う〜む、また更新にブランクが空いてしまった…そろそろ本気でこのサイトの今後を決定しなければならないのかもなあとか思っていたりします。何はともあれ、毎度のことながら、見に来てくださっている方々には申し訳ない限りです(汗)。
◆ここ最近のゲーム関係をざっと並べると(といっても6月に入ってからはかなり忙しかったりしましてほとんどプレイしていませんが…)。MOTHER3→大神→TETRIS DS→数独(DS)→New SUPER MARIO BROS.→大神サントラ…と、あとはDSダウンロードで任天堂ゲームセミナー受講生作品集となっております。…こうやって書くと色々やってるなぁ(苦笑)。元々ゲーム好きというのが私の基本部分だったりするので、これはこれで正しい姿といえばそうなのですが(^^;)。
基本的に↑に書いたものはどれも私的にはオススメではあるのですが、その中でもイチオシなのは、サントラも買った「大神」ですね。なんというか、ゲームやっていて久しぶりに痛快で、そして感動と幸せな気持ちでラストを迎えることができて、ああ、こういうのを待っていたのかも、とちょっと思ってしまいました。他のゲームに関しても、
MOTHER3はMOTHER3で、RPGで1つ1つの出来事やセリフをじっくり頭の中で反芻したりしつつ味わっていく楽しさがあったし、
New SUPER MARIO BROS.も、それぞれのコースに遊びの要素がこれでもかと言わんばかりにギュッと詰まっていて楽しくて楽しくて、
TETRIS DSは、久しぶりに「何故だかついついやめられない〜!」な感覚を味わえたし、Wi-Fi対戦で初めて世界のプレーヤーの強さに触れることができたし、
数独は厳密にはこれがオリジナルではないわけですけれど、問題を一問一問解いていくうちに自分の中に定石ができてきて、それを実践しつつより磨きをかけていく過程が味わい深くて、
ゲームセミナー受講生作品は、ゲーム制作初体験の方々による「フレッシュ」なゲームをダウンロードという形で気軽に楽しめることに驚きと今後への期待に胸が膨らみましたし、
こうして見ると、面白いゲームが多くてとにかく嬉しい限りです。心から面白いと思えるゲームに出会えると、色々忘れていた初心にハッと気づかされることもしばしばです。
ちなみに「大神」のサントラは5枚組み(!)でジャケットも豪華仕様です。この日記を書いている今もCD流して和風の音楽に浸っております。どの曲も必ず2ループ演奏されるのが嬉しいところ。公式サイトによれば、サントラ結構品薄のようですね。個人的にはこのゲームの曲は聴いていて心地がよくって、非常にオススメです。ゲームソフトと一緒に是非どうぞ(笑)。
◆…と、このような感じでゲームの方に目がいっているため、アニメの視聴はかなり減っていたりします。
あ、でも、そういえば某「門番型自動石像」が主人公のノベルを一通り読みました。…いや、アニメを見ていてなんとなく、これって原作ってどうなっているのかしら〜と興味がわいて、読み出したら結局最新刊まで(^^;)。アニメは原作の本編とも言えるであろうエピソードを原作者の意向で意図的にカットしているそうです。原作のそれらのエピソードはアニメと比べると結構重い展開もあるんですけれど、最後はグッとくるものがありました。アニメはもう終わるみたいですが、この一連のエピソードもできれば映像化されたのを見てみたいかな〜と思う次第です。
あとは…、最近CSで初代デジモンのTVシリーズの再放送が始まりようやく初めてまともに見たのですが、OPにグイッと引き込まれました。放映当時も一応は見たことあるはずなんですけどね…その頃の私はなぜかスルーしていたんですよね。色々自分の見方が変わったのかな、としみじみ思いました。
それと、昨日ちょっと衝動的に見たくなって、押入れからTVアニメの「ヤマトタケル」を録画したビデオテープを引っ張りだしてきました。丁度見た回が、オウカがオトをかばって死ぬわ、一度死んだと思ったタケルが生き返るわ、スサノオパワーアップするわ、オトが実の兄のミカヅチに殺されかけるわ、そのミカヅチが完全にダークサイドに堕ちるわ、なんかもう密度やたら濃いいのなんの(^^;)。短い時間でしたがたっぷり堪能した気分でございました。
さて…今後を考えないとですなぁ…(汗)。リアルが今月に入って大詰めに来ているのでなかなか落ち着いて考えられないのですが、じっくり方向性を探っていくことにいたしますわ〜。 |