徒然うまいもの日記2006
よるしゅが食したうまいものを不定期に更新
(★×5で満点。☆は0.5点。★3個以上の店を記載)
| 刀削麺荘 |
| 新宿駅西口徒歩5分 |
| 中華料理 |
| 1人2500円〜 |
| ★★★★ |
前から気になっていた刀削麺にやっとありつくことが出来た。店内は雑然としている ものの不潔には感じない。そして、ガラスケースの向こうで麺が削られていく様子を 見るのは、下手な見世物よりよっぽど面白い。 今回気に入ったのは、じゃがいものもちもち炒めと刀削麺。前者は、名前通りもち もちしていて、軽く効いたにんにくが非常に香ばしい。後者は麺はきしめんやほうとう の様でそれほどのインパクトを受けなかったが、スープが甘辛で美味しい。とうがらし の香りが絶妙。 料理の種類も多いので、ここは大人数で来てシェアするともっと楽しめそう。 (2006年8月) |
| ドゥ・ロアンヌ |
| 恵比寿駅東口徒歩7分 |
| フレンチ(ディナー) |
| 1人1万円〜 |
| ★★★★☆ |
あのフレンチの重鎮「シェ・イノ」系列のお店が一昨年恵比寿にも登場。よるしゅは B級グルメをこよなく愛するのだが、たまにはフレンチも食べるのである。 この日はアミューズからデザートまで全8品。フレンチの真髄を堪能させていただい た。特に印象に残ったのが前菜の「ポアローのテリーヌ、トリュフドレッシング地鶏の レバームース添え」。これは瞠目の美味さ!ただのポワロー葱がこんなに美味しくな るとは。酸味の利いたトリュフソースが絶妙。後で調べてみれば料理長の代表作だと か。私のフレンチ舌も馬鹿にしたものではない。メインのエイのポワレも火の通り方が 理想的。この日はちょっとしたコネがあって、1万円で見繕ってもらったが、普通に食べ たら倍くらいかかるんだろうなあ・・・。(2006年8月) |
| フォンベト |
| 新宿駅西口徒歩5分 |
| ベトナム料理(ディナー) |
| 1人3000円〜 |
| ★★★★☆ |
大学時代にお世話になった関係上私にとって今まで、『ベトナム料理=ミュン本郷三丁目店』 という図式が出来上がっていた。しかし、今回「フォンベト」に行くことによりその図式は見事に 崩れ去ることになる。「今までベトナム料理と思っていたのは、ベトナム家庭料理であって、宮廷 料理はまた、別のものなのだ」と。 店内は調度品にも気を使っていて、プチベトナム気分を味わえる。当日はぐるなびの7品コー スを注文。これが驚く程ボリュームがある上に、そのどれもが美味しい。 特に印象に残ったのが生春巻きと白身魚の五目炒め。生まれて初めて、生春巻きを美味しい と思った。海老・パクチーのバランスが絶妙としかいいようが無い。白身魚〜も魚がプリプリして いて、味付けも適度な甘さがベストマッチ。 こんなところにひっそりと名店が隠れていようとは。駅からも遠くないし(大ガードそば)、ここは これからも利用させてもらうことになりそう。(2006年7月) |
生春巻き フォー
| 旭川ジンギスカン 神居 |
| 代々木上原徒歩3分 |
| ジンギスカン |
| 1人3000円〜 |
| ★★★☆ |
|
| スコット |
| 下北沢駅徒歩5分 |
| カニクリームコロッケ定食 |
| 2000円 |
| ★★★ |
|
| もうやんカレー利瓶具 |
| 西新宿駅徒歩4分 |
| カレーバイキング |
| 980円 |
| ★★★★☆ |
カレーと言えば焼肉とともに大衆食の代名詞。そして食べ放題と言えばB級グルメの 帝王。つまり、「カレー食べ放題」と言えば究極のB級グルメなのだ。 そんなことをぶったとしても、肝心のカレーが美味しくなければ始まらない。そのカレー が驚く程美味しいのだ。20種類以上のスパイスを調合し、多くの野菜と果物をとろとろ に煮込んだルーは、甘く深い。カレーは辛くなくては、と思っている方でもここのカレー を食べれば新たな発見があるではないだろうか。具は、豚バラと牛の頬肉だけだが、 両方とも非常に食べ応えがあって、ダイナミックさを体現している。この値段なら文句 無し。満点でないのは、サービスのコーヒーを飲み損ねたから(笑)(2006年6月) |
