年 |
月 |
テ ー マ |
概 要 |
23 |
8 |
《都合により月例会を取り止め》 |
7 |
なんでもお手伝い(仮称)
(講師:宮澤副会長) |
|
6 |
TVアナログ放送終了
(講師:横川会長) |
|
5 |
家庭用火災警報器取付状況
(講師:横川会長) |
|
4 |
《総会開催のため、時間の都合で今月は“お休み”》 |
3 |
大地震への対応
(講師:横川広報) |
11日に発生した東日本大震災で震度5弱を体験した時の対処方法等について月例会の席上で交換。将来起こり得る可能性があるもっと大きな地震への備えや、対処方法等について情報交換。 |
2 |
振り込め詐欺にご用心
交通事故の発生状況等
(講師:大和警察署) |
大和警察署担当者による「振り込め詐欺」の発生状況と、その予防策。最近の市内における交通事故の発生状況と注意点等について解説してもらう。 |
1 |
《新年会開催のため、時間の都合で今月は“お休み”》 |
22 |
12 |
振り込め詐欺にご用心
(講師:行政書士:笹森氏) |
実際にかかってきた「振り込め詐欺」電話の録音(神奈川県警HP提供)を聞いてもらい、注意を喚起。 |
11 |
家庭用照明器具の光源(ランプ)種別の比較
(講師:横川広報) |
家庭用照明燈に使われる「白熱電球」、「ハロゲン電球」、「蛍光管・電球」、「LED電球」の特徴を生かし上手に利用する経済的な利用法を説明。 |
10 |
既存住宅向け「家庭用火災警報器」
(講師:横川広報・他2名) |
今春、共同購入した21世帯・74台の家庭用火災警報器の作動実例(2例)を当事者から紹介。何れも台所での煙によるもので、「他の部屋の警報器も一斉に鳴動し無線通報機能に満足・安心した」 今後も購入斡旋を継続、未設置者への購入を推奨。 |
9 |
口腔体操
(講師:中村会長) |
今月は口腔体操の内、舌の運動に焦点を絞って参加者の皆さんに紹介かたがた実践してもらった。 |
8 |
《都合により月例会を取り止め》 |
7 |
アナログTV放送終了(デジタルTV放送への)対応
(講師:横川広報) |
後、1年弱に迫った「アナログTV放送終了(デジタルTV放送への)対応」について、やさしく解りやすく説明。今回で3回目の実施。 |
6 |
救急医療情報キット
(講師:中村会長) |
6月15日から大和市が65歳以上の一人暮らしや70歳以上の高齢者を対象に始めた「救急医療情報キット」について説明。 |
5 |
交通安全・防犯教室
(講師:宮澤シルバーリーダー) |
・市内での交通事故発生状況
・シルバードライビングスクールのご案内
・自動車盗難、振り込め詐欺への注意の呼びかけ |
4 |
《定時総会開催のため、時間の都合で今月は“お休み”》 |
3 |
神奈川県受動喫煙防止条例。
テレビのエコポイント適用グレード変更。
高齢運転者等専用駐車区間制度。
(講師:横川広報) |
・4月1日施行の神奈川県受動喫煙防止条例、
・4月1日改訂のテレビのエコポイント適用グレード変更、
・4月19日から導入される「専用場所駐車標章」
の夫々の概要説明。 |
2 |
住宅用火災警報器の共同購入。
安価に買換えできる小型地デジ対応TVの紹介。
(講師:横川広報) |
火災警報器の取り付け体験談を紹介。これを基に同警報器の共同購入を実施、購入申し込みを開始。
手軽に買換えできる安価な小型(16・22・26型)地デジ対応TVを紹介。一番安価な16型TVはエコ・ポイント(7,000円)とリサイクル・ポイント(3,000円)の補助で、実質9,980円で古いブラウン管型TVと買換えができる実例を」紹介。 |
1 |
NHK教育テレビ「尿もれにご用心」
と「いきいき健康体操」
(講師:横川広報)
|
大和市とNHK共催「福祉ネットワーク・公開すこやか長寿」に出演した番組の録画ビデオを見ながら、尿もれ予防/改善のための「骨盤低筋体操と同補強トレーニング」を皆さんに紹介しながら実践。
更に、番組の冒頭で紹介された「やまと・いきいき健康体操」をビデオ教材を見ながら皆さんに紹介しつつ実践。 |
21 |
