自費検査
当院では自費検査を多数行っています。
自費検査のみを希望される場合には、検査料金の他に基本診療料を頂いています。
人間ドックのオプションとして追加することも可能ですが、金額設定が異なりますのでご了承ください。
※予約の際に、預り金(1万円)を頂く検査があります。
ご希望の方は必ずお電話にてお問い合わせください。
ABC検診(胃がん検診)
血液検査で胃の健康度を調べることのできる検査です。
ピロリ菌感染を示す抗体の有無と、ペプシノーゲンの量を調べて胃がんのリスクを判定します。
胃カメラやバリウムが苦手な方もまずはこの検査をお勧めします。
なお、ABC検診は胃がんかどうかを診断する検査ではありませんので、自覚症状のある方やピロリ菌感染が見つかった方は胃カメラをお勧めします。
LOX-index(脳梗塞・心筋梗塞の発症リスクチェック)
将来の脳梗塞・心筋梗塞の発症リスクを予測する検査です。
こんな方にお勧めの検査です。
・ご家族に脳梗塞、心筋梗塞にかかった人がいらっしゃる方
・高血圧、脂質異常症、糖尿病にかかっていて動脈硬化が気になる方
・将来の脳梗塞、心筋梗塞が心配な方
・40歳以上の方
血液検査で調べることができます。
Cologic(大腸がんリスク検査)
大腸がんのリスクを調べることのできる検査です。
新しく発見されたGTA-446という脂肪酸の濃度を測定して、大腸がんにかかりやすい高リスク群に属しているかどうかを知ることができます。
血液検査で調べることができます。
MCIスクリーニング検査(軽度認知障害リスク検査)
軽度認知障害(MCI)の兆候を早期に発見できる検査です。
血液検査で調べることができます。
こんな方にお勧めの検査です。
・50歳以上の方
・認知症への不安を抱いている方
・ご家族が異変に気付いた場合
詳しくはこちら(外部サイト)をご覧ください。
※検査は平日のみの実施となります。
APOE遺伝子検査(アルツハイマー型認知症遺伝子検査)
認知機能低下に関与する重要な遺伝子のひとつである「APOE遺伝子」の型を調べることで、アルツハイマー型認知症の発症リスクを推定することができる検査です。
APOE-4型を2本持っている人(ホモ型)は、認知症のリスクが15倍高まります。
食事の影響もなく、少量の血液を採取するだけの検査です。
年齢に関係なく検査を受けていただけます。
生活習慣の改善など適切な予防を行なえば、アルツハイマー病の発症を防ぐことや遅らせることができると最近の研究でわかっています。
アルツハイマー病と関係の深いAPOE遺伝子検査を受け、リスクを知り予防に繋げましょう。
※検査は平日のみの実施となります。