日時:2000/04/05(水) 19:00
	場所:TAKE OFF7(渋谷)
出演:江沢のりよ/関根美幸/さとる/岡本絵莉/鈴木まりえ/永井信子/Heart♥Chu[土屋美恵子/新谷さや香/高比良純]/秋野ひとみ
□KOXオーディション
	01.MajiでKoiする5秒前(広末涼子)/関根美幸(出場者)
	02.?(?)/さとる(出場者)
	03.桜の木の下(aiko)/江沢のりよ(司会)
□あいどるChu-Mail
	01.愛のチュウ(オリジナル)/岡本絵莉
	02.Dear Friend(オリジナル)/岡本絵莉
	03.〜こたつと毛ガニの巻〜(花*花)/岡本絵莉
	04.Cute or Beauty(LINDBERG)/岡本絵莉
	05.どうぶつでんわ(中嶋美智代)/鈴木まりえ
	06.さよならのチャイム(Qlair)/鈴木まりえ
	07.天使のチャイム(CoCo)/鈴木まりえ
	08.ドレミファソーダで乾杯!(オリジナル)/鈴木まりえ
	09.夏色の天使(小川範子)/永井信子
	10.n'est-ce pas(ネセパ)(オリジナル)/Heart♥Chu
	11.KIRA☆KIRA(オリジナル)/Heart♥Chu
	12.大好き!(オリジナル)/KiraKira☆メロディ学園[土屋美恵子/新谷さや香/高比良純/永井信子]
	13.Celebration(オリジナル)/秋野ひとみ
	14.艶姿ナミダ娘(小泉今日子)/秋野ひとみ
	15.人生変えちゃう夏かもね(西田ひかる)/秋野ひとみ
	16.明日への勇気(吉成圭子)/秋野ひとみ
	17.KARAKURI少女(オリジナル)/秋野ひとみ
※arachinさんによるレポートです。
□開場
	 今回は3列目の真中より右側に座ってみた。2列目の端も空いていたのだが、一度真中よりに座ってみたかった事もあり、あえてここにした。
	 開演までの時間、後ろのテーブルの周りでしばし談笑。
□岡本絵莉
	 衣装は大きなポケットのついた深緑のノースリーブ。髪型は珍しくツインテール。
『愛のチュウ』(オリジナル)
「アイアイアイアイ、愛のチュウ♪」歌い始めからとても可愛らしいいこの曲(*^_^*)
	 歌詞からも「彼を振り向かせたい、恋するひたむきな女の子の気持ち」が伝わってくるような、そんな感じのする曲でした。
	 こんな女の子に愛されたら幸せだろうなあ、とかふと思ったりする(^^;
曲のイメージとしては、(個人的には)NHK「みんなのうた」という感じ。が、後で聞いたところ、えりりん自身は「ジュディマリ」を意識して作詞作曲したそうです(^^;
 歌の途中で、前にいたOGHIさんが何やらウケて笑っている…!?
	 どうも「無神経なあなた♪」と歌ったところで、えりりんが私の方を指差していたらしく、それがおかしくて笑っていたというのだ。<あくまでも偶然だと思いたい(^^;
 それにしても真中よりの席は良いなあ。えりりんのほぼ正面の位置なので、歌の途中も結構目が合ったりなんかして、もうー堪りません(爆) くぅー。。。!(*~o~*)
	 歌詞が歌詞だけに、テレまくっていた私(///)<ダメ
「みなさん、こんばんは。岡本絵莉です。今歌った曲は、私が作った曲で『愛のチュウ』という曲です。久しぶりに歌いました」
『愛のチュウ』は確か2000/01/06「あいどるCHUi」で歌って以来だから、3ヶ月振りかも!?
	 これも仕事で行けなかった覚えがあるので、私が聴くのは実は今回が初めてだったりする(^^;
でも、一度聴いて即・気に入りましたね(^^) また是非歌って欲しいと思いました。
『Dear Friend』(オリジナル)
ライブにはお馴染みの曲(^^) もちろん思い切りコールする。えりりんも歌っていて楽しそうだ。
 が、ちょっと気になった事がひとつ。1パートのBメロに入ったところで、クラップを「♪_♪♪」と叩いている人がいて、一部統制が乱れる。
	 私個人的には「_♪_♪」で統一した方がこの曲には合っていると思うのだがなあ。<結局、2パート目は後者で統一された。
「ありがとうございましたー。続きましては、返ってきた岡本絵莉のものまねコーナー!」
おおー!、ライブでえりりんのものまねを見られるのは久しぶりかも。これは楽しみ(^^)
<返ってきた岡本絵莉のものまねコーナー>
「鈴木雅之さんで『恋人』です」
お、新ネタか? 期待が膨らむ(笑)
え「お・も・い・を〜、今〜、と・ど・けて〜♪」<舌を丸めて歌うべし!(笑)
	客「…(^^;」
	え「はい、では早速次に行ってみたいと思います! 私の好きな花*花さんの『こたつと毛ガニ』です」
 客の反応が無いと知るやいなや、間髪入れずに先に進めるえりりん(^^;
	 頑張れ! 明日があるさ(苦笑)
『〜こたつと毛ガニの巻〜』(花*花)
	 私も好きな花*花の曲。これもえりりんの定番曲となってきた感じ。以前は結構頻繁に聴いていたような気がする。
	 おかげで花*花のCDを聴くと、ついえりりんの歌っている姿を思い浮かべてしまう私(笑)
<告知>
	・岡本絵莉誕生日会
 4月8日渋谷ネクサスにて誕生日会を行う。手作り弁当、手作りプレゼントありと発表したところ、「おおー」と歓声が上がる。
	 客の反応はまあまあだったが、実際に来たのは大半が顔見知りだった(^^; まあChu-mailに来ている客の大部分はアルテミスふぁんとキラメロふぁんが占めているから、難しいのかな?
- DAM-DDR大会
 
「4月16日に渋谷の109の特設ステージで、スターカラオケチャンネル・スカイパーフェクTVの267CHで、ダンスダンスレボリューションの大会があります」
	「それは、5月の1日にオンエアされるんですけども、それに私が」
おおー!(^^) それはたのすぃみ☆
「私と桜井由香理ちゃんが」
ぐはっ。。。! めちゃめちゃイタイ(^^;; よりによってゆかりんと共演とわ(^^;;;;
「レポーター&ペアを組んで大会に出場させていただく事になりましたので、是非是非皆さん4月16日は朝10時に、渋谷の109の前に遊びに来てください。応援しに来てください!」
うぐぅ、4月16日は仕事だ。<ホントに仕事だぞ(苦笑) 応援しに行きたくても行けない…。非常に残念ながら見送り決定(;_;) ゴメンねm(__)m>えりりん
※後日、このイベントに行った友人達から「一日中えりりん・ゆかりんと一緒に居られてとても楽しかった!」との話を聞かされ、暫くブルーな状態になってました(t_t>自分
- 子供にウケる科学手品
 
 4月21日 日本コロンビアより「子供にウケる科学手品」というアニメビデオが発売される。
	 えりりんは「さくらちゃん」という小学生の女の子役で声優として出演。1本/2800円で全3巻。長沢美樹やあゆあゆも出演しているらしい。
「小学生」というキーワードに反応して「くぅ〜」と反応する一部のダメな人たち(苦笑)<私では無いぞ!
- あいどるChu-mail
 
え「4月23日にあいどるChu-mailに出演する事になりました」
a「行くよー!」
	  とは言ってみたものの、反応したのは私一人(^^;
え「出演する事になりました!」
泣きそうな声でもう1回(^^; 客の反応を待っているのだろうか?>えりりん
客「おおー(拍手)」
	  もっと早く反応しましょうね(苦笑)>みんな
- わらいグマを販売する。2000円/1個。4個しか無いので早い者勝ちらしい(^^;
 
手作りだから、あまり大量生産出来ないんだろうなあ。最近、他のグッズも作っていると聞いているし。
『Cute or Beauty』(リンドバーグ)
「最後の曲。リンドバーグさんで『Cute or Beauty』です。聴いてください」
 えりりんのイメージにピッタリの元気な曲。私のお気に入りでもある。
	 3/1あいどるChu-mail、3/26Galactic Live mou9でも聴いていたので、一緒に叫ぶべき箇所は予習済み(笑) 頭の「HEY!」から思いっきりコールする(^^)
	 それにしても、相変わらず曲間の振り付けがとっても可愛い(*^_^*)
「ありがとうございましたー」
いつもより1曲増えて、今回は4曲。さらにものまねコーナーのおまけ付き(笑)だったので、満足度は高かった。この調子で5曲、6曲と増えていって欲しいものですね(^^)
□物販
	<えりりん>
	 前回イタイ思いをしているので(^^;、今回は真っ先にえりりんの元へ。既に数人集ってる様子。いつものように、BGMのCDやわらいグマを販売していた。
えりりんは上にカーディガンを羽織っていたが、さっきの衣装&ツインテールのままだった。しかもよく見ると耳にはえりりんお手製のピアスが。可愛い(*^_^*)
 チェキやプリンカムを持っている面々は早速撮影タイムに入ったようだ。
	 こういう時に一眼レフは機動性に欠けるよなあ。この時点で私のカメラはまだ係の人に返してもらってないし。せめてデジカメがあればなあ。
頃合いを見計らってひとみちゃんの元へ行こうとすると、OGHIさんに「いってらっしゃーい!」と大きな声で言われる(^^; うぅ、さりげなく行こうとしたのに余計な事を(^^;;
<ひとみちゃん>
	 結構な人数が並んでいる。自分の番がまわって来るまで少々時間が掛かりそうだ。向こう(えりりん達のいる方)から見られると気まずいので、人の影に隠れたりする(^^;
 何分か並んでいると、なかぞのさんが撮ったばかりのえりりんチェキ写真を私にくれた。
	 それは「えりりんがひとみちゃんの列に並んでいる私の姿を横目で見ている」写真だった(爆) しかも、「早く買えるといいですねぇ〜」とのイタいコメント付きで(痛)
	 これにはさすがにフビューンな気持ちになる(^^;
しかし、あと少し(c)で買える所まで来たので、そのまま並ぶ事にする(ぉ。
ようやくひとみちゃんとご対面。一言二言話しながら、サインをしてもらう。最後に握手してさよなら。実にあっさりとしたものだ。浮気呼ばわりされる言われは無い(笑)
<えりりん>
	 再びえりりんの元へ。告知にもあった、16日のDDRの事を聞く。どうやらゆかりんとペアを組んで出場するらしい。うーん、行きたいなあ…。仕事さえ無ければなあ(;_;)
 そうこうしている内に閉場時間となり、我々も外へ出る。
	 と、そこには何故か魔竜王さんの姿が(笑)<けーくんといしださんに渡す物があったらしい
□出待ち
	 えりりんはピンクのジャンパーを着ていた。最近良く見る服装である。
 早速、なかぞのさんから貰ったチェキ写真のもう一枚の方にサインを入れて貰う。
	 が、えりりんの入れてくれたコメントは「ひ・み・つ・(と)・み」という、またもやイタい物だった。あうぅ(^^;
 ある程度撮り終わったところで、お開きとなる。
	 みんなでえりりんをお見送り。ばいばい☆ またねー!>えりりん
 今回の大ヒットはやはり『愛のチュウ』でしたね。一度聴いて即気に入りました。
	「久しぶり」と言わず、また是非歌って欲しいと思います(^^)
日時:2000/04/07(金) 19:30
	場所:三鷹スタジオ・アイ(三鷹)
出演:冴原羽音/MACO☆/SAYAKA/谷優子/小林有子/梶村ひろこ
01.淋しい熱帯魚(WINK)/ういんく[冴原羽音/MACO☆]
	02.友達(オリジナル)/MACO☆
	03.Love Vibration(オリジナル)/MACO☆
	04.好き(冴原羽音)/MACO☆
	05.Happy Birthday〜優男のリベンジ〜(オリジナル)/SAYAKA
	06.初恋(冴原羽音)/SAYAKA
	07.二人の距離(オリジナル)/SAYAKA
	08.HAPPY HAPPY BIRTHDAY(DREAMS COME TRUE)/SAYAKA・MACO☆・谷優子
	09.maybe tomorrow(オリジナル)/小林有子
	10.Happy birthday to you(?)/小林有子&客席
	11.友達でいいから (高橋由美子)/小林有子
	12.こころのつばさ〜Dragon in my Heart〜(冴原羽音)/谷優子
	13.薔薇は美しく散る(鈴木宏子)/冴原羽音
	14.檄!帝国華撃団(横山智佐・帝国歌劇団)/冴原羽音 with MACO☆&谷優子
	15.歩いていこう(オリジナル)/冴原羽音
	16.pizza rag(オリジナル)/冴原羽音
	17.ルパン三世'78(“ルパン三世”より)/冴原羽音による笛+バンド演奏 
	18.おやすみとおはよう(オリジナル)/冴原羽音
 半ドラマ仕立て。
	 はねすけは良家のお嬢様役。裾を引きずるほどの、ふりふりドレス。ステージ上の椅子に座って、みんなの演目を観賞(笑)
	 ゆっこさんはその良家のお手伝いさんだったはずなのだが、MACO☆さんの一言により「ケーキ屋」と呼ばれることに(笑) メイド服、極めてじゅ〜よ〜。
	 01.「ういんく」用語では、「淋しい熱帯魚?」という歌らしい。
	 08.アカペラ。
	 10.こばゆーが面白いおもちゃを持ってきていた。
	 13.似合いすぎ(笑)
	 14.MACO☆さんは男装。
	 17.笛の値段は56000円だっけ?
日時:2000/04/08(土) 19:00
	場所:シブヤネクサス(渋谷)
出演:岡本絵莉
※arachinさんによるレポートです。
□開場前
	 16:30頃渋谷に到着して執事さんと合流。一緒にえりりんへのプレゼントを買いに行く。
	 店で目的の品を探すが、私の考えていたプレゼントはどうやら超人気商品で品切れらしく、残念ながら断念せざるを得なかった(^^;
	 なので、第2候補として考えてあった品をプレゼントするべく別の店へ。その後、寄せ書き用の色紙と花束を買いに行く為に東急ハンズに寄る。
 途中でOGHIさんから電話が入る。既に渋谷に来ているらしい。早いなあ。
	「けーくんと一緒に会場隣のロッテリアにいるから来てー」との話だったが、私達が買い物を済ませて会場前に行くと、既にOGHIさんとけーくんが坐っていた。
 開場時間が迫るにつれて、だんだんと人も集まってくる。
	 ここで先程買っておいた色紙に寄せ書きをしてもらう。けーくんだけが逆さまに書いていた。ネタか?(笑)
 そうこうしている内にえりりんが到着。
	 早速けーくんと執事さんがDVを回している。相変わらず素早いねぇ(^^;
□開場
	 会場に入ると、既に三木さんとえりりんがスタンバイしている。
	 えりりんの衣装は茶色のロングスカートだった。可愛い(*^_^*)
ホワイトボードにえりりんが何やらイラストを描いている。「えりりんバースディパーティー」という文字と、自分の似顔絵だった。目を大きく描くのはチャームポイントだからかな?