12 |
手軽にできる健口体操
(講師:広瀬総務) |
|
11 |
デジタルテレビ放送(アナログ放送終了)への具体的対応策
(講師:横川広報) |
地デジ用UHFアンテナの設置、CATV・NTT等の有線放送サービスの利用について、設置費用・月額使用料金等の代表例について説明・紹介。併せて、4千円台で入手できる現用アナログテレビ利用のための簡易デジタルチューナーを紹介。 |
10 |
NHK教育テレビ「尿もれにご用心」
(講師:横川広報) |
大和市とNHK共催「福祉ネットワーク・公開すこやか長寿」への出演を記念して同放送の録画版を再生。併せて、同番組の中で紹介された「骨盤低筋補強トレーニング」を紹介・実践。 |
9 |
家庭用火災警報機の共同購入
(講師:横川広報) |
役に立ちにくい個別警報機ではなく、既設住宅向けの配線工事が要らない無線通信機能でシステム化された警報機の共同購入を案内。 |
8 |
《都合により月例会を取り止め》 |
7 |
デジタルTVへの対応
(講師:横川広報) |
|
6 |
交通安全教室
(講師:宮澤シルバーリーダー) |
|
5 |
補聴器の使用体験談
(講師:星副会長) |
|
4 |
《定時総会開催のため、時間の都合で今月は“お休み”》 |
3 |
健康体操
(講師:廣瀬監査、中村会長)) |
・ゆめクラブ大和で2月に開催された「健康講座」で受講した内容の一部を会員に披露。 |
2 |
防災教室・地震対策(その3)
(講師:横川広報) |
・具体的な防災対策を紹介。 |
1 |
《新年会開催のため、時間の都合で今月は“お休み”》 |
20 |
12 |
防災教室・地震対策(その2)
(講師:横川広報) |
・具体的な防災対策を再検討するための資料の一部として、阪神淡路大震災での「震度7の体験記」を会員に紹介。 |
11 |
防災教室・地震対策(その1)
(講師:横川広報) |
・大和市に影響を及ぼすことが予想される大きな地震の名称とその規模
・各震度(0〜7)毎の周囲の様子と被害
・大和市が今年度(H20)から実施しているS50年以前に建てられた木造住宅の「耐震診断/補強工事費の補助制度」等について紹介。 |
交通安全教室
(講師:市交通安全指導員、大和警察署) |
|
10 |
健康講座・口腔ケア
(講師:中村会長) |
|
9 |
設置が義務化されている家庭用火災報知器と、デジタルTVチーナーの最新動向
(講師:横川広報) |
|
8 |
《都合により月例会を取り止め》 |
7 |
眼(緑内障、白内障、その他の疾患)の定期検診の勧め
(講師:岡本眼科医院・岡本新生郎院長) |
|
6 |
6月1日施行の改正道路交通法のあらまし
(講師:横川広報) |
|
5 |
認知症の理解と予防について
(講師:鈴木八重子氏 大和徳洲会病院看護師長) |
|
4 |
《定時総会開催のため、時間の都合で今月は“お休み”》 |
3 |
最も多い自転車事故例
(講師:横川広報) |
2月に開催された安全な町づくり大会で公表された最も多い自転車事故例「急な進路変更、交差点での出会い頭」を具体的に紹介、注意を呼びかけ。 |
2 |
新しい高齢者医療制度
(講師:市保険年金課) |
4月から実施される「新しい高齢者医療制度」について、大和市の保険年金課から担当者を講師に招き、新制度の説明と質疑応答会を開催。 |
1 |
日本列島のお正月飾り、お雑煮アレコレ
(講師:横川広報) |
全国各地出身者で構成されている当クラブ。昨年12月調査票を会員に配布、回答結果を分類集計し、その結果を公表。
お雑煮のスープの種類《澄まし、味噌》、餅の形状《切り餅(焼く)/丸餅(焼かない)》、一夜飾り《嫌う/そんな風習なし》、鏡開きの日付など全ての点で、日本列島の南北間で対照的であることが鮮明に顕れる結果となった。
尚、山陰地方出身者がいなかったため、お雑煮スープの小豆(関東でいう田舎じるこ、関西のぜんざいに相当)は皆無だった。 |
19 |
12 |
自転車の乗り方、ATMによる振替口座の制限
(講師:横川広報) |
|
11 |
脈の乱れに気づいたら!