照明のため、画像が悪く申し訳ありません(><)
| 寿司の美登利総本店 |
| 梅が丘駅徒歩2分 |
| 超特セット |
| 2100円 |
| ★★★★ |
いやはや、「安い・美味い」寿司の代名詞となっている寿司の美登利。普段使いには 最高の店。何といっても見た目が鮮やか。名物のアナゴをはじめ、そのボリュームに は圧倒される。セットでついてきたカニ味噌サラダはいつ食べても苦手な味なのだが、 それを補って余りある値段とボリュームである。今回のNO1はプリプリのイクラ。小田 急線沿線のお寿司屋さんはここが基準となるのだからきついだろうなあ。(2006年5月) |
| ブラッスリーラフェット |
| 池袋駅東口徒歩5分 |
| プリフィクスランチ |
| 1050円〜 |
| ★★★★ |
| 池袋東口公園前の人気ブラッスリー。いつもは大行列という情報だったが、10分ほどで入る ことが出来た。店内は光りが差し込み、非常に気持ちが良い。 ランチは1050円で前菜・メインから選べ、それにパンとコーヒーがつく。当日は、子羊のリエ ットと黒ムツのポワレを頼み、さらに洋ナシのババロア(+210)を別注文。羊のリエットは初め て食べたが、クセが無く、パンがすすむ。ポワレは、血合いの部分が臭くてやや残念。洋ナシの ババロアは笑ってしまうほど美味しい。デザートに手抜きが無いのは良い店の証拠だ。因みに この日のNO1は同行者に分けてもらったトマトのババロア。トマトの甘みとクリームソースのバラ ンスが素晴らしい! このコストパフォーマンスと雰囲気・・・客の9割以上が女性だったのも納得。(2006年5月) |
北牧場 |
新宿駅南口徒歩5分 |
ジンギスカン |
1人2000円 |
★★★★☆ |
私ことよるしゅはヒネクレ者なので基本的に流行しているものには、興味を 示しつつも興味を無いフリをする。昨年のジンギスカンブーム時も例外無く、 無視を決め込んでいた。今年になってそのジンギスカンブームも下火に。従 って、よるしゅも久々にジンギスカンにありつけたのである。 この日うかがったのは新宿にある『北牧場』。2丁目にあった店が最近こち らに移転してきたとのこと。入り口には「富良野直送」と書いてあり、それだけ でも期待感は一気に高まる。 内装はジンギスカン店らしく恐ろしく殺風景だが、そこで供されるラム肉は これまた恐ろしくクセがなく美味しい。そのクセの無さは、マトンの匂いが好 きな人には物足りなく感じるのではないか、と思うほどである。まずは肉2人 前(980×2)をたいら上げ、野菜、ジャガイモと色々楽しむ。 そして会計は。。。「(2人で)3870円です」。は?安い!普段焼肉に慣れて いるせいか、非常にコストパフォーマンスに優れているように感じた。 予約できないので並ぶ可能性が高いが、ジンギスカン好きなら、一度は訪問 する価値があろう。(2006年5月) |
| 無二路(MUNIRO) |
| 笹塚駅・下北沢駅徒歩10分 |
| ミニコース(ランチ) |
| 2630円+200円 |
| ★★★★☆ |
普段から良く利用させてもらっている無二路。今回はランチの中でも一番高い ミニコースに挑戦。これが大正解。クリスマスランチと同じ満足を得られた。 メニューは@前菜盛り合わせAトリッパ(牛の腸のトマト煮込み)とトマトのスパ ゲティB子羊の煮込み(+200)CドルチェDコーヒー。 ここで特筆したいのはAとC。モツがここまでパスタと合うとは思わなかった。 トリッパのプリプリの食感ときちんとアルデンテされたしこしこの麺のコントラスト が見事。Cのガトーショコラの濃厚さにも驚いた。 ここは誰にでも安心して薦められる私の隠れ家である。(2006年4月) |
| スタミナキング |
| 下高井戸駅徒歩2分 |
| 焼肉材料専門店 |
| ★★★★ |