会場はなんだか会社の会議室そのものって感じ。えりりんはホワイドボードの前に坐っていたので、まるで議長のようだった(笑)
 席順はあみだくじで決めるらしい。なかなか公平だ。
	 私は運よく前から2番目の席をGET!(^^)v 終始間近でえりりんを見ることが出来て幸せだった(*^_^*)
	 ちなみに1番目はOGHIさんだったのだが、彼曰く「日頃の行いが良いからだよ」とのことだったが、それは違うと思う(笑) それじゃあ、一番後ろの席だったたばさんの立場は?(笑)
□手作りお弁当&ケーキタイム
	 最初にえりりんからご挨拶。
	「今日はお日柄も良く」っておいおい、結婚式じゃないんだからヾ(^^;
 そして、お約束の『Happy Birthday to You』をみんなで歌う。
	 打ち合わせした訳でも無いのに「Happy Birthday Dear えりりん」と全員が歌ったのには驚いた(笑) 「えりりん」という愛称も定着してきたのね。
参加者が16人だったので、ケーキは2つ用意されている。そのため、えりりんは1つ目のろうそくを消した後、暗闇の中(笑)後ろにあるもう一つのケーキのろうそくを消しに行っていた。
 お待ちかねのお弁当タイム。なんでも20個(!)も作ったとか。ご苦労様です。>えりりん
	 内容は、鶏のから揚げ・エビチリ・春雨サラダ・プチトマト・ご飯(卵焼きが細かくまぶしてあった)といった感じでした。エビチリが甘口だったのは、えりりんの好みらしい。
	 ご飯に卵を入れたのは、本当は「わらいグマ」の顔を作りたかったが、時間が無くて出来なかったからだとか。うーむ、残念。
	 執事さんはエビがダメらしく、えりりんのから揚げと交換してもらっていた。
 いやあ、美味しかったですね(^^) 食べ終わった後、えりりんに「弁当上手かったよー☆」と何度も繰り返し言っていた私(^^;
	 量は多少(?)少なめだったかもしれないけど、ケーキやお菓子が後から出てきたので、この位が丁度良かったのかも。
 弁当を食べ終わったところで、えりりんがケーキを切ってくれている。おお、主役にそんなことさせて良いのか?とか思ったりする(^^;
	 まあスタッフが三木さんとえりりんしかいないから仕方が無い。でも、えりりんが切ってくれたと思うと、ちょっぴり嬉しい(^^)
 ケーキを切ったは良いものの、それを運ぶ人がいない。それを見かねたたばさんが参加者のテーブルまで運んでいた。
	 その様子をDVで取っていたけーくんが「あらさんも手伝わないとー」と私をそそのかすが、そんならまず自分が手伝いなさい(笑)>け (結局、私も手伝った)
□岡本絵莉ビンゴ(その1)
	 ビンゴの用紙の25マスが空白になっていて、「岡本絵莉と言えば…?」で連想するものを埋めなければならないらしい。
	 うーむ。このテのやつはなかなか正解者が出ないんだよなあ;このことは美奈子様バースデーでも実証済み(笑)
	 とりあえず、自分のHPに書いたプロフィールを思い出しながらなんとか25マス埋める。
正解発表は、三木さんが「岡本絵莉といえば?」と聞いて、えりりんが「○○」と答える形式。ここで新たに発覚する(笑)新事実も多かった(^^; <早速プロフィールページを更新
私は残念ながらトリプルリーチまでいきながらビンゴには至らなかった(;_;)
 まずはなかぞのさんが早々とビンゴ。25万円相当の商品って何だろう?と思いつつ、貰った商品は4/9桜花賞の馬券だった(笑) えりりんが20歳になって初めて買った馬券らしい。
	 3枚の内、1枚をえりりんに返すことに。もちろん、番号は「4-7」だ(^^)
	 当たると良いね!>えりりん
□岡本絵莉の粘土教室
	 ビンゴゲームの間に粘土教室(笑)が開催される。粘土で折り鶴を作る、というえりりんの趣味・特技が生かされた企画だ。
 まず、ダンゴ状の粘土が参加者に配られる。これを正しく正方形にするところから始めなければならない。
	 だが、いざやってみると、ペンで粘土を引き伸ばそうとしても、そのペンにくっついてしまったりなかなか上手く正方形に切れなかったりと、最初から悪戦苦闘する人続出(^^;
	 おまけに私は鶴の折り方を忘れてしまったので、手も脚も出なかった(;_;)
 それでもなんとか鶴を完成させた人が2名。そーまくんと東さん。彼らは、余った手作り弁当を賞品として貰っていた。うらやましー!
	 ちなみに、たばさんは「つる」という平仮名を粘土で作る、という「とんち」のような事をやっていたのだが(笑)、それにも「アイデア賞」としてケーキを貰っていた(笑)
	 (後で、頭の向きが逆ながらも、ようやく鶴を完成させたはらぐちさんにケーキを奪われそうになっていたが(笑))
□はじめてのお酒☆
	 ビンゴ大会続行。そーまくんがビンゴ。商品は「20歳になったら」ということでお酒<お約束(笑)
	 お酒は3本あったが、その内1本をえりりんにあげて、その場で飲んでもらうらしい。
えりりんは「アサヒスーパードライ」を選択。おおっ、私の好きなビールではないか(^^) 三木さん曰く「っていうか、それしか飲めないんですよ」っておいヾ(^^;
「腰に手を当てて飲んでー」とかダメな事を要求するけーくん(笑)  それでは風呂上がりにコーヒー牛乳を飲むオヤジではないか(^^;
	 本当にやってくれるえりりんも凄いが(爆)
 ほんの一口飲む。一斉にフラッシュが炊かれる(笑) めちゃめちゃ苦そう(^^;
	「今飲んだの?」とのけーくんの突っ込みが入ったので、三木さんから「もう少し飲んだら?」との社長命令が下る(笑)
	 これを受けてさっきよりすこし多めに飲む。相変わらず苦そう(^^;  耐えられなくなたのか、置いてあったジュースで口直しするえりりん(^^;
	 ううむ。まだまだ酒は苦手らしい。とりあえず「あゆあゆに酒の味を教えて貰えば?」と私からアドバイスしておいた(笑)
三木さん曰く「20歳になったら」シリーズでもう一つ、タバコというのも考えていたらしいが、それはさすがに却下になったらしい。私も個人的にえりりんがタバコを吸う所を見たくないので賛成。
□岡本絵莉ビンゴ(その2)
	 この時点で既に賞品が尽きてしまったので、三木さんがなかぞのさんからえりりんに渡された「4-7」の馬券をプレゼントにしようとしたが、えりりんがめちゃめちゃ嫌そうな顔をしたので(欲しかったのか?(^^;)、執事さんから「折った鶴は?」との意見が出て、残りのプレゼントは粘土細工の鶴に決定。
 本来はここでえりりんの作ってきたプレゼント用の「誕生日限定わらいグマ」にニスを塗る予定だったらしいが、えりりんが筆を忘れたという事で、後で送ってくれることになった。
	#この限定わらいグマだが、直接イベントで手渡された人意外は、えりりん直筆の手紙入りで郵送されてきたらしい。私は前者の方だったので、ちょっと羨ましく思ったりした(^^;
 並木家末っ子さんがようやく折り鶴完成。意地でも完成させたかったらしい(笑)
	「また折ってください」という事で、賞品として余りの粘土を貰っていた。
三木さんの質問も続行。
三「岡本絵莉が、今一番得意な物まねは?」
	え「お・も・い・を〜♪」<舌を巻いて言ってみよう!
	一同(笑)
 いつものやつをやってくれた(笑) 本人曰く、ラッツ&スターの鈴木雅之さんらしい(笑)
	 Tomoaki-Tさんから「桑田佳祐じゃないのー?」との突っ込みが入る。なるほど、言われてみればそっちの方が似ているかも!?
	 ここでTomoaki-Tさんが桑田佳祐さんの物まねをやったので大ウケ(笑) 美味しいところを持って行くなあ。
三「岡本絵莉の親友と言えば?」
	 これにはえりりん、返答に困ってしまったのか、思わず黙ってしまう(^^; みんなの前では言いにくいらしく、この質問はお流れに。
三「岡本絵莉の職業は?」
	え「粘土職人?」
	 そ、そうだったのか(^^;  まあ、既に金を取って商売しているのだから、プロと言ってもいいだろう。
三「親友は、と振ったのは「あゆあゆ」でビンゴになる人がいたからです」<あ、私だ(^^;
	三「職業は、と聞いたのは「受付」って書いた人がいたからです」<これも私だ(^^;;
え「誰ですかー? 手を上げて下さーい」
	a「はーい(^^;/」
	一同(笑)
 いや、別に「職業=受付」という意味で書いたのでは無いです(^^;>えりりん 「岡本絵莉と言えば?」で単純に連想しただけです(^^;
	 でも、終了後の発表では私だけではなかったぞ(笑)>受付と書いた人
 ここでビンゴになった人は3人。プレゼントの折り鶴(粘土製)は1つしかなかったのだが、えりりんが何か私物をプレゼントとして用意してくれるらしい。
	 バッグの中から何かを探している。おや…? あの巾着…ひょっとして私が以前プレゼントしたやつかな? 何だか見覚えがあるんですけど(^^; 帰りにえりりんに聞こうとして忘れてしまった;
	#後でえりりんに確認したところ、やはり私がプレゼントした物のようです。嬉しい!(*^^*)
 巾着の中から粘土細工のバラが出てきた。よく出来ているなあ。これはけーくんがGET。羨ましいぞ。
	 ピンクの折り鶴を貰った人がどうやらかねひとさんらしい。が、えりりん中心にビデオを撮っているので、当然映っていなかった(爆)
 ここでビンゴ用紙回収。三木さん「ヤバい事が書いてあっても回収します」私は別にヤバい事は書いてないから良いんですけど(笑)
	 えりりんが言わなかったキーワードもここで発表。…って、何で「あらちん」って出てくるんですか?(爆) 
	 人をネタにするのは辞めようよ(^^;>心当たり多数
#「ハーチュとお友達」って書いた人は誰だか直ぐにわかった(笑)
	#あ、「ゆかりん」って書いたのは私じゃないので誤解しないように(^^;
 美奈子様や由紀さんと書いた人もいたが、S系ネタは触れられなかった。私もいくつか書いたんだけどなあ。
	 ちなみに、えりりんがギャラクティックで着ていたショートパンツは美奈子様から貰ったものらしい。
□最後に
	 最後にえりりんからみんなにご挨拶で締め。
	「今まで仕事が続けて来れたのはみなさんのおかげです」の言葉にはジーンと来た。
	 三木さんからも、CDデビューも考えているという話が聞けたので、嬉しかった。
 会場を出る時に、えりりんにプレゼントと開場前にみんなに書いてもらった寄せ書きを渡す。
	 握手の時に、前日に贈った電報のお礼を言ってくれた。良かった、喜んでくれて(^^)
	#電報を送るのも女の人に花束を送るのも初めてだったりする(^^;>自分
会場の時間が押しているらしく、係の人が既に外でスタンバイしている。なので、片付けをしつつ、急遽握手会会場(?)はビルの外に移動。
 ビルの入口付近で各自ツーショット写真を撮ったり、弁当箱にサインを書いてもらったり(笑)している。もちろん、私も両方やってもらった(笑)
	 お迎えのタクシーが来たところで、えりりんともお別れ。みんなで思いっきり手を振る。ばいばーい(^^)/ >えりりん
 2時間という時間でしたが、とても楽しくまったりと過ごさせていただきました。
	 手作り弁当は大ヒットでしたね。また是非食べたいと思いました。
	 楽しい時間をありがとうございました(^^)>えりりん、三木さん
最後に一言「えりりん、二十歳のお誕生日おめでとう!」
日時:2000/04/09(日) 18:30
	場所:三鷹スタジオ・アイ(三鷹)
出演:いまのまい/小宮あかり/阿部めぐみ/山本なおみ
	客参加:朝倉榛香
01.ちいさな勇気(亜波根綾乃)/阿部めぐみ
	02.Sachi(silva)/阿部めぐみ
	03.a little waltz(Dreams Come True)/阿部めぐみ
	04.三日月姫(及川光博)/山本なおみ
	05.Love,Day After Tomorrow(倉木麻衣)/山本なおみ
	06.Bright shine on Time(丹下桜)/山本なおみ
	07.1憶のスマイル(酒井法子)/小宮あかり
	08.夕暮れ気分(堀ちえみ)/小宮あかり
	09.センチメンタル・ジャーニー(松本伊代)/小宮あかり
	10.妖精時代(石川秀美)/小宮あかり
	11.シルエット・ロマンス(大橋純子)/いまのまい
	12.曖昧(MOONRISE)/いまのまい
	13.いちばんちいさな海(MOONRISE)/いまのまい
	14.ずっと2人で…(MOONRISE)/いまのまい
	15.虹色の涙(田村英里子)/いまのまい
	16.Automatic(宇多田ヒカル)/いまのまい
	17.I'll be here.〜for my shooting star〜(MOONRISE)/いまのまい
	18.Honey's trap(MOONRISE)/いまのまい
	19.月と摩天楼 (MOONRISE)/いまのまい
日時:2000/04/13(木) 18:30
	場所:渋谷クラブクアトロ(渋谷)
出演:土屋亜有子/他
	スタッフ参加:岡本絵莉/平野みどり
□土屋亜有子
	01.Maybe Happiness(オリジナル)/土屋亜有子
	02.パパ&ママ(オリジナル)/土屋亜有子
	03.何も出来ないけど(オリジナル)/土屋亜有子
	04.夢の途中(来生たかお)/土屋亜有子
	05.あと少し…(オリジナル)/土屋亜有子
	06.メッセージ(オリジナル)/土屋亜有子
 18時15分頃到着。が、誰も見知った客がいない。
	 受付にえりりんがいたので「他のみんなは?」と聞いてみたら笑われた(^-^; なんでかと思ったら、ついさっきまでいた(*1)かーしまさんの第一声も「他のみんなは?」だったらしい。そりゃ、笑うわなあ(^-^;
	 ところで、えりりんの隣に見慣れぬ女の子が一人。スリートゥリーの研究生で平野みどりちゃんというらしい。愛称はみどりんご。あいどるChu-Mailのオーディションで予選突破したらしいが、見たことないぞ? どうやら、オーディション自体はChu-Mailの前のあいどるCHUi(11月)が第一回だったらしく、それに出てたらしい。閑話休題。さっそく、Zaurusに(*2)みどりんご初サインを貰ったりする(笑)
	 そんなこんなで二人と歓談してる間に、かーしまくんも戻ってきたり、いしださんなどお馴染みの面々も続々と到着。あゆあゆの出番は21時頃からということだったので、それまで他の出演者も見ずに二人と喋り倒していたなあ(笑)
