千里(せんり)ゴーグル・・・カンジーがかけているゴーグルで、これを使うと様々なものを分析できる。主に、敵の弱点を調べるのに使われている。使うときのかけ声は、「千里ゴーグル、ON!」。第30話では、千里ゴーグルに「透視中」という文字が表示され、透視能力もあることがわかる。第47話では、ゴーグルの前に手を持ってきて、X字を書くような動きをする、決めポーズのようなものまでしている。第51話で、デビルによってカオスに取り込まれながらも、カンジーは千里ゴーグルで彼の弱点を探ろうとするも、ゴーグルは作動しなくなり、そのままカンジーはカオスに飲み込まれてしまった(カンジーは第52話でカオス消滅とともに復活)。
千里ゴーグル分析集
- 大バカラ(第2話)・・・動力源と思われる物体から、悪魔族のものと全く同じ強力なエネルギー放射を感知。(弱点)
- ボー徒のリーダー(第3話)・・・チアホンで仲間に指示を出している、と分析。
- 負論ガス(第4話)・・・ふほう倒樹を操っているのが負論ガスであるため、負論ガスを倒せば、ふほう倒樹も元に戻る、ということがわかる。
- なん婆ディスプ霊(第5話)・・・実はクリア送神であるかもしれない、と分析。
- 吸水鬼(第6話)・・・頭の装置が弱点であると分析。
- ピンゾロイド(1号)(第7話)・・・背中の賽(さい)の目が弱点であると分析。
- ピンゾロイド2号(第8話)・・・額の賽の目が2になっていることを発見。
- (番外編・第9話)千里ゴーグルが外れて、カンジーの目が33となっていた。
- 次界蘭(第10話)・・・次界卵ではなく、蘭の一種であることを分析。
- ガスベラス(第11話)・・・全部が弱点と分析。
- 悪トレス(第12話)・・・影の方が本体であると分析。
- ハッカマン(第14話)・・・額の装置が弱点であると分析。
- バカラの圧雪車?(第18話)・・・弱点が、車輪がまわしているキャタピラであると分析。
- 夢見る振り子(第21話)・・・悪夢の中から、その悪夢を操っている夢見る振り子を見つけて、ポーチに魔法でその方向に空間を作り、タケルにそこをブーメランで狙うように指示。
- スクールゾーン上空のカオス(第22話)・・・モニターして目標地点(カオスの密度が薄いところ)を割り出す。
- 蛇愚爺(第24話)・・・風呂桶が弱点であると分析。
- 大凶魔1/100(第25話)・・・弱点がないと分析。
- (番外編・第26話)・・・アズールが、カッパ魔鬼の弱点はおそらく頭の皿である、と言う。結局千里ゴーグルは使っていない。
- (番外編・第26話)・・・タケルがピンチであるが、悪魔(星悪魔アズール)の手助けはできない、と、カンジーが千里ゴーグルを使おうとしない。
- カッパ魔鬼(第27話)・・・頭の皿のうち、一番下の皿が本体であると分析。ちなみに千里ゴーグル使用時のいつものシーンが、第27話では、カンジーの顔が微妙に違った。
- 放火魔人(第27話)・・・腰にある4つのエナジータンクが弱点であり、それらを破壊すれば、エネルギーのコントロールを失い、放火魔人は爆発する、と分析。
- ポーチの口の中にて(第28話)・・・自分達のいる歯から2つ先の歯が虫歯の箇所であると分析。
- (番外編・第29話)千里ゴーグルではないが、ゼウスが「あの(水晶)玉から発信される邪悪なエネルギーが夏鬼ゴーリラを操っておるのじゃ!」と、夏鬼ゴーリラを止める方法を見つけだす。
- ツカイステ瓶ラ(第30話)・・・中に取り込まれたタケルを透視し、カンジー「このままじゃタケルさん、リサイクルされちゃいます!」
- 街中にて(第31話)・・・凹十魔の行方をさがすため、タイヤのあとを辿っていく。
- (番外編・第32話)・・・バカラが、バックミイラの弱点は体のミラーであり、それを壊せば、バックミイラは動けなくなる、と告げる。ゴーグルは使われなかった。
- 巨大ゼウス船の修理が必要な場所(第35話)・・・が、悩みで上の空のカンジーが指示したブロックを穴にはめこむと、ゼウスが笑いだしたり、消火用のスプリンクラーが作動して、水浸しになったり、エアコンの冷房が効きすぎになってゼウスがくしゃみばかりするようになって、ガスベラスに突っ込んだり・・・と、さんざんだった。
- アル・カッポレの屋敷(第36話)・・・倉庫を通る道が、屋敷への近道であることを発見した。
- ヌル魔UFO(第37話)・・・湯船型UFOの底のサーモスタットで、熱湯UFOに変身した、と分析。
- 朱烈男爵(第43話)・・・(巨大化した)朱烈男爵の本体が、元の小さな体のままであり、すなわち、その巨体の中心に、元の小さな体のままの朱烈男爵がいるので、そこを攻撃すればやっつけられる、と分析。
- 悪玉コレ捨テロール(第44話)・・・悪玉コレ捨テロールが、肩の扇風機で体の熱を発散している、と分析。
- (番外編・第45話)・・・ポーカードの仕組んでいた装置で、千里ゴーグルが勝手に作動し、カンジーが操られるが、ポーカード曰く「心が残っている」ので、完全に操られずに暴走し出して、暴満漢に突っ込む。
- 寒乱射(第46話)・・・鼻の下の3:06を指した時計が弱点である、と分析。
- フラットN爺(第47話)・・・弱点が尻尾である、と分析(しかもこの時は、ゴーグルの目の前に両手を持ってきて、Xの字を書くように動かすという新しい(?)決めポーズをとっている。)
- 小型ゼウス船の操作盤(第49話)・・・ポーカードのリモコンで操られて、操作盤を分析して、次界胎后ノヴァの糸の射出部目がけてビーム砲を発射、糸を焼き切られたノヴァは、落下していく。
- (番外編・第51話予告)・・・タケルに、自分よりも先に次界胎后ノヴァを助けるよう、デビルを倒すよう告げ、最後に、「千里ゴーグル!」と言ったところで、タケルのハッとする顔に切り替わり「次回・千里ゴーグルOFF!のウワサ」と表示される。(詳しくはこちらの一番下をご覧ください。)
- カリスマデビル(第51話)・・・カリスマデビルの腕の中、カオス(=デビル)に取り込まれながら、何とかデビルの弱点を探ろうとするが、千里ゴーグルは作動しなくなり、そのままカンジーはデビルの中へと取り込まれてしまった。
|