下記トニーノの帰りに寄った焼肉専門のお肉屋さん。なんとここは、通常手に入り づらいミノやレバ刺しといったものまで手に入る、焼肉好きには垂涎の店だ。 この日は日曜なので、ホルモンを諦め、豚トロ(100グラム250円)とナムル( 400円)のみを購入。帰宅後、トントロをグリルで焼いて食べると驚く程ジューシー だった。その豊かな味わいは今まで食べてきた豚トロの中でも屈指。これは他の 肉も期待出来そうだ。近いうちにまた寄ってみたい。(2006年4月) |
| トニーノ |
| 下高井戸駅徒歩1分 |
| PIZZA |
| 1人4000円〜 |
| ★★★ |
下高井戸駅東口の目の前にそびえたつ一軒屋のピッツェリア。その綺麗な白壁と高い 天井は、ピッツェリアやトラットリアというよりもリストランテといった様相である。陽気な イケメンイタリア人が迎えてくれた。 日曜昼の利用。ランチはやっていず、単品注文する。値段は下北沢のラベファナなど に比べるとかなり高目。適度に水分を残したもっちりとしたピザはなかなか美味しいが 値段に見合っているかと考えると、やや?である。青山・表参道値段なのである。気軽 にピザを楽しむというには若干抵抗のある値段だ。前菜にも大きな特徴がみられなか ったのも残念。味★×4、値段★×2で全体として★×3、という印象。ピザをある程度ジャ ンクな食べ物と見ている偏見にみちた私の評価なので悪しからず。 平日ランチはお得という情報もあるので、そちらを利用してみたい。(2006年4月) |
前菜盛り合わせ(1800) マルゲリータ(1600?)
| とりかつチキン |
| 渋谷駅徒歩5分 |
| とりかつ +肉野菜巻き定食 |
| 650円 |
| ★★★★★ |
道玄坂の途中、渋谷百軒店の路地にこの店はある。細い道を通らねばならない 上、奥まったマンションの一室を使っているので、初めて入る人は勇気がいる。し かし、その帰りにはまた必ず来ようと思っているはずだ。 この店との付き合いは結構長いが、来るたびに、ああ、やっぱり良い店だなあ、 と思わずにはいられない。全ての意味で「昭和」が残っているのだ。 フライヤーを囲むカウンターには、この店を愛してやまないサラリーマン・学生・ OLが集う。そして、おかみさんと常連の客の掛け合いがまた面白いのだ。 「いやあ、昨日の昼は忙しくてねえ。」「おばちゃん、そんなに小金稼いでどうすん の?」「あんたにも、少し残してやるから安心しな」「俺にはアジフライでいいや」 これ、これですがな!(←誰?)こんな会話が聞こえる程、アットホームな店なの に、ここの「とりかつ」(チキンカツ)が尋常でなく美味しい。火の通りが絶妙で、鶏 がぷりぷりしている。正直、ここのとりかつを食べてしまうと、他の店でチキンカツ を食べる事ができなくなってしまうだろう。とりかつに他のフライを一品つけて(自 分で選べる)、ライス、味噌汁、漬物で650円!渋谷でこのコストパフォーマンス に勝てる店はないだろう。学生時代に知っていればもっと重宝してたのになあ。。 この界隈では、「喜楽」とともに最高に評価をしている店である。(2006年4月) |
| 六歌仙 |
| 新宿駅徒歩5分 |
| 霜降りロース御膳 |
| 1150円 |
| ★★★☆ |
新宿ガード下交差点を見下ろす絶好のロケーションにある「六歌仙」。夜の高級焼肉 食べ放題でもおなじみの店だが、今回はランチ利用。 店内は黒で統一され、落ち着いた雰囲気。テーブルが大きいのも高級店ならでは、 である。 店一番の人気商品という「霜降りロース御膳」(1150)を頼む。ロース肉・鶏肉・ナム ル・キムチ・サラダ・御飯・ワカメスープ・食後のコーヒーがついてかなりお得な内容。 しかし、肝心のロース肉は変わった焼け方がすると思ったら、何と、成型肉だったの だ。これにはやや拍子抜け。成型肉を否定するわけではないのだが、「霜降りロース」 という名にするのはどうかと思う。(が、ハムみたいで意外と美味しい) これに対し、鶏肉は地鶏を使っているのだろうか、非常に美味しい。プリプリとした弾 力に濃厚な旨み。寧ろ、「鶏焼肉御膳」と言った方が良い位だ。 若干批判めいた文章になってしまったが、土日も含め、16:00までランチをやって いて使い勝手が良い(連れの女性には杏仁豆腐のサービスもあった)ので、次はタン ユッケ石焼ビビンバ定食に挑戦してみたい。(2006年4月) |
