ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
マッサージの効果と適応症

● あん摩・マッサージ・指圧の効果について
●  血液、リンパ液の循環をよくし、新陳代謝を旺盛にする。
●  関節等の拘縮、癒着、硬結を解きほぐすなど積極的に作用する。
●  諸器官の機能を亢進または抑制させる。
また神経機能と循環機能との相互作用により、
自律神経を介して内臓諸器官を調節する作用がある。

よって、健康な方であっても、健康度をより高度に維持することが可能です。


皆様が一口に「マッサージ」と言っているのは、
実は「あん摩」、「マッサージ」、「指圧」と言われる
3つの手技療法からなっております。

こうした手技療法の刺激法を大別すると、
「揉む」「さする」「押す」「こねる」「たたく」「ふるわす」の6つの手技となります。

あん摩は「揉む」
マッサージは「さする」
指圧は「押す」が基本的刺激法です。

● あん摩、指圧
    経穴(ツボ)経路(ツボとツボを結ぶスジ)を意識して施術
 ● マッサージ
    リンパ、血液の流れ、筋の走行に従って施術


● あん摩・マッサージ・指圧の適応症について
鍼灸の適応患者のように、WHO(世界保健機関)等の機関で明確にされていませんが、一般的には、下記のような疾患を、あん摩・マッサージ・指圧の適応症としています。
詳しくは相談員にご相談下さい。

 ●  神経痛、麻痺、痙攣、脳卒中後遺症、ノイローゼ、不眠症など神経系疾患
 ●  癒着の剥離、関節の変形、骨折・脱臼・捻挫の後遺症など運動器系疾患
 ●  心臓神経症、局所性の充血・鬱血・貧血、浮腫など循環器系疾患
 ●  気管支炎喘息、慢性気管支炎など呼吸器系疾患
 ●  胃下垂、慢性胃炎、常習性便秘など消化器系疾患
 ●  膀胱炎など生殖、泌尿器系疾患
 ●  痛風、脚気など新陳代謝系疾患
 ●  その他、疲労回復、病後の体力回復など

 ※あん摩マッサージ指圧を禁忌すべき場合
 ●  骨折している場合
 ●  高熱がある場合
 ●  伝染性疾患の疑いがある場合
 ●  皮膚に炎症や広範囲の疾患がある場合
 ●  出血しやすい病気や状態にある場合
 ●  絶対安静を要する患者の場合

マッサージの 効果と適応症
各種保険について
ケアマネージャー・ 担当看護師さんへ
ご利用の流れ ご利用料金
エリア・診療時間 ・休診日
お問い合わせ
無料体験のご案内
■HOME ■マッサージの効果と適応症 ■各種保険について ■ケアマネージャー・担当看護師さんへ
■ご利用の流れ・ご利用料金 ■エリア・診療時間・休診日 ■お問い合わせ ■無料体験のご案内 
フッターイメージ