平成18年ひょうたんさいばいき

16年目のひょうたん栽培は久々に千成瓢箪の種を購入し、
大瓢箪とともに栽培することにした。

千成瓢箪
タイ産の種を購入

















































七夕飾りには金の瓢箪を・・
皆々の無病息災を願って・・
大瓢箪
去年の種

・種まき5/5  ・発芽5/17

・種蒔き5/10  ・発芽5/23

・二葉から本葉が出る6/8
・大瓢箪の種はかれこれ5年くらいになる。面白い形が次々に出てびっくりした。
 さて今年はどんな変形にお目にかかれるのだろう。


・6/18

・6/18日照不足で生長が遅い

・6/24蔓が出て急に伸びた

・6/24葉が大きくなってきた

・7/5梅雨の真っ最中勢い良く伸びる

・7/5大瓢箪も一気に伸び始めた

・7/14やっと実がついた

・7/23梅雨明けが遅れ集中豪雨など多雨のため節々から根が出た。あっちにもこっちにも・・


・7/27大きな葉に抱かれるように
小さな実がなった。
雄花がタイミングよく咲いてくれないので実はたくさんつくが生長しないで腐ってしまうのが多い。

窓が見えないくらいに葉が生い茂っている。




・施肥や土寄せ、水やりなど夏場の子守りは結構大変だ。
・・でも、葉から出る酸素をもらい真夏の日光をさえぎってくれるからありがたい。


・7/30身丈7cm胴回り4cm

・おんぶにだっこ

・7/31大瓢箪も実をつけた



・8/5いよいよ千成り状態に突入。

・8/5大きい物の安定感を感じる

逆立ちするもの、横になるもの、、

・8/8

・お盆

・お盆
 
・8/19アタマデッカチいろいろ

・8/19梅の木にからんで生る
・8/24美味そうな形
・8/24大きくなってきた
・9/6葉が枯れてきた
・9/6
     ・9/15すっかり枯葉・・あわれ・・
・9/24♪お猿の駕籠や♪

・10/15
玄関先のあと8個は道行く人が笑って見て行くし、
ヘブンリーブルーが今になってたくさん咲いている
のでまだぶら下がっている。                     
・10/15
撤収
し、水の中へ。
大瓢箪4個、千成瓢箪22個。


こんな大家族があってもいいなー