(講師:大和徳洲会病院院長・寺田康先生) |
|
10 |
住宅用火災報知器の紹介と取り付け場所等
(講師:横川広報) |
市条例で定められている火災報知器の取り付け場所と、既存住宅向け火災報知器の機能・市販価格等の説明を兼ねた紹介。 |
9 |
《創立30周年記念祝賀会のため中止》 |
8 |
《都合により月例会を取り止め》 |
7 |
[介護予防講座]を利用するための「チャレンジ・シニア」の模擬体験
(講師:横川広報) |
大和市が実施する「毎日が楽しくなる介護予防講座」を利用するため、高齢者の基本健康診断受診時に行なわれる[基本チェックリスト]を入手。これに全員が記入、定められた採点法式で自己採点。採点結果に基づいて受講すべき講座(3種類)を知る。
|
6 |
交通安全教室
(講師:市交通安全指導員) |
交通事故の犠牲者になる割合が非常に高い高齢者、その大半は歩行中に起こっている。これらを踏まえ、事故に遭わない為の注意点、コツなどを笑いながら会得できる映画の上映。
加齢とともに低下してくる身体能力の現状を自覚して事故防止に役立てるための簡易検査。視力(洞察力)、聴力(方向感)、運動神経、頭脳の活性化(後出しジャンケン)etc.
|
5 |
昨年度市内火災原因と、住宅用火災報知機設置義務付け
資料(大和市消防本部作成)
(講師:横川広報) |
火災原因の1位:放火、2位:コンロ(天ぷら油の過熱など)、3位:タバコ・・・。防火対策:家の周りに燃え易い物を置かない。家の周りや駐車場は明るくする・・・。
住宅用火災報知装置等の設置が義務付けされ、既存住宅等では2001(平成23)年5月末日までに。ホームセンターなどでNSマークがついた製品を買ってとりつける。消防署では消化器と同様、製品の斡旋、販売は行なわないので、消防署員を装う悪質業者には要注意! |
4 |
晃風園「地域包括支援センターの紹介と役割」
(講師:社会福祉士 平岡氏) |
|
3 |
[狭心症と心筋梗塞]
(講師:大和徳洲会病院院長・寺田康先生)
|
前回の講演「生活習慣病」が非常に好評で、是非その続きを!と云う会員の要望に応え、今回は生活習慣病が引き起こす病気の一つである血管の病「狭心症と心筋梗塞」について説明していただいた。4室に分かれた心臓の図解からその仕組みや機能などを教わり、悪玉コレステロールとそれを除去するため戦った白血球の死骸などが血管内部に付着して血液の流れが悪くなって起こる狭心症。血管が詰まってしまって血液が流れなくなって引き起こされる心筋梗塞。
今回も大好評! |
2 |
[『振込め詐欺』対策CoDen安心でんわ]の紹介
(講師:横川広報) |
NTTコミュニケーションズ社が提供している「オレオレ詐欺」、「架空請求詐欺」、「融資保証金詐欺」といった振込め詐欺の3タイプについて、具体的な手口、実際にあった過去の事例、防犯対策などの情報を、簡単に聞く事ができる情報ダイヤルである『振る込め詐欺情報ダイヤル・サービス』と、不審な電話があった際に、一つの番号にかけるだけで、事前に登録した家族、親戚などの3ヶ所を順番に呼び出すサービスである『安心コール・サービス』を紹介。 |
1 |
[災害用伝言ダイヤル171体験利用]の勧め
(講師:横川広報) |
防災とボランティア週間(1/15〜21)にNTTが提供する「災害伝言ダイヤル171の体験版」を実際に体験することで“いざ”というとき慌てずに家族、親戚、知人などの間で安否確認がスムーズにできるようにしておくため、当会会員間で共同体験を実施することに。 |
18 |
12 |
高齢者自転車乗り方教室より。
歩行者を含めた高齢者の事故防止。
(講師:横川広報) |
高齢者自転車乗り方教室より。自転車の交通法規と運転マナー、歩行者を含めた高齢者の事故を起さない/巻き込まれないための注意事項等について解説。 |
11 |
大和市医師会と市立病院の病診連携制度について
(講師:横川広報) |
開業医(1次医療施設)、市立病院(2次医療施設)、北里大学病院(3次医療施設)等の病診(病院、診療所、医院)連携制度の概要説明と、利用法の紹介。