	 その中でも珠玉の話題は、私がたまたま持っていたマックのスクラッチカード。二枚持っていたので二人にそれぞれ渡したのだが、それだけで異様に盛り上がれる二人がすげぇと思った(笑) ぃゃ、カード自体はもちろん普通のスクラッチカードです。マックで貰ったものだし(笑) 削る箇所が4つくらいあって、その内の1つが当たり、みたいな。しかし、その当たりを透視しようとして色々試行錯誤する二人が、見てて面白かった。裏から眺めたり、光に透かしてみたり、ハンドパワーを使ってみたり。そんなことを30分近くもやってたんですよ? たかがスクラッチカード1枚に。これが面白くないわけがないじゃないですか(笑) まあ、結局は「全部当たりに見えてきた」とか、本末転倒なことを言い出したわけですが(笑)
	 そして、いよいよとうとう削ってみることに・・・。って、二人ともハズレだったんですが、その外しっぷりも凄かった。二人揃って、最後の最後に削ったところが当たり。しっかりオチまでつけてくれるところが素晴らしいですな(笑)
	 そんな感じで盛り上がり、その後は中に入って、今度はロビーで貞Gを囲んでみたり(笑)
 あゆあゆの出番はちょっと押して21時半くらいだった。正味30分ほど。あゆあゆの歌の先生がピアノ演奏として参加してました。
	 内容については省略(^^; あ、一つだけ。冒頭の挨拶で、「こんばんわー」・・・(しーん)・・・「こんばんわっ(^^;」はかなり笑えた(笑)
 というわけで、話は終演後の物販へ(笑)
	 入場前から売ってたんだけど、今日があゆあゆイメージビデオ「ぽかぽか」の初売りだったのです。
	 もちろんあゆあゆから買って(*3)サインを貰ったのだが、ここではかーしまさんが凄かった(笑) 「“ぽかぽか”下さい」と言いながら、頭を突き出したかーしまさん。何のことやらわからず戸惑っていたあゆあゆだったが、すぐにその行為の理由に気がついたようで、「ぽかぽか」ビデオでぽかぽかとかーしまさんの頭を叩く(笑) AyuAyuBBSでネタになっていたのだ。いや本当は、私があゆあゆの頭をぽかぽかするはずだったのだが(笑)
	 あと、面白かったネタとしては、ステージ上でのあゆあゆはピンクのワンピース姿だったのだが、ロビーに降りてきたときには何故か着替えてきていてがっくり。あのワンピース、好きだったのに〜。肩紐に結び目があって、すごく引っ張りたくなって(笑) それをあゆあゆに伝えたら、
	「そんな、引っ張ったら・・・すごいことになっちゃいますよ!」
	 すごいことにしてみてえ(笑)
	 とまあ、あとは出待ちというお決まりのコースにて撤収(笑)
日時:2000/04/16(日) 10:00
	場所:渋谷109スクエア特設ステージ〜ビッグエコー渋谷センター店〜ビッグエコースクエア渋谷店(渋谷)
出演:桜井由香理/岡本絵莉/@little bit[仲さやか/小深山菜美/宮村亜理沙]/他
□始まる前のお楽しみ
	 9時15分に、渋谷109に到着。9時頃目安にいしださんと待ち合わせしていたのだが、遅れるのがわかっていながらのんきに朝食を食べていた私(^^; すると案の定、すでに来ていたいしださんはそーまさんと待っていた。
	 まだえりりんたちは来ていないらしい。というか、どこに集まればいいのかわからない(^^; CS放送でのレポーターが本来の用件だが、大会に参加もするので、会場に行っているのかもしれないのだ。DAM-DDR大会の会場となるのは、ビッグエコーの渋谷センター店とスクエア渋谷店。えりりんがどちらに出るのか不明(^^; もっとも、いしださんたちはその両方を見に行って、どちらもまだ閉まっていたらしいが(^^;
	 しばらく3人でダベっていたが、何も進展はない(^^; もう一度(*1)ビッグエコー2店を廻ってみるが、やっぱり閉まっていた(^^;
	 う〜ん……。みっきーさんは10時と言っていたのだが、10時に一体どこに行けば(^^;
	 戻ってきた109前で悩んでいると、ゆかりんが歩いてやってきたのを発見。歩いていく先を目で追っていくと……あれ? 向こうの柱に寄りかかっているのは、みっきーさん? 入り口の吹き抜けになっている場所だ。
	 果たしてそちらに近づいていくと、やっぱりみっきーさん。そして、なーんだ、えりりんもいるんじゃん(^^) というわけで、3人に挨拶していると、打ち合わせが始まりそうだったので一旦撤収。歩道脇に座ってDVを回してもみたが、動きがあるわけでもなし、音声があるわけでもなし、撮っていてもつまらないので撮影中止(^^;
	 打ち合わせが終わった頃にちょうどはらぐちさんがやってきて、3人に挨拶している。離れて見ていた我々の存在に気付いて、こちらにやってくる。
	 その後は、なかぞのさんもやってきて、打ち合わせが終わったえりりんたちと歓談。今日のことを聞いてみる。実はあまりよくわかっていないのだ(^^;
	 ビッグエコー2店にそれぞれ10組くらい参加者がいる。途中で入れ替わり、それぞれの店で1度ずつ踊り歌う。それぞれのグループで合計点数の高い一組同士が、最終的に109特設ステージで決勝を行う。ということらしい。
	「点数の高い二組が決勝戦」
	 のところで思わず、
	「ダメじゃん(笑)」
	 と反応してしまったら、
	「見てないくせに〜(笑)」
	 えりりんに怒られてしまった(^^;
	 しかし、相変わらずゆかりんはテンション高いなあ(笑) えりりんのツッコミは冴えてるし、楽しすぎる〜(笑)
	 そんなこんなで、再び打ち合わせに入るようなので、こちらも再び撤収。やっぱり、しばらく遠目から見ていると、どうやら移動するらしい。こちらも移動の準備を始める。
	 橘影魅さんと上歿念さんがやってきたのは、ちょうどそんなときだ。みっきーさんたちに挨拶をして、3人に続くように移動している。我々もその後ろに続くことになるのだが、「後つけられた〜」と言われても、こっちが先に来ていたんですが(^^;
 着いた先はビッグエコー渋谷センター店。なるほど、えりりんたちの踊り始めはこっちか。……でも、まだ閉まってるんですけど(^^;
	 というわけで、シャッター(*2)前で再び歓談。今度はarachinさんがネタになる(笑)
	「arachinさんは来ないの?」
	 誰が聞いた質問だったか。それに対してえりりんは、
	「仕事ですよね?」
	 と心優しい言葉をかけてくれていたのだが、いしださんが、
	「そういうことにしておこう(笑)」
	 と謎フォロー(笑) みっきーさんは、
	「ひとみちゃんイベントはどこでやってるの?」
	 とか言ってるし(笑)
	 結局、従業員入口からえりりんたちは入っていくまでの結構な時間を歓談で過ごした。すでに11時近かったか?
	「着替える時間ないかも」
	 との言葉に、お約束通り、
	「ビデオ貸すから着替えてるとこ撮ってきて(笑)」
	 と反応しておく(笑) もちろん、
	「ダメですよ〜(笑)」
	 と言われてしまったので、
	「じゃあ、後ついてって自分で撮る(笑)」
	 とまで言い出したら、
	「けーくんにそんな趣味はないでしょ(笑)」
	 と言ってくれたのは嬉しかったかな(笑)
	 そんな感じで、我々は置いてきぼりで中に入っていったタレント・スタッフ陣だが、ゆかりんが格子の向こうで、「出してくれ〜!(笑)」とやったのには、お約束ながらも笑えた(笑)
 さて、格子が降りているため、我々はまだ入れない。
	 そして、しばらくして、いざ格子は上がったものの、今度は勝手に入っていっていいのかが悩みどころ。もちろん、入っていったけど(笑)
	 階段で2階へ上がり、入口前のスペースで待つことに。店自体も開いてはいるのだが(*3)、えりりんたちがどこにいるのかもわからないし、営業前に勝手に入っていくのもマズいだろうと、こちらは一応自粛しておく(^^;
	 そこでしばらく待っていると、やっとみっきーさんが出てきてくれた。始まるのは結局13時からのようで、(こんな早い時間から集めてしまって)すみません、と謝られてしまったが、ここまででも充分楽しかったので全然オッケイです(^^)
	 そういえば、いつからかたばさんもいたような気がするのだが、やっぱりいつのまにかいなくなっていた(^^; 赤いシャツと赤いジャケットに何故か着替えていた上歿念さんと同じところに、イベントのはしごに行ってしまったらしい(^^;
	 はらぐちさんも席を外していたが、どこに行っていたのだろう?
	 とにもかくにも、そのときそこに残った5人――いしださん、そーまさん、なかぞのさん、橘さん、私――には、事件が待ちうけていたのである。
□カメラって恥ずかしー(^^;
	 みっきーさんが、CS放送スタッフを従えて戻ってきた。撮影に協力してほしいとのことだ。もちろんそれはやぶさかではないのだが、今、この風景を撮りたいらしい。うひー、恥ずかしー(^^; 普段通りの会話をしてと言われるが、ちょっと無理っす(^^;
	 次は、えりりん・ゆかりんへの応援メッセージということで、「ゆかりん、えりりん、ガンバでGo!」とコールを入れているところを撮ることにしたが、2回ほどダメ出し食らったか(^^; やっぱ、恥ずいっす(^^;
	 なんとか撮影は終わったものの、あれを本当に放送すると、えりりん・ゆかりんのイメージダウンになるような気がするのは、私だけだろうか(^^;
 12時前後から今日の出場者が集まり始めてくる。しかし、入口の防火壁(?)を閉めてしまうと(*4)中の様子も見えないし、入って来づらいと思うのだが(^^; 外に案内板が出されたのはしばらく後のことであった。
	 上から外を眺めていると、たらリン♪さんが下でうろちょろしていたので、上から呼んでみたものの、ガラス越しの上にヘッドフォンをしていたので全然聞こえていないようだ。結局いしださんが呼びに行った。
	 このときまで私は、たらリン♪さんもえりりんたちの応援に来たのだと信じて疑っていなかったのだが、なんと出場するのだと聞いてびっくり! 並木家末っ子さんと組んで、「並木家ダンス部」として参加するらしい。
	 その後、出場者にはゼッケン等が配られる。参加者は二人一組で、番号の入ったゼッケンと円形のバッヂがそれぞれ1つずつ配られるのだが、ゼッケンはあまりつけたくないかも(^^; 実際、後からやってきた並木家末っ子さんに「どっちがいい?」とたらリン♪さんが聞いたのだが、末っ子さんは迷わずバッヂの方を選んでいた(^^;
	 なお、我々応援組にはシールのワッペンが配られた。並木家ダンス部の応援団ということで貰っていたような(^^;
	 そして、結局店内に入れたのは13時も間近だっただろうか。出場者に続いて我々も店内へと足を踏み入れたのであった。
 中に入ると、trfの「EZ DO DANCE」が聞こえてきた。懐かし〜。
	 奥へ進んでいくと、普通のカラオケボックスかと思いきや、意外や意外。店内中央部は広々としたスペースになっていて、広大な12面モニターが待ち受けていた。すでにDAM-DDRの画面が映し出されている。「EZ DO DANCE」の歌詞と、上下左右の矢印のステップだ。そして、その前にDAM-DDRが二組用意されていた。なるほど、ここでやるのか。ボックスの中でやるのかと思っていたのは大違いである(^^;
	 モニターに向き合うようにして正面には出場者用に椅子が二列並び、その後ろに応援団用にテーブルと椅子が用意されていた。我々は左側の方に陣取る。
	 えりりんとゆかりんはすでに着替えていた。回りはチャイナ服と騒いでいたが、あれはどう見ても人民服(*5)だろう。上が半袖のツーピースで、色違いのお揃いだ。えりりんが青で、ゆかりんが赤。黒色のそれっぽい靴がお揃いなことをゆかりんがアピールしようとして足を前に出したら、えりりんの足を蹴ってしまい、謝るという一幕も(笑) もっとも、実際の演技のときには、スニーカーに履き替えていたのだが。
	 髪型は、えりりんが下、ゆかりんが上で、二つお団子にまとめていた。私の好みに近くて可愛いです(笑)
	 えりりんは胸元のボタンのところにわらいグマ(*6)をつけており、それとお揃いにしようということで、そーまさんがゆかりんにわらいグマを貸していた。
	 というわけで、私が勝手に命名「りんりんシスターズ」である(笑) だって、えり「りん」にゆか「りん」だし(笑) そういえば、誰だかに実際に「姉妹ですか?」って聞かれたんだっけ?(笑)
 さて、イベントはまだ始まらないようなので、やっぱり歓談(笑)
	 ゆかりんは割とリラックスしているようだが、えりりんは緊張してカチコチ。
	「普段のライブみたくやれば大丈夫だよ」
	 と励ますものの、
	「それも緊張してるんですよぉ(^^;」
	 おお、そうだったのか(^^; めっちゃ楽しそうにやってるから、全然気付かなかったぞ(^^;
	 そんなえりりんは、BGM代わりに流れているDAM-DDRの曲に合わせてステップの練習をしていた。その横の方では、たらリン♪さんも練習している。だからといって、その曲を実際に演技するようではなかったのだが(^^;
	「何歌うの〜?」
	 いしださんの質問に、
	「それは歌うまでのお楽しみ〜」
	 と私が答える(笑) だって、楽しみは残しておかなくちゃね(^^)
	 さて、えりりんとゆかりんのゼッケン番号は4番らしい。
	「よろしくの4〜」
	 ゆかりんがバッヂの番号をアピール。えりりんがゼッケンになったようだ。
	「しあわせの4?」
	 私がそう返すと、
	「失格の4とか〜?(笑)」
	「自分で言ってどーする(^^;」
	 そうこうしていると、司会のおねーさんがステージ(*7)に立って、今日の進行の説明を始める。第一声の「まだ始まらないんですけども」が笑えた(笑) あとは、途中で中継が入るのでそのときは盛り上がって下さい、とのこと。
	 さて、そんなわけでまだイベントは始まらない。もう13時は過ぎているのだが(^^;
	 DAM-DDRで流れ始めた曲は「ちょこっとLOVE」となった。小声で歌いだす二人が可愛い(^^) えりりんもだいぶ緊張が解れてきたようだ。しかし、なんでゆかりんは、「。。。。。」のところで「ばつ〜!(笑)」とするのだろうか(笑)
	 そして、曲はヒスブルの「春〜spring〜」に替わり、みっきーさんがえりりんに何事かをボソボソと耳打ちしている。すると、てけてけてーっとステージの方へと駆けていくえりりん。そして、「えいっ!」とDDRの矢印を踏んで、後ろのモニターを振り返って、顔を赤くして駆け足で戻ってきて、「嘘つき〜!」とみっきーさんに文句を言っている。
	「三木さんにハメられました(^^;」
	 どうやら、踏めば画面が反応すると言われたらしいが、見事に裏切られたようだ(笑)
	 そんなこんなで、えりりん・ゆかりんの2人も出場者席に移動し、いよいよイベントの始まりである。
□予選1回目開始!