| VARIE |
| 下北沢駅徒歩5分 |
| タンシチューセット |
| 1500円 |
| ★★★★ |
下北沢の欠点といえば落ち着いて洋食を食べられる店がない事と思っていたのだが、 遂に誰にでも安心して薦められる洋食屋さんを見つけた。 おかみさんのほっとする笑顔に迎えられたその店で提供される洋食はやはりほっとす る味。名物のタンシチューはドミグラスソースが濃厚で美味しい。もう一つお薦めなのが セットについてくるクラムチャウダー。寒い日に飲むとあつあつに温まる。「ステーキとシ チューの店VARIE」。これからもここにはお世話になりそうだ。(2006年4月) |
| クレッソニエール |
| 新宿3丁目駅徒歩1分 |
| フレンチ ディナー |
| 3000円〜 |
| ★★★★☆ |
渋谷で有名なビストロ「コンコンブル」の姉妹店が昨年12月新宿にオープンした。 店名は「クレソン」から採っているとのこと。 伊勢丹前のセゾンビルの地下の雰囲気に似合わず、意外に敷居の高いビストロ。 ビストロと油断して、かなりラフな格好で訪ねたら、随分浮いてしまったので、準正装 で訪ねたほうが良さそうである。 ここでは、手の込んだ料理が非常に安価で食べられる。当日は、砂肝のコンフィ (550)、スズキのキッシュ(800)、サーモンとイクラのマリネ(1000)、牛スジとモツ の煮込みディジョン風(1300)、羊のパイ包み(1500)を頼む。 この中では、この店の看板メニューでもある牛スジとモツの煮込みが秀逸。味の 濃いモツがマスタードの適度に効いたスープと相俟って非常に美味しい。その他の メニューも大満足。個人的にはマリネがオススメ。 グラスワインを2杯飲んで1人3500円という素晴らしく安価な設定が嬉しい。「ラミ ティエ」以来のお薦めのビストロを見つけた。(2006年3月) |
写真は、誤って消してしまいました。すみません・・・(><)
| 自宅deしゃぶしゃぶ |
| A4イチボ、A5ロース |
| 原価3000円 |
| ★★★★☆ |
近所の高級スーパーを通りかかるとしゃぶしゃぶ肉が特売している。焼肉サイトを運営 している私であるが、「牛肉を食べるときは焼肉」と決めているわけでは決してない。寧ろ 焼肉の特性を熟知する為にも、他の牛肉料理も楽しまなければいけないはずだ。 前置きが長くなったが、要は、私の眼鏡に適う肉が売っていたのだ。これは試さねばな るまい。 はぐはぐ(←食べる音)。ああ、焼肉も美味いがしゃぶしゃぶも美味いなあ。。。霜降り肉 の繊細さを楽しむには、脂を落としてしまう焼肉よりも、脂を封じ込めるしゃぶしゃぶの 方が美味しいのかもしれない。「ロース」、「いちぼ」それぞれ試してみるが、「いちぼ」の 方が、断然美味しい。肉の味が濃厚なのだ。これからは、しゃぶしゃぶ屋に行ったら聞い てみよう!「いちぼのしゃぶしゃぶはありますか?」と。(2006年3月) |
しゃぶしゃぶ肉(イチボ) しゃぶしゃぶ肉(ロース)
| 寿司の美登利支店 |
| テイクアウト |
| 松にぎり |
| 698円 |
| ★★★★ |
梅が丘の有名店・寿司の美登利の支店をテイクアイトで利用。う〜ん、値段は安い が、美味いものは美味い。彩りも豊かであるし、驚くべきことに鮪もなかなか良い鮪を 使っている。いくら・甘海老が入っているもお得感が高い。 700円で本格寿司を楽しめるのだから、良い時代になったものだ。(2006年2月) |
| ノリエット新宿店 |
| 新宿タカシマヤB1 |
| 洋菓子 |
| 350円〜 |
| ★★★★☆ |
