ものの本によれば

独断と偏見によるアニメ・ビックリマン2000辞書です(未完成)。

<サイトトップ <辞書のトップ
次界卵編 >> 付録 話数別 凶悪魔編へ >>
      

火炎ゾーン・・・(第14話〜第15話、第33話、第39話)このゾーンで、タケル達が最初に訪れた火炎城付近では、人々は日本でいう江戸時代のような生活をしている。火炎城のお殿様が、城を守るためのウォーターバリアを張るために、庶民から全ての水を奪ってしまったため、水不足が発生し、火災が多発していた。バカラ達の作戦により、ハッカマンが暴走し、ウォーターバリアが壊れてしまい、カオスに飲み込まれそうになったが、消防子爵の姿を借りたお姫様・めぐみ姫レスQ天女3世&本物の消防子爵&タケル達の活躍によって、ハッカマンの暴走も止められ、城の火災も消火され、カオスも後退した。その後訪れた愛野千代子の神殿(?)近くでは、ちょうどバレンタインデーで、女天使&聖守が千代子からチョコをもらおうと集まっていたが、ダンディーラー義理義理ッス(&バレンタインデーを知らないタケル)の作戦で、そのチョコが全てバカラの手に渡ろうとしていたところを、ラッピン宮カンジーポーチの追跡&チョコ欲しさのタケル達が阻止した。チョコは滅茶苦茶になってしまったが、ポーチの提案で千代子の台所で手作りチョコを作ることに。(う〜む、これじゃあまんまあらすじだなあ^^;)第33話では、クリア受神送信が全天使に、アラクネの谷の情報を求めた時に次々と出てきたゾーンの中で現れた。第39話では、バカラが、次界卵の情報の聞き込みにこのゾーンらしきところに来て、着替え中だった義理義理ッスに、ビンタを食らいまくっていた。

    
サイト管理:harasan