|
10 |
「生活習慣病」
(講師:大和徳洲会病院院長・寺田康先生) |
悪しき生活習慣によって引き起こされる「高血圧」、「糖尿病」、「高脂血症」、「肥満症」が引き起す各種の病気との因果関係。それら病気の予防や改善をそくすための生活習慣の改善方法など。日常生活に密接した内容なので全員真剣に耳を傾けると云う、素人にとても判り易いお話で大好評。第2・第3弾を是非やって欲しいとの受講者からの注文が多数。
|
9 |
「交通ルールやマナー」の遵守を呼びかけ
(講師:横川広報) |
「秋の全国交通安全運動」実施を前に。県下の歩行中の死亡事故の3人に2人が65歳以上の高齢者。高齢者人口が増加しているから多いのは当然? 否、65歳以上は16.5%に過ぎない。事故原因の多くはルール違反、中でも「信号無視」が一番多い。自転車乗車中に事故を起した高齢者、ミスの大半は「一時不停止」と「操作不適」、「安全不確認」。etc. |
8 |
《都合により月例会を取り止め》 |
7 |
日野原重明先生の「60歳からの健康長寿の心得」を紹介
(講師:横川広報) |
今年1月NHK−TV「きょうの健康」で放映された【老いは成熟】の中から「60歳からの健康長寿の心得」を紹介。60歳〜人生の後半開始、腹八分、筋力をつける。70歳〜新しいことを始める、腹七分。80歳〜よく歩き、若い者に好んで接する。90歳〜心の赴くままに行動し、道理に違わず。100歳〜よい友をもち、あるがままに生きる。・・・・・ |
6 |
@利用した覚えのない「架空請求」、A未公開株購入の勧誘B「やまとPSメール」の紹介
(講師:横川広報、清野事業) |
@利用した覚えのない「架空請求」への対処法の説明と、「架空請求」実例の紹介。
A未公開株の購入の勧誘セールストークに要注意。
B防災・防犯に関する緊急情報を電子メールで、携帯電話やパソコンに正確・迅速に配信するサービス「やまとPSメール」の紹介。
|
5 |
「違法駐車」の取締りが変わります
(講師:横川広報) |
6月1日から、従来の警察官や交通巡視員の他に、民間の駐車監視員が巡廻して行う放置駐車違反の車両の確認と、確認標章の取り付けについて説明。 |
4 |
定時総会開催のため、時間の都合で今月は“お休み” |
3 |
「NTT災害用伝言ダイヤル」と「携帯電話の災害用伝言板」
(講師:横川広報) |
震度6弱以上の地震発生時にNTTが提供する(固定電話用)「安否確認ボイスメール」と、携帯電話各社が提供する「文字による安否確認システム」を紹介。 |
2 |
介護予防5つの実践:実践(W)
(講師:横川広報) |
4回目(最終回)の今月は「実践4:認知症予防」、「実践5:口腔ケア」を紹介。 |
1 |
介護予防5つの実践:実践(V)
(講師:横川広報) |
3回目の今月は「実践1:転倒・骨折予防」の運動(体操)を紹介。 |
17 |
12 |
介護予防5つの実践:実践(U)
(講師:横川広報) |
前月の基本理念に続き今月は「実践2:低栄養予防」、「実践3:閉じこもり予防」を紹介。 |
11 |
介護予防5つの実践(T)
(講師:横川広報) |
全国老人クラブ連合会が作成した『介護予防5つの実践」(パンフレット)を教材に、その基本理念部分について説明。実践は、来月から。 |
10 |
暦の歴史
(講師:横川広報) |
太陰暦、太陽暦、太陰太陽暦の概要と日本の暦の歴史、明治(太陽暦へ)の改暦。閏日は何故2月?、閏年の割出し方法等を説明。 |
9 |
敬老会開催のため、時間の都合で今月は“お休み” |
8 |
《都合により月例会を取り止め》 |
7 |
防犯対策
(講師:横川広報) |
7月12日に開催された大和市交通安全シルバーリーダー連絡協議会が開催した「体験型交通安全/防犯対策」の資料から、防犯対策について説明。 |
頭の体操・漢字を書こう(出題:佐々木会員) |
頭の体操“ボケ防止”!の第3弾。今回は男性と女性それぞれに別問題、読むことは出来てもなかなか書けない。模範解答を見せられ「「書けないなー」を連発。 |
6 |
干支(えと)のルーツ?