下高井戸の名店「ノリエット」の新宿支店。こんな店のケーキをデパ地下で買える のだから便利なものだ。 色とりどりのケーキは見ているだけで楽しくなる。特に写真左のデリス(アーモンド の生地にスグリのクリーム)は秀逸。目で楽しみ、舌で楽しむ。スグリ(レッドカーラ ント)の酸味が非常に良いアクセントとなっている。値段も普通のケーキ屋さんと同 程度であるし、お土産として買って帰れば喜ばれる事、間違いなし。(2006年2月) |
| 洋食フレンチ クリヨン |
| 新宿タカシマヤ14F |
| 洋食Aコース |
| 1785円 |
| ★★★★ |
新宿タカシマヤ14Fにある「洋食フレンチ」のお店。この階はやや「お高め」なお店 が多いのだが、その中ではかなり良心的な値段で洋食を食べられる。 当日は新宿の夜景が楽しめる窓際の席に案内された。店の雰囲気も、敷居が高す ぎず、低すぎず、適度なものである。 オーダーした洋食Aコースの内容は、@スープ(カボチャのポタージュ)Aサラダ(鮪 のサラダ)Bメイン(ジャガイモの牛スネ詰め)CパンorライスDコーヒー。 値段が安いので高い材料を使えない分、しっかりと手間をかけて作っているな、とい う印象。メインも赤ワインを効かせたソースがなかなか美味しい。気軽に手早く洋食を 楽しむには十分使える店。(2006年2月) |
| Domino’s Pizza |
| デリバリーピザ |
| ドミノオールスター |
| 2100円 |
| ★★★☆ |
語弊を恐れないで言わせていただくと、全ての食べ物の中でPizzaが一番、 デリバリーチェーンと専門店の味の差がないのではないのか。そう思わずには いられないほど、宅配ピザで満足出来る。具の美味しさなどは、専門店を凌ぐ ほどだ(特にマヨポテ系が美味しい)。大手が鎬を削っているので、常に目新し いピザが登場するのも嬉しい。雨の日は宅配ピザに感謝。(2006年1月) |
| 海鮮三崎港 |
| 錦糸町駅徒歩5分 |
| 回転寿司 |
| 1000円〜 |
| ★★★★ |
|
つぶ貝
サーモン・旬の握り(630)
| 三色丼 |
| 原価500円程度 |
| ★★★★ |
自宅で三色丼を作ってみた。変わった三色丼を作ろうと思い、具は「卵」「いくら」 「そぼろ」にする。彩りは非常に綺麗。味もそぼろといくらを混ぜないように食べれば なかなかGOOD。ここに鮭を入れたら、W親子丼と呼ぶのだろうか?(2006年1月) |
| モロゾフ |
| Premium Selection |
| ★★★★ |
|
| 黒牛 |
| 日本酒 |
| ★★★★ |
鍋には、日本酒がつきものだ。今回、親戚から「黒牛」という酒を貰った。和歌山 の銘酒とのこと。日本酒に全く詳しくないよるしゅでも非常に美味しくいただけた。 飲み口があっさりしているが、しっかりとしたコクがあり、初心者の私でも分かり 易く美味しい。この日つついたキムチ鍋にはぴったりの酒であった。これから、日 本酒も探索していこうか。(2006年1月) |
| ろしあ亭 |
| 神保町駅徒歩2分 |
| ディナー |
| 5000円〜 |
| ★★★★ |
|
| 無二路 |
| 笹塚駅徒歩10分 |
| クリスマスランチ |
| 2800円〜 |
| ★★★★☆ |
私の大好きな「無二路」が、23〜25日の3日だけクリスマスランチを開催。内容は @ムニロ特製シシリア風前菜の盛り合わせ Aパッパルデッレ ポルチーニ入り きのこクリームソース Bホロホロ鳥の詰め物と胸肉のロースト Cドルチェ Dコーヒー 今回、一番目を瞠ったのが、Aのパスタ。今まで、何種も無二路でパスタを食べてき たが、その中で間違いなく一番美味しい。厚めの平打ちパスタは濃厚なきのこクリー ムソースと良く絡む。ソースも濃厚なだけでなく、牛乳ときのこの香りがお互いを良く 生かしあっている調和のとれたもの。これだけ美味しいパスタに出会ったのは、八丁 堀のciccio以来。ドルチェも、素晴らしい。洋ナシのタルトは、専門店にも引けをとらな い。色とりどりの前菜はどれもしっかりしているし、メインがやや弱かったのを除けば 満点に近い。 やはり、ここはシチリア料理の名店である。(2005.12) |