	 まずは司会のおねーさんのあいさつと、イベント説明から。あらかた聞き流していたが(^^;、109特設ステージでのパフォーマンス内容の説明には、ちょっと心惹かれた(笑)
	「郷ひろみさんの――」
	「おぉ〜〜〜!」
	 思わぬ名前に遭遇して盛り上がった場内であるが、
	「――そっくりさんによるショー」
	 そのオチに場内大爆笑(笑) それでも、「見に行きたい〜!」の声は圧倒的だった。
	 あとは、当然のように「応援団の皆さんも」と紹介されたときには騒いだが(笑)、これは我々に限ったことではなかった。今日は出場者の客もノリがいい(^^)
 そして、いよいよ各出場者の演技が始まる。えりりんたちの出番はもちろん4番目なのだが、その前に2組終わったところで、109特設ステージとの電話中継が入るとのことで一旦休憩。
	 そういえば、「応援団の皆さんもウーロン茶を貰ったんですよね?」とかいう司会のおねーさんの言葉に、「貰ってないぞ〜!」と騒いだのはここだったか(^^; 結局、あとでみっきーさんがスタッフの方に貰ってきてくれたのだが、応援団には「余ったら貰える」ということだったらしい(^^; でも、私たち以外はみんな貰っていたようだけど(^^;;;
	「早めに戻ってきて下さいね〜」
	 トイレなどに席を立つ人なんかもいる中、少し待っていよいよ電話が鳴る。
	 ――トゥルルルル……
	 男性スタッフが取って、司会のおねーさんに渡す。
	「うぉぉぉぉぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!」
	 当初の打ち合わせ通り、盛り上がる室内。
	 しかし、司会のおねーさんが口にした言葉は冷めたものだった。
	「ササキさんにお電話(^^;」
	 と、電話を元の人に返す。この人がササキさんらしい。
	 そして、こんなことが3回ほどあり、すっかりササキさんは有名人になったところで、結局中継は中止ということになった(^^; 後でわかったことだが、実は電話はつながっていたらしいのだが、互いに声が聞こえなかったとのことだ。ダメじゃん(^^;
	「待ってる間にもう1組くらい出来たよねー」
	 と言っていたが、いや、少なくとも2組は出来たと思うぞ(^^;
 演技が再開し、3組目の演技が始まる。曲は「SHAKE」だ。
	 さて、我々は席は左後方、えりりんたちは右前方ということで、両者の位置関係はほぼ対角線という厳しいものだったのだが、人と人との間を縫って、ゆかりんの横顔を撮っていた私(^^; えりりんはゆかりんの奥側に座っているのでほとんど見えない。
	 そして、3組目も終わり、いよいよえりりんたちの出番である。CSのチャンネル名だか番組名だかから、スタカラTVチームと呼ばれていた。私も立って、左前方から撮影。
	 スタカラチームが演技するは、「LOVEマシーン」。
	 おぉ〜、楽しそうだ(^^)
	 というわけで、音楽スタート! ゆかりんが笑顔でやっているのとは対称的に、えりりんは真剣そのもの。後で本人曰く「練習のときは笑っていられたんだけど、いっぱいいっぱいで(^^;」ということだが、真剣な表情もなかなか良かったです(^^) もっとも、ゆかりんは「笑ってごまかしましたあ(笑)」だそうだが(笑)
	 しかし、見てても難しそうなんだから、やってるともっと難しいんだろうなあ(^^;
 5組目、6組目と順調に進んでいく。私は今度は右側の壁沿いで、ウーロン茶を飲んだり、曲に合わせて足踏みなどしているえりりんたちの様子を撮っていた。
	 それにしても、6組目はすごかった。男性二人組なのだが、選んだ曲は「LOVEマシーン」。しかし、「動きに注目して下さい」と言っていたのだが、二人とも歌っていないので、歌に注目しようがないのだが(笑) 一人は最初の方は歌っていたのだが、相方が歌ってくれないのが恥ずかしかったのか、フルコースほとんどが曲と手拍子だけで進むという、ちょっと不思議な事態だった。音響の人が、マイクの調子が悪いのかと思って、二人の口元を心配げに覗き込んでたし(笑)
	 そして、7組目は「並木家ダンス部」である。末っ子さんが、ハンドセットのサイズが合わないようで難儀していた。演技するは、T.M.Revolutionの「HOT LIMIT」。
	 私も撮影してはいたのだが、半分くらいはえりりん・ゆかりんを撮っていたりして(^^;
	 8組目は店の人だったのかな? 女性二人。こちらも無事に終わって、さて、スクエア渋谷店の方へと移動だ。
 と、その前に。
	 CS放送用のインタビューを収録するらしい。インタビュアーはもちろんえりりんとゆかりんの二人。インタビューを受ける側は、どういう基準で選んだのか、8組目の女性陣。基本的にはゆかりんがメインで、えりりんが相槌を打つといった感じだ。それにしても、ゆかりんのテンション高いな〜(^^;
	 そして、8組目のインタビューが終わると、
	「もう一組、7番の方〜」
	 スタッフの人が呼ぶ。おお!(^^)
	 しかし、たらリン♪はすぐに見つかったものの、末っ子さんが見つからない。
	「7番の方〜?」
	 と思ったら、反対側でえりりんたちの様子を見ていたようだ(笑)
	 というわけで、収録開始。
	「今、1曲目の審査が終わりましたー。どうでしたか?」
	 ゆかりんが質問するものの、いきなりダメ出し(^^; 審査が終わった、というのがマズいらしい。
	 テイク2。
	「では、ちょっと終わったところで感想を聞いてみましょう。どうでしたか?」
	「楽しかったです」
	 とは末っ子さん。
	「ホント、楽しそうに歌われてましたもんね」
	「余裕の表情でしたよね」
	 えりりんもゆかりんをフォロー。
	「疲れました」
	 末っ子さんの返事は、照れたのかそれとも本音か。
	 さて、お次はたらリン♪さん。
	「おうちにDDRがあるとお伺いしましたけど、おうちでも練習してるんですか?」
	「最近はサボってますけど、一時期は毎日のようにやって、体重減りました(笑)
	「これでダイエットする人もいるんだってね」
	「あたしあたし(笑)」
	 えりりんの言葉で自分を指差すゆかりんだが、
	「違うって(^^;」
	 なにも、自分でオチをつけなくても(^^;
	「では、次の会場でもガンバりましょう! イェ〜!」
	 と締めて、インタビュー終了。これで、本当に移動開始だ。
□予選2回目開始!
	 移動中もDVを回し続ける私。このライブ感がたまらない(笑)
	 移動は、さながら「民族大移動」だ(笑) スタッフ・出場者・応援団、全員まとまっての移動なものだから、大変な騒ぎである。しかも、これでセンター街を縦断するというのだから、恐れを知らないというか(笑)
	 さて、階段を降りるところで、前説のときにも説明のあった、女の子三人組「@little bit(ありるびー)」とすれ違う。DAM-DDRのイメージガールかなんかで、今日も応援に回っているらしいが、一足遅かったようだ。もっとも、橘影魅さんは、「ここに残ろうかな(笑)」とか言っていたが(笑) まあ確かに、へそ出しの衣装は、そんな気にもさせてくれる(爆)
	 階段を降りて外に出ると、えりりんたちは上着を羽織ろうとするのだが、移動中もCSの撮影をするということで脱がされる(^^; それほど寒くなかったのが幸いか。
	 仲良く手をつないで移動するえりりんとゆかりんの2人の姿は見てて微笑ましいのだが、
	「あたしたち、仲良しなんですよー(^^)」
	 とわざわざと言われると、疑ってしまいたくなってしまうのはどうしてだろう(笑)
	 CS放送のカメラは並んで歩く2人の正面から録っており、2人を先頭に出場者たちが後ろに続いている(*8)。その、後ろを歩く女性出場者たちにゆかりん、
	「私たちの近くに寄ると恥ずかしいとか言わないで下さいね〜(^^;」
	 思わず抱き付きかねない勢いだったが、そういう言動と行動がかえって恥ずかしいような気もするのだが(^^;
	 道中、こちらとは逆にスクエア渋谷店からセンター店に移動するグループとのすれ違いなどもあり、さて十字路。会話に夢中になっていた2人はお約束通りに、皆が角を曲がっていくのに気付かずにまっすぐ進んでいこうとした(^^;
	「どこ行くんだー(^^;」
	 と皆から言われてようやく気付いたが、2人をカメラで追っていた私も、思わずまっすぐ行っちゃうとこだったぞ(^^;
	 そんなこんなで、ビッグエコースクエア渋谷店には、14時半頃到着〜。
 こちらもフロアは2階だ。階段を上っていく。すると中は、全面ガラス張りの部屋が並んでいた。
	 うあ……(^^;
	 思わず絶句(^^; 今日は大会だからまだしも、普段皆に見られながらプレイするというのは恥ずかしくないのだろうか?(^^;
	 部屋は一人用のが四室に二人用のが一室だったか。もちろん、一番奥側となる二人用のプレイスペースで演技は行われるのだが、部屋には狭くて皆は入れない。そこで、演技する2人と司会のおねーさんだけが中に入り、他の出場者と応援団は部屋の外で見ていることとなった。もっとも、店舗は営業中で、しかも受付カウンターの真ん前という位置柄。ひたすら邪魔にされてたなあ(^^;
	 予選2曲目が再開されるまではまだしばらく時間があるということで、もう何度目かわからない歓談に突入(笑)
	「昨日2時まで呑んでた」
	 との末っ子さんの言葉に、それなのにあんなに上手なのかと感心するえりりん。
	「えりりんも飲まないとー(笑)」
	 そう私が茶化して返って来たえりりんの言葉は、
	「あゆあゆを見習わないとねー(笑)」
	 ……やっぱりそうなのか、あゆあゆは(笑)
	 なお、あゆあゆにDAM-DDRをやらせてみたところ、立ったまま笑ってごまかしていたそうである(笑)
	 そして、応援にやってきた@little bitへのインタビューなどもあり(*9)、いよいよ予選2曲目の開始である。
	 といっても、歓談している間に、さくっともう3組目(笑)
	「次だよ、次〜」
	「がんばれよー」
	 ドキドキえりりんに、全く芸のない励ましの言葉。
	 さて、どこから録ろうかな。
	 正面側は応援団が集まっていて録り辛そうだったので、横から録ることにする。
	 2人の選んだ曲は、鈴木あみの「BE TOGETHER」。なかなか頑張っていました。
	 というわけで、戻ってきた二人に早速インタビュー。
	「E?」
	 のっけからヤな聞き方するなあ(^^;>自分。
	「Eはいいね(笑) いいんじゃない? いいよね(笑)」
	「いいよのE! いいかものE!」
	 えりりんに対して、相変わらずゆかりんのテンションは高い(笑)
	「でも、やっと一安心した(^^)」
	 えりりんのその言葉こそが、偽らざる本音といったところか。
□いくつ?
	 さて、他の出場者が演技している中、えりりんたちは隅の方で休憩。そこでゆかりんが、もう演技を終えた男性出場者に、こんな質問を受けた。
	「何歳ですか?」
	「16ですー」
	 迷うことなく即答(笑) 
	 しかし、こちら側の反応も早かった(笑) えりりんの突っ込みが入り、私も「信じるだろー(笑)」と一言。
	「ごめんなさいー、お決まりで(^^;」
	 まるで条件反射のごとく即座に頭を下げたゆかりんだが、「お決まり」だったのか(^^; どうりで即答だと思った(笑)
	 しかし、こんなことでメゲていてはアイドルは務まらない。
	「いくつに見えますか?」
	 今度は逆質問。「うふっ」と、しなまで作ってみせる。やたらと瞬きが多くなるのはどうしてだろう(笑)
	「引いてるよー(^^;」
	 相手の男性の様子を見て、えりりん始め皆が口々に同じことを言う(笑) いや、実際に引いてたんだけど(笑)
	 しかし、ゆかりんのプレッシャーに圧倒されたか、男性の口から絞りだされた年齢は、
	「……14?」
	「14? ぴったしカンカン〜!(笑)」
	 それにはゆかりんも喜色満面だ。ちょいと表現が古い辺りで、年がバレそうな気がしないでもないが(笑)
	 しかし、さすがにその様子で察したのだろう。
	「本当はいくつなんですか?(^^;」
	「23ですー(^^;」
	「は!?」
	 14ではないと思っても、さすがに23だとは思わなかったようで、これには本当にびっくりしていた模様。すると、相方のえりりんの年齢も気になるのが道理といえよう。
	「いくつに見えますか?」
	 しかし、彼の質問に素直に答えずに、逆質問してしまったのが間違いの素(笑) 彼から返って来た言葉は――
	「小学生?」
	 内輪大爆笑(笑) えりりんは何気に結構ショックだったようだが、若く見られてるんだからいいと思うけどなあ。
	 結局、「アイドルに年聞いちゃダメよー(笑)」というゆかりんの言葉で、この話題も終了。しかし、向こうさんは呆れていたなあ(^^;
 さて、話はDAM-DDRのの方へと戻り、6組目が終わったところで今度こそ本当に(^^;、109前特設ステージと電話がつながった。まずは司会のおねーさんが話をつなぐ。
	「こちらの盛り上がりぶりを聞いていただきたいと思います。せーのっ」
	 その声に合わせて、一斉に盛り上がる、周りを囲んでいた出場者と応援団の一群。おねーさんの横で待機しているえりりんとゆかりんも煽ってくる。
	 そして、ひとしきり盛り上がったところで、ゆかりんに電話が渡された。
	「ゆかりんこと、桜井と申しますー」
	「えりりんこと、岡本絵莉ですー」
	 横からえりりんも自分の存在をアピールするが、この電話においてえりりんが発した言葉はこの挨拶だけである(^^;
	「先ほど予選が終わりましてー、そちらで踊れるかどうかはわかりませんけど頑張りましたー(^^) 後ほどそちらに伺いますので、よろしくお願いしますー」
	 といった感じで、電話はそれだけで終了(^^; というか、相手側の声が全く聞こえないので、会話の内容がイマイチ掴めないのだ。
	 そんなこんなで司会のおねーさんは返された電話をまとめようとしたのだが、もう向こうで勝手にまとめてくれていて、あちらの電話はスタッフの手に渡っていたらしい(笑)
 さて、無事に中継も終わり、演技再開。次は7組目……ということは、そう、並木家ダンス部だ。曲は福山雅治の「HEAVEN」。末っ子さんは、ハンドセットがお気に召さないようで、こちらではハンドマイクに替えていた。……なんか、変(^^; それにしても、えりりんとゆかりんに応援されるというのは、なんか羨ましい(^^;
	 とりあえず、まともな撮影が出来そうにないので、ビデオは回さずに(*10)、応援に専念することにする。もっとも、上手いのか下手なのかは、プレイしたことのない私にはさっぱりだったけど(^^;
 というわけで、全8組の演技が終わり、これにて終了……のはずなのだが、特別にもう一組、ここの店員さんが演技するらしい。でも、ゼッケン4番をつけているということは、今センター店に行っているグループの一員か?
	 それにしても、その結果は凄かった。曲は「ダイナマイト」だったのだが、その評価はSとA。もちろん、SはAの上だ。ちなみに、えりりんたちは揃ってE(^^; さすが、伊達に店員をやっているわけではないんですねえ。
	 とまあ、そんなこともありつつ、点数の集計待ちの間はもちろん、えりりんたちと歓談(笑) 109特設ステージで歌えるかどうか、という方面のネタが多かったか。もっとも、SとAの演技を見せられては、何をいわんや、だが。
	 そして、その109特設ステージへと、決勝進出者が発表されるその地へと、いよいよ移動開始なのである。
□vsオセロ!