(講師:横川広報) |
五行説と陰陽道が結びついてできた“十干”が干支と云われていた。その後、この十干と十二支が結びついてできた“六十干支”を干支と呼ぶようになった。最初に云われた“えと”とは実は「兄(え)弟(と)」のことだった。 |
災害用伝言ダイヤル「171」の紹介
(講師:横川広報) |
地震や噴火のどの災害により、被災地への電話が繋がりにくくなったときに提供されるシステム「171」(毎月1日に試用可)。その使い方を説明。 |
5 |
世界のクイズ
(講師:蔵田会員) |
“漢字(当て字)”で書かれた「世界の主要都市名」を読み当てるゲームで、早い者勝ち。上位の15名までの賞品を持参して出題してくれた蔵田会員。有り難うございました。 |
4 |
定時総会開催のため、時間の都合で今月は“お休み” |
3 |
昔の漢字を思い出そう
(講師:佐々木会員) |
頭の体操“ボケ防止”! 昔使った漢字から、現在使われている(当用漢字など)に直そう。 |
2 |
通話料金を節減する方法 (講師:横川広報) |
NTT東日本の「イチリッツ」と「@ビリング」、NTT DoCoMoの「eビリング」を紹介。 |
1 |
阪神大震災から10年。「個人でできる耐寒応急処置etc.」
(講師:後藤会員) |
昨年12月、NHK-TVで放送された「地震に備えた常備品」、中越耐震災で罹災者が考案した「耐寒応急処置」などを紹介。 |
16 |
12 |
ボケ防止「頭の体操」
(講師:佐々木会員) |
現在の漢字は昔の漢字の略字。その“昔の漢字を思い出そう!”と、出題された65文字に挑戦。70歳以下の会員には無理だった。 |
11 |
近隣の「街中温泉とスーパー銭湯」を紹介
(講師:横川広報) |
草柳自治会館から半径10Km以内にある温泉/スーパー銭湯・8軒を紹介。 |
10 |
体験談「交通事故詐欺電話を受けて」
(講師:山岡会員) |
「交通事故を起した!」と、電話の向こうで泣きながら話す息子?「300万円を3時までに振り込んで欲しい!」等々。多発している“劇団型詐欺電話”を受けた会員の生々しい体験談。 |
9 |
交通安全教室
(講師:神奈川県県民部交通安全対策課交通安全推進班・笹川光芳氏・伊従亨氏、大和警察署交通第一課・佐藤治雄氏) |
パソコンを利用した高齢者(運転者、自転車、歩行者)のための交通安全学習システム。フィルムやビデオ教材では得られない学習効果があった。 |
8 |
長寿祝いの種類・由来等を紹介(講師:横川広報) |
来月迎える敬老の日を前に、敬老の日や長寿祝いの種類とその由来などについて解説。 |
7 |
グラウンドゴルフのルール、マナーなどを紹介
(講師:山岡監査・大和市GG協会役員) |
グラウンドゴルフのルール、エチケット、マナーなどについて、グラウンドゴルフ指導員から易しく紹介。 |
6 |
「シルバーエイジの交通安全の心得」の紹介
(講師:横川広報・交通安全シルバーリーダー) |
高齢者の交通安全対策として、神奈川県警察が作成した[歩行者・自転車10の心得]を基に、歩行中、自転車乗車中など日常の外出時の交通事故から身を守る方法について説明。 |
5 |
誰でも使える「結婚披露宴1分間スピーチ」の紹介 (講師:横川広報) |
歳をとると出番が激減する結婚披露宴での祝辞。自分から手を上げて登板し、会場を沸かせよう。落語家師匠から教わった、誰でも使える「結婚披露宴1分間スピーチ」の中身を紹介。 |
4 |
家庭における防犯の心得 (講師:横川広報) |
大和警察署の防犯速報や鍵屋さんからの情報等を基に「家庭における防犯の心得」について説明。 |
3 |
休日・夜間の救急医療体制 (講師:横川広報) |
夜間や休日における「やまとの救急医療」体制について大和市医療保険課が作成した資料『休日・夜間の救急医療体制(平成16年度版)』に基づき、その概要を説明。 |
2 |
災害発生時の情報収集 (講師:横川広報) |
何時起きても不思議ではない大地震、「東海地震」「神奈川県西部地震」など、災害発生時の情報の収集や提供の方法などについて、大和市の防災情報システムを中心に説明。阪神・淡路大震災直後に見た当時の状況説明を付加。 |
1 |
年金生活者の節税対策 (講師:横川広報) |
確定申告の時期を控え、「納め過ぎた税金の還付請求」として確定申告の基礎について説明。 |
15 |
12 |
寿草会賛歌の正しい歌い方
(講師:楠川・カラオケ部長) |
歌い継がれてきた「寿草会賛歌」。制定当時の楽譜を基にCDをパソコンで制作し、楽譜を再配布して一部変えられていたメロディーの復元指導を実施。 |
11 |
旅で得する方法
(講師:横川広報) |
JRのジパング・クラブ(高齢者割引・・・運賃、特急券など20〜30%割引など)や、比較的安価な公共の宿などを紹介。 |
10 |
大和市の高齢者福祉サービス (講師:横川広報) |
大和市が実施している高齢者向け福祉サービス全体の概要について、大和市保健福祉部高齢者福祉課が作成した、出来上がったばかりの『高齢者保健福祉ガイド』を基に紹介。 |