西にはない模様で対照的な面も覗かせた。

 乾杯、昼食、歓談が続く中で、芸達者な会員が多い当会ならではのアトラクションが続く。先ずは、詩吟でスタート。腹話術、フラダンス、日本舞踊、民謡踊り、落語と続く。この落語は、腹話術の宮沢会員の仲間の方でセミプロ級で、唯一の非会員。後は、大正琴のアンサンブル、最後はコーラス(二部合唱)と全員の合唱で締めくくって目出度く終了。

    



2007(平成19)年 新年会(兼)月例会
日時:1月15日11:00〜14:00
会場:コミセン下草柳会館
出席者:53名


 2007年の新年会(兼)月例会は中村会長の新年の挨拶、松本草柳自治会長の挨拶と続き、西村総務からの来月(2月)の行事予定が紹介された後、1月生れ会員13名への誕生祝として赤飯を贈呈。

 続いて今月の勉強会に移り、明日(16日)から1週間にわたる「防災とボランティア週間」中に実施されるNTTの「災害用伝言ダイヤル体験利用」の仕組みと利用方法を横川広報が説明、この利用体験サービスを実践するように推奨。“いざ”と云う時に『忘れて171(いない)』を実行できるように。
 
 乾杯のあと、昼食会に。この間、宮沢会員の「腹話術」、藤自治会員の「どじょうすくい」、高橋会員の「フラダンス」と、芸達者な人達の登場で盛り上がる。
 テーブル毎に会員同志の親睦が進む中で、毎回好評の「ビンゴ・ゲーム」が始まり、会場は再び一体化する。

宮沢会員 自治会員 高橋会員

 そして最後はお決まりの「カラオケ」へ。

 今年で3回目となる新年会場での「趣味の作品展」には、9会員から17作品が出展され、会場に花を添える形に。出展作品は下の写真でどうぞ。


出 展 者
(敬称略)
氏名の上にカーソルを
置いてください。

@

A

@

A

@

@
A
A

@

A

@

A

    


2005(平成17)年 新年会(兼)月例会
日時:1月23日11:30〜14:30
会場:コミセン下草柳会館
出席者:57名



 今年の新年会(兼)月例会は例年通り、会長のに挨拶に続き1月生れの13名の会員にお祝いの品として赤飯が贈呈されました。昼食をはさんでビンゴゲーム・手品・フラダンスなどと会員の得意芸を披露するなど、カラオケ共々普段の月より広い会場で賑やかに行われました。

 そんな中で、一際目を楽しませてくれたのが今回始めて組み込まれた“趣味の作品展”。その数々を以下にご紹介します。



  
江藤松代さん 吉田文江さん 楠川富代子さん


 
武井智子さん 池末アヤ子さん


‐ 
中村弘枝さん 星まささん


‐‐
広瀬裕子さん 清水福太郎さん


‐  
清水福太郎さん


    



2004(平成16)年 新年会(兼)月例会
日時:1月25日(日)11:00〜14:30
会場:大和市コミュニティセンター下草柳会館
参加者数:55名


 今年初の月例会は新年会を兼ね、コミセン下草柳会館で過去最高の55名の参加を得て、盛大に行われました。
 寿草会賛歌の合唱、会長挨拶、1月生れ会員の誕生祝・・・と毎月の月例会同様に進められ、今月の学習会は「年金生活者の節税対策」として「納めすぎた税金の還付請求」の概要説明が行われました。
 来月下旬に予定されている親睦旅行の説明が行われた後、乾杯を皮切りに1月生れ会員の記念写真撮影を含め、新年会ならではの各種アトラクションが賑やかに会員たちの手で執り行なわれました。 ビンゴゲーム、祝い歌、手品、フラダンス、三味線、民謡踊り、カラオケ等など。
 

 他に、この会の始まる前と終わった後に、会館に設置されている大和市のパソコンを利用してインターネットに触れる機会が無い会員に、ホームページ閲覧方法の説明や、当ホームページの内容紹介なども行われました。
 尚、撮影された誕生月記念写真は、A4サイズの6ヶ月カレンダーに収められ、来月の月例会で当事者に手渡されます。


    ⊥