	 移動中はもちろん撮影(笑) しかし、今度の人込みは先ほどの比ではなかった(^^; 道玄坂が歩行者天国になっていないので、109前は――しかも、オセロがイベントをやっているとなれば――大変なことになっているのは仕方がないといったところか。だが、そんな中を団体で移動するこちらの身にもなってほしい(^^; てゆーか、みんなバラバラになっていたような気もするけど(^^;
	 私もさすがにDVは頭の上に持ち上げて録っていた。えりりんとゆかりんの頭を追う。ステージでは@little bitが歌を披露していたが、ちょっぴりそっちにも浮気してみたり(笑)
	 そんなこんなで、ほうほうの体でステージ裏へと到着。さすがにこちらは空いている。出場者はここで列を作って待つようだ。
	 スタカラTVチームが決勝に進出するかどうかはまだわからないが、後ほど番組の宣伝をするためにステージに上がるということだったので、いしださんがステージの正面を確保しに人込みの中へと旅立っていった。頑張ってくれ〜。
	 さて、待っている中、私はえりりんで遊ぶことにする(笑)
	「えりりん〜。右のポケット叩くと、アメが出てくるよ」
	「うそー?」
	 と言いながらも、本当に叩いてくれるところが可愛い(^^)
	「……?」
	 ポケットの中には案外物が詰まっていたらしく、もそもそとまさぐっている。
	「……! あ、ホントだー(^^) 入れたでしょー(笑)」
	 ポケットの中からキャンディを取り出すえりりん。
	「いや、魔法魔法(笑)」
	 もう一度叩くと2つになる魔法はまだ習得していないのが残念だ(笑)
	「だって、さっきカサッて鳴ったもん(笑)」
	 ちゃんちゃん。
 さて、えりりんたちはスタカラTVの打ち合わせに行ってしまったので、私もステージ前へと移動することにする。ロープ張りまで出ていて、結構大変な状況となっているようだ。ホコ天になっていれば、もうちょい楽だっただろうに。
	 いしださんはちゃっかりと正面を確保していた(笑) さすがに中に入っていけない私は、ステージ向かって左側に立つことにする。前が動くたびに、じわりじわりとこちらも前へ(笑)
	 ステージ上ではオセロと@little bitのトークが終わり、ちょうど@little bitの歌に入るところのようだ。そこで、せっかくだから撮影開始(笑) いや、へそ出しノースリーブに短パンという出で立ちが、arachinさんが喜ぶだろうと思って(爆)
	 ちなみに、さっきここに来たときに見たときは気付かなかったが、どうやら脇の2人が歌と踊り担当で、真ん中のコはDDRをやっているらしい。
	 それが終わり、そしていよいよ、スタカラTVチームの登場である。
 オセロに呼ばれてステージに上ってくるえりりんとゆかりんの2人。さっそく、オセロの黒い方(笑)から質問を受けている。
	「どうでしたか盛り上がりは?」
	 それに答えたのはゆかりん。
	「最高でした……よね〜!?」
	 こっちに振ってくるなよ(苦笑) しかし、振られては盛り上がらないわけにはいくまい(笑)
	「イェ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」
	「この、前の人たちも、一緒に来てたわけですね?」
	「はい、一緒に来て下さいましたー」
	 オセロ、ちょっと引き気味(笑)
	「ところで、チーム名の説明をしてもいいいですか?」
	 自らの職務を全うしようとするゆかりんに、ちょっと感心(^^;
	「はい、どうぞ」
	「マイク貸して下さい」
	 ついでに、オセロからマイクも強奪して(笑)、2人でスタカラTVの説明。
	 そして、それだけでは飽き足らず、自己紹介までしてしまうところはさすがだ(笑)
	「私、自称ア・イ・ド・ルの桜井由香理です。ゆかりんって呼んで下さい」
	「ゆかりーん!」
	 当然のように叫んでみたものの、なんか周囲の視線が白いような(^^;
	「私がえりりんこと、岡本絵莉です
	「えりりーん!」
	 しかし、そんなことにメゲていては、アイドルファンなどやってはいられないのだ。というわけで、周囲の冷たい視線などお構いなしである(^^;
	 その後、今日の模様が放送される番組の告知。月に24回もリピート放送されるらしい(^^; さすがCS。
	「リピートということは〜?」
	 ゆかりんが振り、
	「リピートということは?」
	 えりりんが受ける。
	 そして、2人で声を揃えて、
	「スカパー加入者なら誰でも見れちゃうんです〜!」
	 この発言、後に重要(笑)
	 そして、マイクを返されたオセロは、さすが芸人である。ツッコミは忘れない(笑)
	 まずは黒い方から。
	「いやいや、ちょっと風がキツくなりましたね(笑)」
	 そこに、白い方が横から割り込んでくる。
	「リピートということは〜?」
	 どこかで聞いたその言葉(笑) わざわざ声を高めに作ってるし(笑)
	「リピートということは、スカパー加入者なら誰でも見れちゃうんです〜!(笑)」
	「台風くるから、ちょっとやめて(笑)
	 さすがにそれには、黒い方が突っ込んでいた(笑)
□決戦!
	 さて、出番を終えた2人はステージ右へと降りていったので、人込みを掻き分けて私もそちらへと移動。ステージ上には、スクエア店で最後にSとAを出した店員さんチームが上がっていたようだが、そのとき私はえりりんとゆかりんしか見ていなかったので、何を話していたかは不明(^^; 最もカロリーを消費した出場者として、我々のブロックの6組目(*11)が特別賞を貰っていたようだが、やっぱり詳細は不明(^^;
	 そして、いよいよ決勝進出者の発表である。選ばれた2組はここで踊るのだ。
	 先に、最初にスクエア店で踊った方(*12)から発表され、続いて我々Bプロックの発表。失礼ながら、スタカラTVチームの決勝進出はありえないと思っていたので(^^;、全然気にしていなかったのだが、
	「Bブロックは、7番です!」
	 ……7番!? 7番ってことは、並木家ダンス部だよなあ!? すげー!!
	 しかし、こっちはステージ横というよりも、斜め後ろ。ステージに上げられている二人の様子はほとんど見えない。というわけで、えりりんとゆかりんを泣く泣く諦め(^^;、ステージ裏手を回って先ほどもいた左側の方へと移動。もっとも、後からえりりんたちも左側に来ていたのだが(^^) そして、そのときなぜかその傍らには貞Gの姿があったりしたのが謎。
	 それに前後して、森川1号さんからケータイに電話が入る。今新宿とのこと。「これから向かって間に合う?」とか聞いてきたので、「間に合うんじゃない?」とテキトーに答えておく(^^; えりりんたちの出番は終わったが、どうせ出待ち(?)もするんだろうし(^^;、今から来てもどうにかなるだろう。
	 さて、ステージ上では、並木家ダンス部がオセロに決勝への意気込みを聞かれている。
	「ここまで来たら、踊りまくりたいと思います」
	 たらリン♪さんの発言にオセロがウケていた(^^;
	「俄然、見たくなってきました(笑)」
	 そういえば、その前に、末っ子さんが歌担当で、たらリン♪さんが踊り担当という話をしていたときも爆笑していたなあ(^^; たらリン♪さんは「お父さん」と呼ばれて、すっかりオセロの人気者であった(笑)
 さて、いよいよ決勝戦開始! Aグループ代表の女性2人が歌うは、八反安未果の「SHOOTING STAR」だ。
	 だがしかし! 前奏がちょっと流れたところで、マシントラブル発生(^^; すぐには復旧しそうもなく、素人2人で間がつなげるわけもないので、ステージを下りていたオセロの2人が慌てて戻ってくる。マイクを持った途端にテンションが変わるのはさすがだと思ってしまった。
	 出場者とのトークで時間をつなぎ、機械が直ったとのことで再度曲紹介してオセロはステージを下りる。が、やっぱりまだダメらしい(^^; オセロも下りたり上ったり大変そうだ(^^;
	 結局、シングルプレイモードでしかプレイ出来ないらしい。というわけで、片方が歌で片方がダンスを担当するという形式に急遽変更(^^;
	 その準備も出来たようで、スタッフが準備OKとのカンペをオセロの白い方に出している。それに気付いた白い方、
	「はいっ! 準備が出来たようです!」
	 と、黒い方と出場者の盛り上がっていた話の腰を折りまくり。さすがだ(笑)
	 そんなこんなで、ようやく披露された「SHOOTING STAR」だが、踊っている方は歌わなくてもいいのに、しっかりハモリを入れているのが凄すぎ(^^;
 そして、並木家ダンス部、渋谷デビュー!(笑) オセロには「今日の目玉」と呼ばれていた。う〜ん、すっかり人気者(笑)
	 また、そのころには、森川さんといすけさんも到着していた。
	 歌の前にオセロと簡単なやりとり。
	「メガネくんは歌担当だっけ?」
	 末っ子さんの愛称は「メガネくん」になったらしい(笑) なお、ここで歌う曲も発表。センター店でも歌った「HOT LIMIT」で勝負するらしい。
	 そして、ダンス担当のお父さん(笑)はオセロの白い方に、ついにこの質問を受けていた(笑)
	「おいくつですか?」
	 会場爆笑(笑)
	「30になりました(^^;」
	 との返答に、
	「あ、全然大丈夫よ(^^;」
	「年齢近いんや(^^;」
	 そういうことらしい(笑) それなのに「お父さん」呼ばわりしてたのか(笑)
	 そんな前振りがあって、そしてようやく並木家ダンス部による「HOT LIMIT」である。末っ子さんがいきなり振り付け入れていたのには笑ってしまった(^^)
	 歌い終わって、オセロが上がってくるなり、
	「お父さん、動悸息切れ大丈夫?(笑)」
	 まだそのネタで引っ張るか(笑) しかし、ダンスは絶賛されていた。
	「T.M.Revolutionの後ろで踊ってるジャニーズJr.みたいだったね(笑)」
	「ステップは軽やかだったね」
	 とか。もっとも、後ろに「ね、ご主人?」とかついてもいたけど(笑)
	 おかげて、末っ子くんの影はひたすら薄かった(^^;
	「でも、意外にお父さん、男の声援が多くて、人気者ですね」
	 オセロにそう言われては、声援をかけないわけにはいくまい(笑)
	「お父さん、がんばれー(笑)」
	 そんなこんなで、Aプロック代表の2人もステージに上がってきて、いよいよ優勝者――グァム旅行取得者の発表である!
	「優勝チームを発表します……」
	 ドラムロールがかかれば雰囲気出るなあ、と思ったら、本当にかかったので、否が応でもも盛り上がる。まあ、さすがにこれくらいの規模のイベントともなれば、ドラムロールくらいは用意してるか(^^;
	「……優勝は、Aプロック代表あれるぎーのお二人でーす!」
	 ちぇ、残念(^^;
	 2人にはグアム旅行の目録が手渡されるが、
	「この2人で行くんですよね?」
	「……そう、ですね(^^;」
	 答えに詰まってた(笑)
	 なお、準優勝の副賞は3万円のCDチケット。
	「やっぱり機械は正確やった。キャラ重視やなかった(笑)」
	 結構ひどい言われようだなあ(^^;
	「でも、ステージの盛り上げには貢献してくれた! キレンジャーとT.M.Revolutionに拍手〜」
	 たらリン♪さんは黄色のトレーナーを着ていたのだが、最後はキレンジャーかい(笑)
 そして、優勝者、準優勝者はステージを下りて、ステージ上は最後のまとめにかかっていた。我々がビックエコー2店を行ったり来たりしている間にここで行われていたイベントの出演者たちが集まってきて、最後はみんなで「SHAKE」を大熱唱。
	 2番に突入した辺りで、今日の人気者たらリン♪さんがステージに引っ張り上げられていた(笑) それに続くように、末っ子さんや優勝者、えりりんにゆかりん、そして、賞を逃したDAM-DDR出場者も乗せられて、もうステージ上は大混乱(笑) 思わず私も上っちゃおうかと思ったぞ(笑)
 さて、大いに盛り上がった「SHAKE」も終わり、ステージを下りてきたえりりんたちDAM-DDR出場者一行はステージ裏に集合。そこでゼッケンを回収していたのだが、参加賞と引き換えらしく、ゼッケンを返していた(笑)
	 その後、えりりんとゆかりんはステージ上で優勝者インタビュー。最初はステージ横でやろうとしていたのだが、さすがに人の流れは邪魔だったようだ(^^;
	「今日は初めから優勝すると思ってましたか?」
	 って、ゆかりん(^^;
	 他には、グアム旅行は誰と行くかなどのお約束の質問をまじえつつ、インタビュー終了。準優勝はやらないのかな〜、と思ってたら、やらないらしい。ち、残念。これが、優勝と準優勝の違いか(^^;
	「おつかれさまでした〜」
	 そして、ステージを下りてきた2人に挨拶して、こうして今日のイベントは……まだ終わらないのであった(笑)
□おつかれさまでした!
	 どこぞに移動を始めるえりりんたちタレント陣(*13)とスタカラ番組スタッフ一同。一緒に移動するということは、まだ何か(イベントが)あるのだろう。というわけで、後ろをついていく我々(^^;
	「着いてくるなと言われるまで着いてく(笑)」
	 なんて開き直ってるし(^^;
	 道中、どういう成り行きだったか、貞Gが「おごってよー」と言い出し、
	「そういうのは、並木家ダンス部に言って下さいよ(^^;」
	「CDチケット3万円(笑)」
	「“あと少し…”30枚?(笑)」
	「“ぽかぽか”売ってあげてもいいよ(笑)」
	「“ぽかぽか”10本、現物支給(笑)」
	「“あと少し…”と“ぽかぽか”半分ずつとか(笑)」
	「“あと少し…”だと、土屋に印税入るんだよな(笑)」
	 みんなで好き勝手言いたい放題である(笑)
	 そんなこんなで、辿り着いた先は意外にも、ビッグエコー渋谷センター店だった。何をするんだろう?
	 さすがに店内にまで着いていっていいものか迷ったが、ここまで来たら行くしかない(笑) でも、よく考えれば、今は営業中なので、問題なく入れたんですよね。入ってもカラオケしないというのは問題だろうけど(^^;
	 一体何をするのかと思ったら、DAM-DDRを行ったステージ上に椅子が並べられ、スタッフ3人と向かい合って座るえりりんとゆかりん。ビデオカメラがセットされ、スタッフとの対談を収録か? と思っていたら、後から@little bitがやってきた(^^; なるほど、こういうことか。納得。
	 なお、@little bitはおとなしい服に着替えていたのが残念(笑) でも、センターでDDRしてた人だけ、同じ衣装だったような(^^;
	 まずは、音声レベルチェック用に自己紹介。年齢ネタで盛り上がっていた(笑)
	「桜井由香理です。自称16です(^^)」
	 そこでえりりんが何か突っ込んだらしく(笑)、
	「本当は、23です(^^;」
	「え〜〜〜!?」
	「岡本絵莉です。年は二十歳です」
	「え〜〜〜〜〜!?」
	 2人の年に驚く@little bit。やはり、小学生に見えたのか?(笑)
	 しかし、それだけでなかったのは、続く@little bitの自己紹介で明らかになった。何しろ、彼女らの年齢は、17に16(^^; 2人より年下なのだ。どう見ても、大人っぽく見えるけど(爆)
	 そして、最後に残ったDDR担当の彼女だが、なぜか年齢の部分で口ごもる。
	「……自称18歳です(^^;」
	「殴っちゃうよ(^^;」
	 隣のメンバーの突っ込みが怖い(笑)
	「……自称18歳です(^^;」
	 しかし、それでも自称18歳を通すのはさすがだ(笑)
	「向こうも本当の年言ったんだから、本当の年言わないと。ね?」
	 最後は半ば脅迫に近かった(笑) 結局、ゆかりんと同い年らしい。別に隠すほどのものでもないと思うが、乙女心はよくわからん(^^;
	 そして、インタビュー本番開始。ビデオ収録しててさすがに近づけないので、話している内容はさすがによく聞き取れなかったので割愛(^^; 放映される番組で見て下さい(笑) カットされるかもしれないけど(^^;
	 その後、オープニングカット用(?)に、DDRの足場の上で、あっちを踏んだり、こっちを踏んだり。じゃれている(笑)5人の様子を収録。
	「はい、おつかれさまでした〜」
	 スタッフの言葉にこれで終了かと思ったら、それは@little bitだけで、えりりんたちはまだ仕事が残っているらしい(^^; 番組最後のお別れメッセージの収録だ。
	 正面のカメラのレンズすぐ下にカンペが出されていたのだが、「DAM-DDR GROOVY LIVE in SHIBUYA」が上手く言えないゆかりん。練習を2回済ませたものの、結局テイク4くらいまでいっていたような(^^; 最後、「はい、OKです!」の声が上がったときには、思わずこちらまでホッとしてしまった(笑)
	 そして、これで本当に今日のイベントは終了である。
	「おつかれさまでした〜」
 でも、もちろん出待ちはするんだけど(笑)
	 というわけで、一足お先に、ビッグエコー渋谷センター店入り口前。
	 そこで、えりりんやゆかりんの写真を撮らせて貰ったり、「今日は楽しかったよー(^^)」と感想を伝えたりして、朝9時からのイベントは18時に幕を下ろしたのであった。
	 皆さん、本当にお疲れ様でした!
