趣味な雑記

趣味活動中心の、日々の雑記ページです。(ネタバレにご注意ください。)

< 2004年12月 >
     
10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月選択
■2009年
11月        
■2007年
7月        
■2006年
1月 2月 3月 4月 6月
7月 9月      
■2005年
10月 12月      
■2004年
1月 2月 3月 4月 6月
7月 8月 9月 10月 11月
12月        
■2003年
12月        

<サイトトップ

2004年12月12日 テンション上がってます
ドラゴンクエスト8、かなりのんびりと進めております。

大体一週間あたりの総プレイ時間は5〜6時間といったところでしょうか。非常に快適に遊んでいます。1回のプレイでは、1〜2つの村、町を進んでは、その周辺フィールドの探索にふけるって感じです。

広大なフィールドはただ歩いているだけでなんだかいい気持ち良いので、どんどん進むのはなんだかもったいない気もしたりして、むやみやたらに駆け回っております(笑)。戦闘もテンポよくってレベル上げやらお金集めにいそしんでおります。

しばらくはこんなマッタリとしたペースで進めていきそうですね〜。ある程度進行してきたら、進めるペースも早まるかもしれませんが、今のところは、最後までこんな感じで楽しめたらいいなあという気分です。

ニンテンドーDS。こちらも少しずつ遊んでおります。ちなみに私が買ったDSは、運悪く、液晶のドット欠けが甚だしかったので、お店で問題ないものと交換していただきましたっす。一時はヒヤヒヤいたしましたわ〜(^^;)。

…というわけで、ここから下は、各ソフトについて遊んでみて感じたことなどをば。

直感ヒトフデ。予想通り母親がハマりだしました(笑)。…って、私も、DS遊ぶ時はまずこれ、って感じになっておりますが(^^;)。面白いです。タッチペンでないとできないゲームってまさにこういうのだよなあと、シンプルなだけにより強く感じます…などと書いていますが、私はまだまだプレイ後の評価が最低ランクのEから脱出できないヘタレだったり(苦笑)。もうちょっとエレガントなプレイができるようになりたいものです(汗)。

さわるメイドインワリオ。タッチペン&マイク入力使いまくりです。こんなに画面をこすったりつついたりしても大丈夫なのかと不安になるくらい…というかそんな不安を持つ余裕もなく、次から次へとミニゲームをこなしていくのが快感なのは、やっぱりこのシリーズですね〜。(先日も書きましたがタッチスクリーンは強度がしっかりしているのでそう簡単には傷などはつかないそうです)。

スーパーマリオ64DS。本体付属のタッチストラップが大活躍です。親指の腹にタッチ部分が当たるようにして、タッチスクリーンの上でアナログスティックみたいな要領で動かすのですが、これがとっても新鮮な感覚です。他にも2種類の操作方法の選択肢があるのですが、やはりこの「親指でグリグリ動かす」のが一番しっくり来ました。今後の3Dのゲームもこういう風になるのかしら〜。

それにしても、最初に操作できるのがヨッシーというのには、64版で遊んでいた人間としてはたまげます(笑)。(64の時は、隠しキャラクタで最後にヨッシーがちょこっとだけ出てくるんですよね。)それに伴った(?)ステージの微妙な変更や新ステージの追加なども64版を思い出しながら比較しつつ遊んでおります。

大合奏!バンドブラザーズ。1人で遊ぶ分(特に序盤)には、一般的に言う「音ゲー」に近いノリなのですが、各人DSを持ち寄れば、(ソフトは一本で)8人まで同時に合奏を楽しめる…というのは、某サイトでプレイしている動画を見ていてとても楽しそうなのですが、私の周辺にDS持っている人がいないのでそれが試せないのが悲しいところ(TT)。このために本体もう一台あったらなあとか思っていたりもします(爆)。密かに他の人にDS買うよう布教中です(笑)。

1人で遊ぶ場合でも、合奏する曲の楽譜の打ち込みができたりして、これも既に作った方が公開されている曲を聞いてみると、かなり本格的っぽくていい感じなので、素人なりに早く挑戦してみたいところ。…なのですが、まだそのモードが出せていないので、本格的になるのはこれからって感じですね(^^;)。
サイト管理:harasan