2022
令和4年
令和4壬寅年の御柱祭
里曳きは人力で行われた 山出しへ
上社
5/3,4,5
|
||
![]() メドデコは上社の柱の特徴である 前メド、後メドともに練習が必要だ |
![]() 本一は玉川・豊平が引き当てた |
|
![]() 観覧者が少なくスムーズに進んだ |
![]() 上社はメドデコに命綱係りが大勢付く |
|
![]() 前宮の鳥居を巧みにくぐり狭い参道を力を合わせて進む |
![]() 鳥居をくぐるには左右のバランスが大事少しずつ慎重にくぐりぬける |
|
![]() 本一が無事に建った |
![]() 建御柱に乗る人は選ばれた人のみ 名誉なのである |
|
|
下社
5/14,15,16
|
||
![]() 前日の雨に濡れた注連掛の坂を慎重に落とす |
![]() 国道142号線を春宮目指して曳行 |
|
![]() 春宮境内を通り大門通りから秋宮を目指す秋一 |
![]() すっかり暗くなった曳行路で喇叭隊が先導する |
|
![]() 魁町の鋭角の曲がり角を止まることなく一気に進んだ秋一 |
![]() コロナ感染者を一人も出さないと準備された 参加者はリストバンドを装着した |
|
![]() 春四が建った |
![]() 秋一の神事も関係者のみで行った |
|
![]() 神となる柱に祈る |
![]() 秋一の冠落しは斧だけで2時間かけて行った |
|
![]() 木遣り隊も途切れることなく鳴いて励ました |
![]() 秋四が建って8本の柱がすべて建てられた20:30 |
|
|