	 でも、楽しかったよね(^^)
日時:2000/04/17(月) 19:00
	場所:TAKE OFF7(渋谷)
出演:阿久根直/吉田直樹/a-Qui?虎/らいか[SLOTH/岩本英司]/衣笠未知
	スタッフ参加:土屋亜有子/平野みどり
	客参加:篠原みどり
□らいか
	01.皆笑った(ピチカート・ファイヴ)/らいか
	02.春ある国に生まれ来て(sarah)/らいか with 衣笠未知
	03.カブトムシ(aiko)/らいか
	04.LOVE OF MINE(?)/らいか
	05.ピノ(オリジナル)/らいか with 衣笠未知
□らいか前
	 今日は有給だったため、17時半にTAKE OFF7に到着。チケットを持っていなかったため受付に買いに行くが、貞Gもみっきーさんもいなかったので、すごすごと戻ってくる。
	 階段で降りてきて、エレベーター前のライブ予定表をぼんやりと眺める。今日の予定の部分は、「らいか」だけ手書きで書き加えられていた(^^;
	 すると、エレベーターに乗り込む見知った少女。右手を上げて挨拶してみると、向こうもこちらを覚えてくれていたようだ。オフィススリートゥリー研究生の平野みどり嬢である。会釈だけしてドアは閉まる。
	 その後、すぐにいしださんがやってきたので、マックで早めの夕食。18時くらいに戻ってくると、ガードレールにarachinさんが座って待っていた。
	「あれ? 何でいるの?」
	 と言われたが、それはこっちのセリフだ(笑) 今日はえりりん出ないぞ。
	 arachinさんもチケットを持っていないということなので、再度3階の受付へ。みどりちゃんはいたが、みっきーさんの姿はない。と思ったら、表の階段口で電話していたらしく、終わるのを待ってチケット購入。昨日貞Gに予約済み(笑)
	 結局、開場前に集まったのはこの3人のみ(^^; 開場を待って階段の踊り場で喋っていたら、いつのまにか開場していた(^^;
	 というわけで、入場〜。
 思っていたよりは結構な客の入り。
	 開場してからやってきた橘影魅さんが、面白いものを持ってきていた。1年前の、SLOTHことみーちゃん(井野岡紀美)の写真。PureHeartだかなんかに出ていたらしい。
	 みーちゃんをどこかで見たことあるなぁ、と気になっていたらしいのだが、
	「見りゃわかるじゃん!(笑)」
	 さすが1年前だけあって、今とほとんど変わっていなかった。
	 そうこうしている内に、開演である。
	 あ、受付にはいつのまにか貞Gとあゆあゆが来てました。
- 阿久根直
5人組のバンド。でもバンド名での参加ではないところを見ると、助っ人なだけかも。 
- 吉田直樹
アコギ。アコギ助っ人もいたが、前回のライブでは紹介し忘れて、一部で怒られたらしい(笑)
しかし、寡黙すぎて、その間が笑える(笑) 曲もいい感じだし、結構気にいったかも。
新曲は「チューボーですよ」のエンディングテーマらしい。そんな人がこんなところ(^^;に出てていいのだろーか(笑) 
- a-Qui?虎
女性ボーカルに、太鼓とギターの3人組。ギターの人は助っ人だったっけ?
みっきーさん曰く、「うちで一番の問題児」とのこと(笑)
曲風は、大自然系?(なんじゃそりゃ。 
□らいか中
	 a-Qui?虎の出番が終わり、最前列に座っていたお客さんがいなくなったので、最前列中央に座る(笑)
	 この頃には、そーまさん、森川1号さん、はらぐちさん、いすけさんたちも集まってきていた。
	 ステージ上では、らいかと貞Gが機器のセッティングをしている。
	 そういえば、アンケートを見て気付いたこと。らいかはボーカルのSLOTHとピアノの岩本英司氏との2人組と聞いていたのだが、それにクラリネットの衣笠未知嬢を加え3人になっていた。もっとも、後で知ったのだが、衣笠さんは助っ人だったらしい。
	 貞Gが缶コーヒーを数本持って、客席へと降りてくる。私に差し出してくる。
	「? ありがとうございます……?」
	 受け取ると、その軽さに驚いた(^^; 中身が入っていない――のではなく、マラカス? 何か粒々が入っていて、口を絆創膏で塞いである。それを最前列の人たちに配っていた。
	 その後、SLOTHが追加で3本ほど持ってきてステージの最前に置いたので、それを受け取って周りに配る。席を外していたはらぐちさんのところには、缶コーヒーではなく唯一フィルムケースだったものを置いておいたのだが、戻ってきたときにびっくりしていた(笑)
	 というわけで、いよいよらいかスタート!
「こんばんわ。SLOTH・岩本がお送りする、くらいからいかないと。はじめます」
	 て、テンションひく〜(^^;
	 そういえば、クラリネットの衣笠さんは、いつの間にかいなかった。
 1曲目、「皆笑った」。
	 SLOTHもフィルムケースタイプのマラカスを持っていて、それで客席をリードする。それにこちらも追従する。結構な入りとなっていた客席からは、手拍子も心地好く響いていた。
	 1曲目が終わると、クラリネットの衣笠さんが戻って来て、SLOTHによる挨拶。
	「改めましてこんばんわ。ボーカルのSLOTHです。ピアノの岩本くんです」
	 ピアノというよりは、キーボードだと思うのだが(^^;
	「そして、特別ゲストの……何だっけ?(^^;」
	「クラリネット(^^;」
	「クラリネットの衣笠さんです」
	 出てこなかった言葉が出てきたのは、私と同時だった(^^;
 2曲目、「春ある国に生まれ来て」。
	 春っぽい曲らしい。落ち着いた感じの曲だったか。って、らいかの曲は全般にそういう傾向だが(^^;
	 終わると、衣笠さん退場。1曲だけかい(^^;
	「らいかって暗いでしょ?」
	 自分で言うか(笑)
	「でも、そんならいかも、なんと流行りものの曲を歌っちゃうんです」
	「去年流行ったよね」と岩本さん。
	「去年流行ったらしいです」
	 って、知らないのか?(^^;
 3曲目、「カブトムシ」。
	「それ、なんのために持ってるの?(笑)」
	 いきなりツッコミ(笑)
	 というのも、左手にマイク、そして右手にはタンバリンを持っていたのだが、前奏でちょっと鳴らしたっきり、あとは微動だにしなかったからだ(^^;
	「いいことを聞いてくれました。実は次の曲で使おうと思って」
	 なら、なんで今持ってたんだ?(^^;
	 で、その次の曲だが、本当は後ろのドラムセットを使って、叩きながら歌いたかったらしいが、間に合わなかったらしい(^^;
	 というわけで、今日は「シンバルのたくさんついた太鼓」を使うとのこと(^^; もちろん、その正体は、さっきまで右手に持っていたものである(^^; しかも、「うまく叩けないから音をミュートします」って、巾着袋に入れてるし(^^;
	 さて、始まる前から、SLOTHの足元に転がっていたネコだかイヌだかのリュックが気になっていたのだが、「そういえば」といきなりその中から次のライブのチケットを取り出して、宣伝。宣伝するのは大いに結構だが、別にチケットは出さなくても(^^;
	 次は、キャメルクラッチというバンドとの合同ライブだが、そのバンドにも2人は参加してるらしい(^^; ちなみにSLOTHは、「パーカッション……ではなく、業界用語でいうところのタンバリンをやってます」とのこと。
	「本来ならば、高級まな板をおつけして1万円なんですが、今日は特別に1300円ぽっきりで」
	 ウケを狙っているのかいないのか、淡々とした口調からは窺い知れない(^^; というわけで、妥当な線でツッコミ。
	「まな板ほしい(笑)」
	「探してきます」
	 って、いつもつけてるんじゃないんかい(笑)
	「では、次の曲……あ、ちょっと待って、今ので歌を忘れちゃった。……大丈夫、歌えます」
 4曲目、「LOVE OF MINE」。
	「最後まで鳴らすことが出来ました(^^)」
	 とは、右手に持ったタンバリンのこと。
	 って、キャメルクラッチでやってるんじゃないんかい(^^;
	「では、最後の曲になってしまいました」
	「え〜〜〜〜〜!?」
	 ちょっぴり嬉しそうな顔をしたものの、特に何かリアクションを起こすわけでもなく、今後の告知。
	 次に歌う「ピノ」は、4月下旬からMUSIC PODで配信される。
	「6月のライブではみんなで歌いたいので、買って覚えてきて下さい」
	 ここで、お約束の質問。
	「MUSIC PODって何?」
	 知ってるけど(笑)
	「聞かれると思って、考えてたんですよ(笑)」
	 ほほ〜。それは感心(^^)
	「……何だろう?(^^;」
	 って、ぉぃ(^^;
	 結局、知らない人にはさっぱりわからないだろう説明をしていた(^^;
	 まあ、詳しくはSHOWMAN'Sに問い合わせて下さいとのこと(笑)
	 そして最後は、
	「ここは撮影禁止のようなので、私が代わりに撮ります」
	 首から下げていたコンパクトカメラは何かと思ったら、こんなことに使うのか(^^;
	「ポーズ取って下さい」
	 しかも、ポーズまでせびってくる(^^;
	「せーの」
	 カシャッ。
 5曲目、「ピノ」。
	 結局、曲名を言ったのは、この曲だけだったような。
	 衣笠さんはこの曲でも戻ってきて、クラリネットの他、フィルムケースマラカスを担当していた。
	 SLOTHは、そんな衣笠さんと、そして岩本さんを、間奏中に撮影していた(^^;
	「ありがとうございました〜」
	 歌い終わって、数人から花束贈呈。
	 悪くない、というか、かなりいい感じのらいかライブであった。
□らいか後
	 まずはエレベーター前の受付にてアンケートを書いて、早々にチケット売りに出てきたSLOTHに渡す。
	 チケット購入はとりあえず見合わせる(^^; だって、6月25日が空いてるかどうかはまだわからないし(^^; はらぐちさんは買っていたなあ。
	 橘さんは、1年前に撮った写真やサインを見せていたら、SLOTHに写真を撮られていた(笑) 前回も撮られたらしい(^^;
	 いしださんがa-Qui?虎のCDを購入。「さすが、いしださん!」と貞Gに誉められていた。
	 私はチェキで、SLOTH、あゆあゆ、みどりちゃんの写真を押さえておく。あゆあゆはピースポーズだったのだが、貞Gからピース禁止令が出ているらしく、怒られていた(笑)
	 そんな感じで撤収。出待ちに移行(笑)
	 岩本さんに「おつかれさまでしたー」と声をかけると、やたらと恐縮して礼を返してきて、自ら「日本一腰の低いキーボードです(笑)」と笑っていたのは笑えた(笑)
	 SLOTHにも挨拶。缶マラカスはくれるらしい。ユニット名の割に、あのカメラはLeica製ではなかったらしい(笑) 今日はおつかれさまでした。
	 そして、この日一番笑えたのは、あゆあゆとarachinさんの対決だ(笑) arachinさんがあゆあゆに、
	「とりあえず、撮らせて」
	 とカメラを向けたのだが、
	「とりあえず、なんてひどい(笑)」
	 と、あゆあゆが反応(笑) もっとも、arachinさんも悪気があったわけではなく、言い回しを間違っただけのようだが。
	 そこで私は、
	「ぜひ撮らせてください(笑)」
	「嬉しいです(笑)」
	 う〜ん。あゆあゆもノリがいいなあ(笑)
	 というわけで、出待ちも無事終了し、今日のライブは終わったのであった。おつかれさまでした。
日時:2000/04/23(日) 12:30
	場所:TAKE OFF7(渋谷)
出演:岡本絵莉/岡本ひかり
	スタッフ参加:平野みどり
01.悲しみよこんにちは(斉藤由貴)/岡本絵莉
	02.夢の中へ(斉藤由貴)/岡本絵莉
	03.MAY(斉藤由貴)/岡本絵莉
	04.Dear Friend(オリジナル)/岡本絵莉
	05.Cute or Beauty(LINDBERG)/岡本絵莉
	--.ゲームコーナー(無理問答・山手線ゲーム)
	06.ロマンスの神様(広瀬香美)/岡本ひかり
	07.二重唱(デュエット)(岩崎宏美)/岡本ひかり
	08.涙をたばねて(小川範子)/岡本ひかり
	09.魔女かもしれない(オリジナル)/岡本ひかり
	10.Go! Go! Heaven(SPEED)/岡本ひかり
	11.ゲレンデがとけるほど恋したい(広瀬香美)/岡本ひかり
	12.夢色帽子(オリジナル)/岡本ひかり
※arachinさんによるレポートです。
□開場
	 今日はなんと整理番号3番である! あいどるChu-mailで初めて最前列が取れるかも? かなり楽しみ(^^)
	 ちなみに2番はなかぞのさんだったりする(笑)
 ドアが開いた、開場だ。カメラを三木さんに預け、みどりんごからチラシを貰いつつ最前列へとまっしぐら(笑)
	 その結果、最前列中央左側になかぞのさん、その一つ左側に私が坐ることになった。やったね!(^^)v
 そう言えば、今回はひかりちゃんのチラシだけでえりりんのチラシは無かったなあ。ちょっとフビュ〜ン。
	 MCでイベント告知はしていたので、単に作成が間に合わなかったのか?
 ちなみに私の左側はおかもっちくん。えりりんをどうしても近くで見たかったらしい(笑)
	 そして、後ろを見ると並木家末っ子さん、並木家三十四男さん、いすけさん等並木家の面々が勢ぞろい。
	 最近みなさんえりりんに巻かれていますね(笑)
 けーくんやいしださん、橘影魅さん、上歿念さんは坐らずに左側のテーブルの周りで立って見る事にしたようだ。
	 まあ要するに、いつも騒ぎたい人が固まっている場所ですな。
 しばしみんなで談笑。そこで私は、初めて今日の出演者がえりりんとひかりちゃんのみだという事を知る(^^; え?2人だけ?
