6L6GC-12AU7-FET+SRPP+Cascode差動直結PPの製作

使用する部品の構成

【電源トランス】
 ノグチPMC-170M(9, 700円)
 Primary 100V , Secondary 350V-320V-290V-0-70V-290V-320V-350V

 Dc170mA / 6.3V-2.5V 3A / 6.3V-2.5V 3A / 6.3V-5V 3A / 5V 3A

【出力トランス】

ソフトンRX-30-8-プッシュプル用8KΩ/30W(9, 800円)
直流抵抗:1次P-P間: 128Ω
1次許容DC電流 210mA(2本分) アンバラ:5mA
1次インピーダンス 8KΩ、UL端子(50%)有り
2次インピーダンス 6Ω

【チョークトランス】

ノグチ-PMC-1010H(2,100円)
インダクタンス10H/最大電流150mA/DCR 27Ω-左右各1個

【真空管】

・6L6GC 特性の揃ったもの4本

・12AU7 8本購入し、特性の揃ったもの夫々2本を選別

 インターネット上のHP「n-mmra.net Web Siteの自作オーディオのページ」「SRPP用真空管の選別」の方法が紹介されています。8本の中から、2本ずつ特性の揃ったものを選別しました。
その結果は次のとおりです。NO.3とNO.4、NO.5とNO.7をペアーとして使用。

NO. P1 K1

P2

K2

選別
1

223
123

118

4.7
 
2

223
113

108

4.0

 *

3

223
120

115

4.5

4

223
120

116

4.7

5

222

117

111

4.7

6

222

110
106

4.7
 
7

224

117
113

4.6

8 224

114
110

4.8

 *

・FET-2SK246 特性の揃ったもの、夫々2本を選別

【初段】

 初段は、FETを使ったSRPP+Cascodeの差動回路です。この回路は、増幅度が高くなるので、12AU7のようなμの低い球でも、楽に使えます。また、電流増幅ということなので、初段12AU7のロードライン図では、124Vを中心にして、94V-124V、124V-155Vというように動作がきれいに揃っています。(この電圧のずれは、差動PP回路が吸収するはずなので、それほど影響はないかもしれませんが、とにかく、音が非常に綺麗です)

 初段SRPP回路の下球のグリッドを定電圧ダイオードで、9Vで固定するので、カソード電圧=2SK246ドレイン電圧は、12AU7のバイアス分嵩上げされて、14Vで固定されます。(下球のグリッドを定電圧駆動したためなのか、初段から出力段各部の電圧が安定しています)

 初段への電源供給は、定電圧ダイオードを直列に重ねて、シャントレギュレータ回路にしています。

初段FET-2SK246の特性図

初段管12AU7のロードライン

【出力段】

出力トランス8k(ソフトンRX-30-8-プッシュプル用8KΩ/30W)を使用。
次のとおり、4kのロードラインを引いてみます。出力段のIpは38mAを想定しているので、バイアス0Vのラインが76mAと交差するように、ロードラインを引きます。290V、−26Vあたりが動作点です。

出力段6L6GCロードライン

【回路図】

戻る