NPO活動



今日のコラム




介護保険では、介護を必要とする方が利用するサービスをいろいろと

 取り揃えており、利用者のプランにより必要に応じたサービスを組み合わせて
利用することができます。


在宅サービス
訪問を受けて利用する
訪問介護(ホームヘルプ) 訪問入浴介護 訪問リハビリテーション
訪問看護 居宅療養管理指導
通所して利用する
通所介護(デイサービス) 通所リハビリテーション(デイケア)
短期入所する
短期入所生活/療養介護(ショートステイ)
在宅の暮らしを支える
福祉用具貸与 特定福祉用具販売 住宅改修費支給


※詳しい内容のほうは、 居宅支援  のコーナーでご紹介します。


他にも、さまざまな介護支援サービスが整備されています。
★在宅に近い暮らしをするため・・・・
 □特定施設入居者生活介護
  有料老人ホーム等に入居中の高齢者に、日常生活上の支援や介護を提供する。

 □施設入浴サービス
  訪問入浴サービスを利用できない方(駐車場がない、家の近くまで入れない)に施設入浴を提供する。

★施設サービス
 □介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
  常時介護が必要で居宅での生活が困難な方
 

 □介護老人保健施設
  状態が安定している人が在宅復帰できるようリハビリテーションを中心としたケアを提供

 □介護療養型医療施設
  急性期の治療を終え、長期の療養を必要とする方

★地域密着型サービス
 □小規模多機能型居宅介護
  通所を中心に、訪問系サービス・泊まりなど、多機能な介護サービス

 □認知症対応型通所介護
  認知症の高齢者が、デイサービス施設などに通い、日常生活や機能訓練などの介護サービスを受ける。

 □夜間対応型訪問介護
  認知症の高齢者が、共同生活をする住居で、日常生活や機能訓練などの介護サービスを受ける

 □地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
  入所定員が30人未満の小規模な介護老人福祉施設で、日常生活や機能訓練などの介護サービスを受ける。

 ・・・・・・その他多種あります