	 どうりでお客さんが少ないと思った;<実際には六本木で徳永愛ちゃんのライブがあったので、殆どのアルテミスふぁんさんはそっちに流れたらしい。
	 ね!>心当たりの方々(笑)
□岡本シスターズ(岡本絵莉、岡本ひかり)
	 えりりんとひかりちゃんが一緒に登場。おおー、まさかこの二人の絡みが見られるとは!
	 客席からは「おかもとー」という声援が飛んでるし(笑) 隣で聞いているおかもっちくんは一体どんな心境だったのだろう?(笑)
 (二人の衣装)
	 えりりん:上は白の長袖シャツに黒のセーター。下は赤のチェックのミニスカ(*^^*)
	 ひかりちゃん:上は白のカーディガンを羽織って、下はフリフリのついたピンクのスカート。靴は白の厚底靴を履いていたが、それでもえりりんより数cm低い感じ。おそらく150cm前後なのだろう。
<えりりん&ぴかりん>
	え、ひ「こんにちはー」
	え「岡本絵莉です」
	ひ「岡本ひかりです」
	え、ひ「二人合わせて『岡本シスターズ』です」<ぎこちなく(苦笑)
そう来たか(^^; いや、面白いぞ(笑)
え「姉のえりりんです」
	ひ「妹のぴかりんです」
	え、ひ「どうぞよろしくお願いします」
ひかりんなら解るが、ぴかりんって何なんだ? ピカチュウの親戚か?(笑)
<ゴキブリ>
	ひ「お姉ちゃん、春と言ったら何を思い出す?」
	え「虫。ちょうちょとか…」
	ひ「他にはー?」
	え「えーっとねー、桜餅!」
	ひ「それ虫じゃないよ;」
	え「他にはって言うからさ(^^;」
かみ合って無いぞー(笑)>姉妹
ひ「虫だよ、虫。なんか、もっとうようよしているの」<うようよって何なんだ?(笑)
	ひ「ゴキブリホイホイ!」
	え「ゴキブリはさー、夏じゃない?(^^;」<ゴキブリは虫か?(笑)
	ひ「そうなのか;」
	え「でも、部屋きれいにしないと冬じゃないからね、ゴキブリ出ちゃうかも知れない」
	ひ「こわいねー!(^^; どうしよう?」
	え「手で殺していい?」<をい(汗)
	ひ「お姉ちゃんっ(笑) キタナイッ(笑)」
	え「いや、殺さないけどね(^^;」
<かえるぴょこぴょこ>
	ひ「他に…つくしとか、かえる?」
何故かけーくんが「かえる」という単語にウケている(笑) あゆあゆでも連想したのか?(笑)
え「私ねー、通ってた学校にかえるぴょこぴょこ飛んでた。グランドに」
	ひ「ぴ、ぴょこぽこ?(^^;」
	え「ぴょこぴょこ」
	ひ「言えないよ;」
	ひ「ぴょこぴょこ?」
	え「うん…」
	ひ「うん…」
	 …沈黙…
	え「終わっちゃったよ(笑)」
会話が続かないぞー(笑)
ひ「車に轢かれないのかな?」
	え「こうあってさ、ぺたーん!ってなってさ」<グロイぞー(笑)
そういや昔、よく私の住んでいた団地の駐車場でぺたーん!ってなってたなあ(笑)<かえる
ひ「静岡にはしょっちゅういたよ(^^;」<田舎だったのか?(笑)
	え「なんか、シスターズなのに住んでるところが;」
	ひ「バレちゃった(^^;」
最初からバレてるってヾ(^^;
<六本木>
	ひ「今日はね、何処かでね。イベントがあるらしいですよ。」
	え「そ、そうなんだ(^^;」
	ひ「先輩の。六本木で」 <ってバレバレやん;
	え「だからお客さん少ないのかな(^^;;」
	ひ「だからかな(^^;;」
一部のお客さん(激苦笑)
<10人分 vs 100人分>
	ひ「今日は、2人で一杯頑張ります。」
	え「頑張りまーす。」
	ひ「楽しみまーす。」
	え「10人分ぐらい頑張ります。」
	ひ「私100人分頑張るよ。」
	え「じゃ、10人で(^^;」
おお、頼もしい妹だ(笑) お姉ちゃんも頑張れー(^^;
ひ「おおー」<気合の入っていなさそうな「おおー」(笑)
ひ「じゃね、頑張ってね。お姉ちゃん☆」
	え「ばいばい☆」
…岡本シスターズ、面白過ぎ(笑)
□岡本絵莉
	え「みなさん、こんにちは。岡本絵莉です。姉です(^^;」
「お姉ちゃーん」とコールしていた私(笑)
『悲しみよこんにちは』(斎藤由貴)
おお、三鷹で聴いて以来だ。さすがにあの時よりは安心して聴く事が出来た。えりりんも歌い慣れてきたのかな?
<MC>
	・4/16DDR大会にレポーター&出場者として参加した。カラオケに行ってDDRの練習を重ねていたのだが、日頃の運動不足が祟って筋肉痛になってしまった(苦笑)
	 で、大会の結果はというと残念ながら予選落ち; 何やら知っている人※が決勝戦まで進んだらしい(笑)
	※並木家ダンス部(たらリン♪&さん、並木家末っ子さんのコンビ)が出場して、見事準優勝を果たしました。
『夢の中へ』(斎藤由貴)
	「ビュンビュンの中へ」ではありません(笑)<ビュンビュン日記参照
	 この曲も色々なバージョンが出ているが、ここで歌われたのはちょっとスローテンポの斎藤由貴バージョン。
	 個人的には、アップテンポな井上揚水バージョンも聴いてみたいなと思ったりもした。
<MC>
	・いつもよりも凄い緊張しているらしい。2人だけだから?
	・ビュンビュン日記のネタ探しが大変;
	・ビリヤードと卓球を始めた。
	 卓球をやったら少しは二の腕の筋肉がつくと思って始めたらしい。
	・友達と一緒に卓球をしに行ったら、ビュンビュン打ち込まれて負けまくってしまったのでフビュ〜ンだった(笑)
	 しかも、負けたのが悔しかったからその友達目掛けて玉を当てまくってしまった(爆)<怖ー(^^;
『MAY』(斎藤由貴)
	 しっとり系。もちろんサイリウムを左右に振るのも忘れない。私がやり始めたら隣のおかもっちくんも一緒にやってくれた。
<岡本絵莉のものまねコーナー>
	「しんみりしちゃいましたね。しんみりした後で、ちょっとみなさんの笑いを取ろうかと思います。岡本絵莉のものまねコーナー!!!」
おお、今日はどんなものまねをしてくれるんだろう。最近得意の鈴木雅之か?(笑)
「最近ちょっとハマっている事があって、いっこく堂さんのボイス・イリュージョン。私もやりたいなーと思って、練習しているんですけど…」
 腹話術かあ。そういや「あやつり左近」というアニメもあった事だし、最近ブームなのか?
	 今日は「時差」を披露してくれるらしい。テレビの衛星中継とかでよくあるアレね。口の動きと声が微妙にずれているやつ。
え「(パクパク)みなさん、(パクパク)こんにちは、(パクパク)岡本、(パクパク)絵莉です」
客「…(^^;(どう反応したら良いのか解らない)」 一瞬、間があって拍手(苦笑)
え「またシーンとしちゃった; まあいいや(^^;; もう次の曲行きます!」
ど、どうフォローしたら良いものか(^^;
『Dear Friend』(オリジナル)
	 待ってました!(^^) しっとり系が続いていたのでうずうずしていました。
	 歌い終わった後、おかもっちくんが「えりりんさいこー!!!」と叫んでいたのには驚いた(笑)
	 コールもねっしんにしていたようだし、もう立派なえりりんふぁんさんですね(笑)>おかもっちくん
<MC>
	え「みんな明るくなったかな? 元気になったかな?」
もちろん、元気を一杯分けてもらいました(^^)
え「今日は5曲なので、いつもよりも多いんですけど、残すところあと1曲となりました。」
	客「え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!」
	え「それはどっちの「え〜」だろう?(^^;」
もちろん「え〜! もっとえりりんに歌って欲しい〜」の「え〜」ですよぉー(^^)
<告知>
	・4/21 「子供にウケる科学手品」発売。
	・5/2  スカイパーフェクTV 267CH で放送。1ヶ月間される。
	・5/4-5 セガ・イサオイベント 代々木体育館前。あゆあゆと一緒に出るらしい。
『Cute or Beauty』(リンドバーグ)
	 Dear Friendの後にこれを持ってくるとは、なかなか良い曲選だと思った。
「…・ツー・ワン・ツースリー・GO!!!」
	 どうやら最初の「ワン」を入れ忘れたらしい(^^;>えりりん
それにしても相変わらず振りつけが可愛い(*^_^*) えりりんのステップに合わせて私も手拍子をする。
「どうもありがとうございました。みんな盛り上がったかな?」
 とっても盛り上がりました(^^) 『Dear Friend』を最後に持ってくるよりも、こっちの方が良かったと思います。
	 いやあ、今日は5曲もえりりんの歌が聴けて満足でした。徹夜してでも来た甲斐があったかな。
□ゲームコーナー
	 で、歌い終わって退場するのかと思ったら、えりりんは何故かその場所から離れない。
三「すいません、いきなり;」
不意に三木さんがステージ上に登場(笑) <「みっきー!」との声も上がる(笑)
三「今から3人でゲーム大会をしますんで。岡本ひかりちゃんどうぞー!」
ひかりちゃんも再び登場。そう、この時はまさかあんなことになるとは夢にも思わなかった…(^^;
 三木さんもどうやら緊張している様子。ひかりちゃんから「泣きそうですよ? 目が美少女マンガのように目が光ってますよ?」と指摘される(笑)
	「それホメすぎ;」とえりりんがボソッと突っ込んだのには笑った(笑)
<無理問答>
	 相手の問いかけに対し答えてはいけない、というゲーム。例えば「今日は良い天気ですね」と聞かれて「はい」と答えてはダメなのだ。
	 えりりんとひかりちゃんが向かい合って見つめあう。くぅ〜、萌える(爆)
早速、最初のゲーム開始。
ひ「かわいいね!」
	え「なんか今日綺麗だね」
	ひ「今日天気晴れてるね」<天気晴れてるって…(笑)
	え「何食べてきた、今日?」
	ひ「目にほくろが…あはははっ(笑)」
	え「あのさあ、レモンティーって美味しいの知ってる?」
	ひ(笑)(笑)(笑)(笑)
笑いすぎでひかりちゃんの負け(笑)
ひ「おもしろい…(笑)」<まだ笑っている(笑)
攻守ところを変えて、今度はえりりんが先攻。
え「ケーキ好き?」
	ひ「す…(笑)」<いきなりハメられてる(笑)
	客(笑)(笑)(笑)
	ひ「好きだよ(^^;」
ひ「これは、例えです。」
	三「あ、練習ね。」
	ひ「練習です。これから本番。」
	ひ「(えりりんに向かって)そこはついちゃダメだよ!(^^;」
どうやらケーキが好きらしい(笑)<ひかりちゃん
え「ごめんなさーい。いじめられるわ(^^;」<お姉ちゃんしっかりー(^^;
気を取り直してゲーム再開。
え「こんにちは」
	ひ「さようなら」
	え「おはようございます」
	ひ「今日は何食べてきた?」
	え「おやすみなさい!」<だんだんえりりんの声が怖く(真剣に)なってきたような(^^;
	ひ「眉毛可愛いね(^^;」<お、それは同感(笑)
	え「なんか今日…何でもない(^^;」
	客(笑)(笑)(笑)
えりりんの負け; これで一勝一敗のドロー。
ここで、客の中から2名選出されることに。えりりん・ぴかりんと一緒に山手線ゲームに挑戦出来るらしい。いわゆる「客いじり」ですな(笑)
 選出は挙手制。当然の事ながら最初は誰も手を上げない。
	 後ろの方から「あらちんさーん!」との声が上がる。え?私っすか?(^^;;
ひ「立ってください」
	客「代表ー(笑)」<という事で、とりあえず起立する(^^;
まあ、8耐の時にステージに上がらなくて後悔した事もあったので、ここは思い切って代表になることを決心。
ひ「今ならねー、勝った人にプレゼントがあるよ!」
	三「そうです。プレゼントがあります。」
	ひ「チューは無いよ(^^;」
	客「ええーーー!?(笑)」
	え「みんな、やらしいよ(^^;」
	客(笑)(笑)(笑)
なんだ、チューは無いのか。ちっ(笑)
 三木さん曰く、チューはさすがに無理だけど、PCがあればメールでチュー(キスマーク?)の画像を送ってくれるらしい。おお、これは頑張らねば!
	 ちなみに、チュとChu-Mailと掛けているそうだ(笑)<チューメイル< くるしー(苦笑)
三「他におりません?」
他の参加者を募ったところ、ひかりちゃんふぁんさんの中から1名手が上がる。
客「あらちん! あらちん! あらちん!」<いつのまにか沸き起こる「あらちん」コール(^^;
やめい!(^^; 恥ずかしいではないか(苦笑) <あ、でもちょっと嬉しかったよ☆
ひ「他に居ないのー?」
 どうやら居ないようなので、参加者はこの2名に決定。むむ、えりりんふぁんとひかりちゃんふぁんのふぁん同士の代理戦争か?(^^; 責任重大(^^;;
	 でも、この時点では勝てる自信全く無し(爆)
 早速ステージに上がる。おお、TAKEOFF7にはさんざん来たが、ステージ上から改めて見下ろしてみると、こういう感じに見えるのか〜。
	 客席の様子は暗くて一人一人の顔までは判別出来なかったが、いつもより客が少なかったのだけは良くわかった(爆)
ひ「お名前は?」
	高「高瀬です」
	ひ「どっから?」
	高「川口市です」
	ひ「川口市って、何処でしょう? それは(^^;」
	客(笑)(笑)(笑)
	ひ「全然わからない(^^;」<埼玉だってヾ(^^;
え「お名前は?」
	 本名とハンドルどっちを言おうと一瞬悩んだが、ここはハンドルで行こうと決心。
	あ「あらちんです」
	客「あらちんー!」
	ひ「何でこんなに盛り上がるんでしょう?(^^;」
	 私も知りたいくらいです(^^;>ひかりちゃん
	え「人気者なの☆」
	 くぅ〜、嬉しいですぅー(TT)>えりりん
 で、ここで私も「何処から来たんですか?」って聞かれると思って準備していたのに、えりりんは忘れていたのか聞いてくれなかった(爆)
	 あ、ちなみに私は市川市です(苦笑)
<山手線ゲーム>
	 ダブル岡本にちなんで、「おか」か「もと」のつく人の名前・または物を1人ずつ順番に言っていくルール。「おか(ま)」でも良いらしい(爆)
	 えりりん・ぴかりんはハンドマイク。私ら客2人はスタンドマイクでゲーム開始。
ひ「岡ゆうこ」
	え「おかじま電気」<なるほど(^^;
	あ「岡部さん」
	客「…ダメじゃん(^^;」
 いきなり寒くさせてしまってスミマセン(^^;; 私は「岡」のつく名前なら、苗字だけでも良いと解釈したので…
	「岡田」「岡野」「岡村」…という感じで進行していくものとばかり思っていたのだ; 固有名詞でなければダメだったのね(^^;
三「凄いダラダラした展開になってきましたけども;」<どうもすみませんm(__)m
 気を取り直してゲーム再開(^^;
	 1周したところでひかりちゃんが答えに詰まる。
ひ「どうしろっちゅーねん(^^; …ダメなの? 岡本さんちのネコ(^^;」< くるしー(苦笑)
	客「ダメ! ダメ!」<お約束(笑)
 あっさりひかりちゃん負け抜け。3人で再開。
	 そして、2周目くらいに私もネタがつきそうになる(^^;
客「え〜〜〜〜!?」<いや、難しいんだってばさ(^^;
	客「5!・4!・3!・2!…」 <ああ、カウントダウンが(汗)
	あ「岡田真澄」
	 何とかクリア(^^;
今度はえりりんもネタに詰まったようだ。
え「岡部邦子って居ないっけな?」
	客「岡部玲子なら居るけど」
	え「え? じゃあ、負け?(^^;」
	客「負けー」
	ひ「もっかい最初からやりましょうよ」<をいをいヾ(^^;
	客(笑)(笑)(笑)
え「難しいですよ!(^^;」<確かに難しい。大いに賛成(^^;
	ひ「高度な問題過ぎて…、ムリ;」
簡単そうに見えるけど、とっさにネタを考えるのは大変なんだぞー(苦笑) >見てた人
三「山手線ゲームにしましょう。」
	 ここでようやく本来の山手線ゲームに戻る(笑) 山手線の駅名を言っていくアレね。これならなんとかなりそうだ。
ひ「私はここに来て1ヶ月少々なので、全部覚えてません(汗)」
	 なるほど、静岡出身のひかりちゃんにはちと酷なルールかも(^^;
ひ「静岡の駅は良いんですか?(^^;」
	三「山手線にしてもらえますか?」
	 さすがにそれは却下になったようだ(苦笑)
で、ゲーム開始。予想通り(?)ひかりちゃんでストップ。
ひ「中野。…え? 中野って山手線にありませんでしたっけ?(^^;」
	 中野は山手線ではありません(笑) 残念でした〜。ちょっと厳しかったね。>ひかりちゃん
三「じゃあ、次、総武線で」
 おお、総武線ならまかしとけ!(笑)<千葉県民な私
	 渋谷に行く時はもちろん、秋葉原、新宿、中野、四谷、飯田橋(ぉに行く時にも必ず乗ってるぞ!
ここではえりりんが敗退。
え「品川って言いました? 言ってない?」
	客「無い、無い(^^;」
	 残念でした。品川は山手線でしたね。ここでえりりんも抜け。
三「じゃあ、決勝戦。二人で。」
	 え?まだ 何かやらされるんですか?(^^;;;
客「さみしー(苦笑)」<をれも淋しい(苦笑)
	三「無理問答で決勝戦」
	 さっき、えりりんとぴかりんがやっていたアレね(^^; これもネタを考えるの苦しそうだなあ;
え「がんばれがんばれー☆」
	 ありがとー(T^T)>えりりん☆ がんばるp(^^)q
客「見つめ合ってー(笑)」
	 やはりやるのか(^^; という訳で、互いに向き合う。ううむ、どうせならえりりんと見つめ合いたかったな(ぉ。
先攻後攻のじゃんけん。最初についチョキを出してしまうのは、もはや悲しい性か(謎) じゃんけんの結果、私が先攻に決定。
あ「お名前は何と言うんですか?」
	高「今年の夏は暑いねぇ?」
	…以下続く…
結果、私の負け(泣) ネタが思いつかなくなりました(;_;) くそー、えりりん&ぴかりんのキスマーク欲しかったよー(;_;)
 ようやくゲーム大会終了。
	 さんざんいぢられた挙句、負けてすごすごと引き下がる私(^^;
	 代表に推してくれたみなさん、期待に応えられなくてゴメンなさいm(__)m
 6/11のちゅまいるでも、またふぁんと戦う(?)場が設けられるらしい。同じちゅまいるでも、"days"は本家とは趣向が違うのね。
	 ひかりちゃんは「だるまさんがころんだ」をやりたいそうだ(笑) ちなみに、大阪では↑の事を「坊さんが屁をこいた」と言うそうだ。<初めて知った
ひかりちゃんが着替えに行く為に一時退場。その間にえりりんに「1人で繋いでください」との三木さんからの命令が下る(笑)
え「今日はお日柄も良く」
	客(苦笑)
	三「ここでダメ出ししようか?(^^;」
	え「怒られます、あとで。引っ込ませてください(^^;」
	三「ひかりちゃんが準備出来次第ね」
	え「そうー、着替えていますよ〜。みんな覗きたい?」
	三「そーゆー事を言わない!(^^;」
	 隣に社長がいたせいで、えりりんもいつもより緊張してしている様子(^^;
どことなくぎこちないトークが続く中、ひかりちゃんが戻ってきた。さっきまで羽織っていたカーディガンを脱いできたようだ。
三「(ひかりちゃんの方を見て)ちびまるこちゃんの喋り方に良く似てるよね。」
	ひ「似てるって、小さな頃から言われます(^^;」<確かに似てる(笑)
	三「岡本(絵莉)も似てるよね」<ここでそう振るか(笑)
	え「あたしゃまるこダヨ」
	客「…(^^;」
	え「あ、シーン…(^^;」
	客(苦笑)
	え「頭痛くなってきちゃった(^^;」
いや、突然でどう反応したらよいか解からなかったもので(^^;
ひ「私もものまねします」
	三「じゃ、どうぞ」
	ひ「あいぃーーん」<あいぃーーんって何なんだ?(笑)
	客(笑)(笑)(笑)
三「じゃ、岡本」
	客「どっちの岡本ー?(笑)」<そりゃそうだ(笑)
	三「岡本絵莉ちゃん」
	え「(横を向いて)あいぃーーん」
	三「ちゃんと真っ直ぐみなさんに言いなさい!」<おお、ダメ出しが(^^;
三「じゃ、ひかりちゃん次」
	ひ「あ、まねします。さっきの優勝者の高瀬さんのまねをします。」
 おお、どうやらひかりちゃんのハートに強く印象づけられたらしい(笑)>高瀬氏
	 #ちょっと嫉妬(ぉ。
ひ「○▽□◇…(笑)(笑)(笑)」<何て言ったのか聞き取れなかった;
	客「え? ごめん、もう1回!」「しかも自分でウケてるし」「ダメじゃん;」
	客「ダメ! ダメ!」
 まだ笑い続けているひかりちゃん(笑)
	ひ「何でそんな目が光っているの…?(笑)」
どうやら三木さんの目の輝きにウケていたらしい(笑)
三「すすめよ? 先に;」
	 ここでひかりちゃんにバトンタッチする為、えりりんは退場。ばいばーい☆>えりりん
□物販
	 真っ直ぐにえりりんの元へ。えりりんはさっきの衣装のままだ。可愛い(*^_^*)
	 いつものように「バックグランドメッセージ」のCDや「わらいグマ」を売っていた。
 なかぞのさんが「たばさんからの頼まれ物を買いに行く」と言うので、私も便乗(ぉ。
	 えりりんには「妹をよろしくー♪」と言われる(苦笑) よしっ、姉の了解を得たぞ!(違
<ひかりちゃん>
	 私もひかりちゃんの物販の列に並ぶ。それにしても相変わらずいつまでたっても列が終わらない。
	 みんな1回買ったら直ぐまた列の後ろにつくもんだから、こりゃ終わらない訳だ(^^;
	 要するに、1000円/握手1回と割り切っているのね。中には数枚買っている人もいた。
	 アルテミスふぁんさんは大変だなあ、と他人事を装う(ぉ。
 私の前のなかぞのさんは、まず先にたばさんの分のポートレートを買っているようだ。
	 で、ひかりちゃんが書いてくれたコメントが最高だった(笑) 「うわきはダメですよ」とか書かれていたような(笑)>さすがたばさん! ひかりちゃんにも認識されているんですね(笑)
 なかぞのさんも終わり、ようやく私の番が回ってきた。
	 ひかりちゃんは顔が真っ赤っ赤に火照っている。前のちゅまいるの時もそうだったっけ。
ひ「こんにちはー、お名前はー?」
 あぅ、さっきステージに上がったばっかりなのに忘れられているようだ(苦笑)>私
	 まあ優勝者の高瀬さんのインパクトが強かったからねぇ(^^;
あ、残念に思っている訳ではないですよ。別にねっしんなひかりちゃんふぁんさんでは無いですから(汗)
 山手線ゲームの感想とかをチョロチョロッと話して(笑)握手しておしまい。
	 ばいばい☆>ひかりちゃん 後ろを振り返ると何故かいしださんや橘さんがいる(^^;
	 私の握手する様子を伺いに来たらしい。いやだなあ、別にやましい事は何もしていませんよー(^^;
<えりりん>
	 再び(本命)えりりんの元へ。
	 預けていたカメラを係の人に返してもらう。けーくん達はチェキで早速えりりんの写真を撮っているようだ。
	 そうこうしている内に、今頃になってかねひとさん到着(笑) しかもカメラバッグから一眼レフを取り出し、ちゃっかり写真まで撮っていた(笑)
 私は一眼しか無かったので遠慮していたのだが、カネヒトさんに触発されたので私も2枚ほど撮影。
	 その内の1枚がまあまあ良く撮れていたので、やはり撮って良かったかも。
そうそう、えりりんに聞きたいことがあるのを忘れていた。
あ「えりりん、今日この後秋葉行くの?」
	え「秋葉?」
	あ「コロバのライブ」
	え「あ、行かないんです(^^;」
 あぅ、そうなのか。えりりんが受付をやるのなら行こうかと思ってたんだけど(ぉ。
	 
	あ「えりりん、その赤のチェックのミニスカ似合っているよ。可愛いね(*^_^*)」
	え「ありがとうございます☆」
どうしてもこれだけは本人に伝えられずにはいられなかった私(笑)
 ここでけーくんが、
	け「あらさん、矢野一美(現:秋野ひとみ)のCD買わないのー?」と余計な事を言う(爆)
	 えりりんの前でそんな事出来る訳がなかろう;
するとえりりんが「あっ、じゃあ(笑)」と言って奥から出してくれようとしている(^^; む、ちょっと複雑な心境(苦笑)
三「もうあと3枚くらいしか無いんですよ」
	「秋野ひとみ」に改名する前のCDですからねぇ(^^; 2年位前のCDなのだろうか?
 周りは「買うしかー(笑)」「買ってえりりんにサインして貰えば?」<をい;
	 と煽るが、今回はとりあえず見送り。こんな所で買ったら、後々までネタにされるのは目に見えている(汗)
三「ひとみちゃんとは7年の付き合いだからね。キミ(えりりん)とはまだ2年」<実際にはえりりんとは1年らしい
	 おお、それは知りませんでした(^^; 以外な所で繋がっている物なんですねぇ。
	 ちなみに、ひとみちゃんのお母さんとも仲が良いらしい(笑)>三木さん
そうこうしている間に時間も過ぎ、そろそろ閉場時間。こちらも退散する事にする。
 最後にえりりんと握手するのも忘れない。
	 月並みだが「頑張ってね☆」と声を掛け、両手でシッカリと握手(*^^*)
 ばいばい☆>えりりん
	 えりりんに手を振ってTAKEOFF7を出る。
□出待ち
	 けーくんといしださんは、足早に別属性のイベントに行ってしまった。
	 そーまくんが何やらはらぐちさんに電話している。どうやらはらぐちさんは六本木に行っていたらしい(笑)
	 間に合いそうなので、こっちに向かっているとの事。ねっしんですねぇ(^^;
<ひかりちゃん>
	 少し経ってからひかりちゃんが降りてきた。
	 ひかりちゃんふぁんさんに混じって、私も2枚程撮らせてもらう。
	 それにしてもこっちのふぁんさん達は、カメラ機材が本気モードだ(^^; とても敵いそうに無い; 撮影会とかも頻繁に行われているようだし、本格的な人が多いのかな?
ひかりちゃんに気を取られていたら、えりりんも降りてきた。危ない危ない(^^; (またこのパターンかい)
<えりりん>
	 早速えりりんを撮影。日差しが強かったのでストロボは炊かなかったのだが、出来あがった写真を見ると、やはり炊くべきであった(;_;)
	 日差しが強いと明るい反面、顔に影が出来易いのね。逆光の写真も顔が暗くなってしまっているし(t_t 今度からは気をつけよう。
えりりんはピンクの半袖セーターに着替えていた。こういう普段着も良いなあ。
はらぐちさんはしっかりとみどりんごの写真も撮っていたようだ(笑) さすがだ(笑)
 3枚ほど撮ったところで(少なー(^^;)えりりん達ともお別れ。
	 今度こそばいばーい☆>えりりん
あ、今度からはビュンならーって言ってみようかな?(爆)
日時:2000/04/23(日) 16:00
	場所:三鷹スタジオ・アイ(三鷹)
出演:朝倉榛香/鈴木まどか/篠原みどり
	客参加:小宮あかり
01.夏の扉(松田聖子)/朝倉榛香
	02.Please(工藤静香)/鈴木まどか
	03.ひなげし(中嶋美智代)/朝倉榛香
	04.TRUTH OF DREAM(歌姫合唱団)/朝倉榛香・鈴木まどか
	05.C(中山美穂)/篠原みどり
	06.心を開いて(ZARD)/朝倉榛香
	07.あなたに逢いたくて〜Missing You〜(松田聖子)/鈴木まどか・篠原みどり・朝倉榛香
	08.赤いスイートピー(松田聖子)/朝倉榛香
	09.明日に向かう勇気(オリジナル)/朝倉榛香
日時:2000/04/23(日) 19:30
	場所:三鷹スタジオ・アイ(三鷹)
出演:冴原羽音/谷優子/小宮あかり/篠原みどり/鈴木まどか/朝倉榛香
--.前説/冴原羽音&谷優子
	01.丘の上から地球を眺めて(オリジナル)/谷優子
	02.JUNGLE GYM(オリジナル)/谷優子
	03.ときめいて(西田ひかる)/小宮あかり
	04.待ちぼうけ(堀ちえみ)/小宮あかり
	05.約束のポニーテール(三浦理恵子)/小宮あかり
	06.乙女のリハーサル(CoCo)/小宮あかり
	07.GET(平家みちよ)/篠原みどり
	08.Un Relation(オリジナル)/篠原みどり
	09.楽園(オリジナル)/篠原みどり
	10.Blue Velvet(工藤静香)/鈴木まどか
	11.MUGO・ん…色っぽい(工藤静香)/鈴木まどか
	12.Forever dream(オリジナル)/鈴木まどか
	13.スピード(森口博子)/鈴木まどか
	14.遠くへ〜Journey to the My Dream〜(オリジナル)/朝倉榛香
	15.桜の雨、いつか(松たか子)/朝倉榛香
	16.明日に向かう勇気(オリジナル)/朝倉榛香
	17.夢・風・船(オリジナル)/冴原羽音
	18.あなたはあなたになってゆくのだから(オリジナル)/冴原羽音
	19.おやすみとおはよう(オリジナル)/冴原羽音